開発・設計

全10079件中9781~9800件表示
  • 設計屋さんを捜しています

    計測器の開発・製造・販売を手がけていますが、計測器の筐体(Box)設計ができるところを捜しています。今は自社で設計部隊を持っていますので問題はありませんが、将来Outsourcingを考えています。また現在お付き合いをしている部品加工屋さんも設計部隊がありますので、いざという時はそちらにふることもできます。しかしこことは長い付き合いがあるため、製品の顔を熟知しているので斬新なアイディアが期待できない可能性が大です。そこで前もって調査を開始して いる次第です。インターネットで捜すと検索はできますがレベルがわかりませんので困っています。

  • セラミック材に刻印したいのですが

    セラミック材(熱処理前の粘土状の状態)に自動で刻印(6桁)したいのですが、よい方法はないでしょうか。

  • 自動貼り合わせ装置について

    板材(凹凸有り)をコンベアで連続搬送しています。その板材を自動で貼り合わせたいのですが、可能でしょうか。ちなみに貼り合わせはコンベア送り速度(21m/min)と同期して作業します。

  • 樹脂すべりねじ

    安価なモノを作るために、 ボールネジの変わりに樹脂すべりねじを使ってみたいのですが、やはり寿命が心配です。 どなたか、実際使用している方いればご教授戴きたいのですが。。。

  • コンパチ?

    よく物作り業界の人は、「コンパチ」という言葉をよく使い、気が付けば私も自然とその言葉を使っています。意味は同形状とかいう意味で使っていますが、実際この言葉はどういう意味か教えて頂きたくよろしくお願い致します。略語でしょうか?

  • パイロットチェックバルブについて

    はじめまして。初心者ですがよろしくお願いします。 製品の油圧回路にパイロットチェック弁を取り付けて、シリンダーへの荷重によってシリンダが縮まないようにする(引き側ロック)為に使用しています。  最近これまで使用していたパイロットチェック弁が廃盤になり、購入先から同等品と言うことで他メーカーの製品に変更したのですが、配管後のテストでシリンダー最縮時(引き側高圧時)および、レバー中立時にパイロットポートから、おそらくAポートへ漏れがあるようで中立時には高圧側の圧がほぼ0まで下がってしまいます。  本来の目的である「引き側ロック」は機能しているのですが、以前使用していた製品ではこの様な事は無かったので、疑問に思っています。  そもそもパイロットポートからの漏れはあるものなのでしょうか?また、この漏れによって何か問題点、注意点はありますか?  どうか、宜しくご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数3
  • 溝カムの材質、熱処理、錆防止

    高荷重(300kg)、高回転(300rpm)の溝カムを設計しようと思いますが、材質、熱処理、錆防止はどのようにすればよいでしょうか?S45Cにタフトライドだと高荷重に耐えられないと思っています。 よろしくお願いします。

  • ねじのISO規格表示について

    最近、例) M10*0.5-6gという表記の部品に出くわしたのですが、6g 又は 6hというのの意味がわかりません。ISOの規格だろうということしか解りません。ご存知の方教えてください。

  • 三菱電機MR-J2Aの絶対値検出システム

    こんにちは。どうぞご教授下さい。 この度、三菱電機以外のシーケンサと三菱電機のサーボアンプで パルス列制御による位置決めを行ってます。 その際「絶対値検出システム」を構築しているのですが アンプから出される32bitデータの後に来る6bitのチェックサムのデータがイコールになりません。 32bitデータで座標は正常に確立されているのですが チェックサムだけが合いません。 そこでチェックサムの元のデータは一体何なのかご存知の方いらっしゃいますか? またアンプ等による確認方法を知りたいです。 もしいらっしゃいましたらご教授願います。 ちなみに電話質問したら多回転カウンタと一回転カウンタのパルス数で電子カウンタは関係無いと言われましたが、 実際に出てくる32bitデータは機械0.01mm単位でピッタリ出てきます。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • R型に等分布荷重が作用している場合の歪み量の計算…

    R型に等分布荷重が作用している場合の歪み量の計算方法はありますか 下記形状のアルミ板に等分布荷重が作用する場合の歪み量は計算で求められるでしょうか。 アルミ板の形状は半円形(R600)で長さ1000 板厚5です。荷重は(0.025N/mm2)です。

  • スクリュによる液体の搬送について

    タンク(1000L)の中に砂状の粉体が詰っており、そこへ砂状の粉体+水の混合体をスクリュ(φ100mm、ピッチ100mm、10rpm位)で搬送します(砂状の粉体は随時取り除かれます)。当然粉体に完全に混合体が染み込まないため、スクリュで逆流が発生します。これを軽減して搬送する機構、アイデアはないでしょうか? ちなみに、スクリュを粉体中に突出させれば染み込みやすくなるとは思いますが、これ以外にアイデア等ありましたら、教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • SGCCの実特性について

    自動車部品メーカーの設計を担当しています。 SGCC(溶融亜鉛メッキ冷延鋼板) のスペック(引張り強さ、曲げ強さ、ヤング率 、、、、etc)は、JISの規定にもありません。 commercial useの名の通り、各メーカーごとにさまざまな規格があるのでしょうか? あったとしても、各メーカーはカタログには保証値 ぐらいしか載せませんので、やはり空欄になって おります。 試験すればわかるのですが、開発者としては 事前に知っておかなければなりません。 ばらつきはあるものの、ある範囲には入ってくるもの と思われますが、その値はどれぐらいになるのでしょうか??

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • 全振れ公差と円周振れ公差と同軸度の違いとは?

    幾何公差を勉強中です。 設計便覧等で読んでは見たものの違いがはっきりとわかりません。特にこういう場合は、全振れ、こういう場合は円周振れというふうな使い分け方も教えて欲しいです。来週お客さんに図面を出さないといけないんですが、あと公差の記入でストップしています。 よろしくお願いします。

  • RS485通信について

    はじめて投稿させてもらいます。 設計・開発業務の初心者ですので皆さんよろしくお願いします。 さっそくですが、RS485通信について詳しく記載されているHPや書籍を探しています。 良い情報があればお教え願います。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • ネジ送りのオネジ部とメネジ部の材質組合せ

    現在ネジ送りによる一軸シフトの設計を行っています。 部材としては、 ? オネジ部があるシャフト(材質SUS304) ? メネジ側の部材(材質:S45C) ? シフトする部材 ?を回すことにより?と連結した?がガイドに沿って動く機構です。 この際、?部材が比較的重たいためネジ部でグリスを塗ってもかなり金属のスレ音が発生します。問題は材質の組合せかな?と考えているのですが...。?のSUSに対して、?を真鍮のような材質にする方が良いでしょうか?それともそれ以外の要因があるのか?...。いろいろとアドバイス等含めてご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 無励磁作動クラッチを探しています

    無励磁作動ブレーキは世の中にたくさんありますが、無励磁作動クラッチはなかなか見当たりません。 通電しなければバネでクラッチがかみ合い、通電するとクラッチが切れるタイプです。 トルク50Nm位で外径80mm位のものを探しています。フルポジションツースクラッチタイプでも良いのですが・・・どなたか知りませんか? 宜しくお願い致します。

  • アルミ軸受けについて

    A2024を使用してφ10のシャフトを半割りのクランプで挟んで軸受けを作ったのですが、手でゆっくり廻しても徐々にかじってしまいます。 軸受け部の面粗度はかなり良いと思いますし一応少量のグリスを塗布しています。 アルマイト(黒)を剥がしても同様なことが起こります。 アルミの軸受けに問題があるのは サイトの金属/材料のカテゴリにて聞いていますが、 以前同様(材質はアルミ50系と思われる)のものを見て問題ないと思ったのですが、材料に問題があるのでしょうか? もしくは表面処理で良いものがあるのでしょうか?以前見たものは通常の黒アルマイトのようでしたが..

  • オリエンタルモーターの歯切りシャフトの規格

    お世話になります。 オリエンタルモーター(25W・Vシリーズ/インダクションM)の歯切りシャフトの規格を教えて頂けないでしょうか? ギヤヘッドを付けるスペースが無く、直接入力軸を駆動させようと考えております。 よろしく御願いいたします。

  • ベアリングの代用品

    ベアリングほどの摺動性は無いにしても、ベアリングの代用品となるコストの低い軸受けはないでしょうか?

  • ねじのバックラッシュの計算

    今、ねじで直動案内に支えられたスライダーを 動かす機構の設計をしています。 この時、普通のMネジ加工した送りネジとフランジ ナットを使っていますが、この時のバックラッシュは 計算で求めることは可能でしょうか? また、ねじの等級を変えた時の場合は どのように考えたら良いでしょうか?