開発・設計

全10079件中9741~9760件表示
  • リニアブッシュについて

    -40℃140℃の環境下にて使用出来るリニアブッシュを捜しています。

  • 基準寸法の呼び方

    フランジ等に開けた穴の位置を図面に示すときに弊社では度々使用しているのですが、四角の中に表示した寸法の呼び方について質問が有ります。 私はその寸法を基準寸法と呼んでいますが、JISを見ると『理論的に正確な寸法』としてあります。 上記のような説明で理解していただけるのか不明ですが、皆さんはどのように読んでいますか? また、英文にした場合、どのように読んでいますか?

  • 少量充填

    弁当についている少量の醤油(魚の形をしていたりするもの)はどのような方法で容器へ充填しているかご存知の方はいらっしゃいませんか。真空状態にした容器を液中につけるとかいう話も聞いたのですが・・・定かではありません。またこのような機械を取り扱うメーカーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • 図面の書き方について

    設計図面を書き始めてまだ半年程度の超初心者です。 今、CADを使い図面を書いているのですが 外観図の書き方が人によって違うようなのです(当たり前?) ある先輩は、「三面きっちり書いて個々の部品をグループ化しろ その方がバラシが誰でも出来る」と またある先輩は、「外観図は、細かい所までは書かなくていいから部品図をちゃんと書け」と言われます。(私の言っている事つうじますか??) どちらも、作業効率を上げる為だとは思うのですが・・・ 皆さんはどのようにしていますか? 恥ずかしい質問ですいませんが・・・(ちなみに部品の搬送装置や卓上タイプの検査器を設計しています)

  • 衝撃力の計算

    衝撃力の計算方法・一般的な概算方法は、みなさんはどのようにしていますか? 参考に教えてください。

  • 速度調整用発電制動方式について

    負荷の方向変化による衝撃・速度変化に対応するために、回転軸にテンションをかけようと思います。 昔風にいうと、バンドブレーキの様なものですが、正逆転するために使えません。 直流モーターによる発電制動方式という記事を見つけたのですが、詳しいことがわかりません。 ユニット製作メーカー等の情報を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数4
  • 図面番号について

    はじめての書き込みです。金型の設計をしています、どうぞよろしく。かなり初歩的な質問ですが 私の会社では図面番号の決まりみたいなものが無くいつも悩んでおります。図面を書くのは大体、私1人なので好き勝手に付けちゃっていますがやはりしっくりきませんし、客先に提出する時恥ずかしい気もしますし・・・でこんな感じでつけてしまっています。 AAA-BCCC-D A:適当。(1製品内、同一) B:は図面サイズ A3なら3。 C:書いたものから連番。 D:0からはじめて設計変更の際、繰り上がる。 AAAの部分ですが客先から出された製品名称の頭文字を崩して使う事が多いです。ですので見る人から見ると部品図から何を作ろうとしているか解かってしまうのではないかと思います。(外注先等) 皆様のどうか良きアドバイスを。

  • プラントル数Prについて

    無次元数プラントル数とは実際にはどのようなことをあらわしているのですか?物理的な意味も教えてください。お願いします

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • プリント基板のパターンに流せる電流

    自作実験機(少数)にスペースの関係で、プリント基板を製作する事になりました。 そこで、以下の事が解らないので教えて下さい。 1.パターンの幅と流せる電流は? 2.4A以上流したい時の対策は? 3.参考になるURLを知りませんか? 以上ですが、説明不足など有りましらお知らせ下さい。 返事やポイント等、こまめにしております。 どうか、宜しくご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • プリント基板のヒューズ

    プリント基板に200V5Aのヒューズを乗せたいと思います。 今までは、6まる×30の管ヒューズを使っていました。 これを、プリント基板に乗せるとちょっと大きくて困ります。 1.これより小さい、プリント基板用のヒューズを知りませんか? 2.ヒューズ切れの場合に、取り替え易い構造を教えて下さい。 3.断線が簡単に分かるように出来ますか? 以上ですが、説明不足など有りましらお知らせ下さい。 返事やポイント等、こまめにしております。 どうか、宜しくご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数4
  • 油圧バルブユニット~発生する音

    今、バルブで流量を制御する油圧機器を試作しています。 モータ・ポンプは別として、バルブからは、それほど音は発生しないと思っていましたが、液体が流れる音が出ています。(圧力を高くすると音も大きくなります。) バルブの形状に問題があるのでしょうか。何か良い対策があれば教えて下さい。 因みに、配管は基本的にゴムホースを使っており、圧力は70130kgf/cm^2

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数4
  • ABS押し出し材の一部にナットをつける。

     ABSの押し出し材を板金BKTにて取り付け固定を考えています。  出来る事なら押し出し材2?程度のを板金BKTの上に乗せ下からねじ止め固定するレベルに付き下穴をあけてM4程度のナットをたたきこめる程度で済ませたいと思っております。    至急対応したいことからどなたか適当な方法か部材を紹介してください。  宜しくお願い致します。 http://nichigaku.co.jp

  • 射出成形機ホッパー口の樹脂入り込み不良

    成形工場で、同じ成形機が2台あって同様のホッパーを使っています。 その片方だけが、樹脂の入り込みが悪くなっています。 バレルの入り口からホッパーの絞込み口までで ブリッチしているようです。 何が悪いのでしょうか? どのようにしたら、入り込みが良くなるのでしょうか? 成形工場で同じような悩みを解決された方はいませんか? 宜しくご回答お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • 巻取り時の締まり圧力の計算方法

    ビニールのヒモ(編んでない物)を、定テンションで巻取る装置を検討しています。トラバースさせながら何重にも巻いていきます。 この時の巻芯(中空パイプ)に掛かる圧力を計算したいので教えてください。 巻いた長さ*テンション/巻芯の表面積 上記式で良いか自信がありません。

  • WindowsNT4でディスクレスの設定

    WindowsNTを、FlashMemoryを使ったIDEディスクだけのPCで使おうと考えています。 そのとき、ディスクのスワップが多いとFlashMemoryの書き込み回数(数10万回)をすぐに越えてしまい、メモリ(=ディスク)がだめになりそうな気がして心配しています。 WindowsNT4で各種設定済みで、起動したらディスク(Flash)に対する書き込み(ディスクスワップ)をなしにすることはできるのでしょうか? できればその方法を教えて下さい そもそも、このようなことをやりたいのは、振動がある環境でPCを使うために、ディスクレス、ファンレスのPCにしたいからです。 上記の方法に限らず、このような場合のソリューションをご存知でしたら、教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • 明るい発光体を探しています。

    香川県で商品開発をしているものです。 教えていただきたい内容は 1.世界で一番明るい無機ELを手に入れたいのですが、どこで手にはいるのか? 2.(単3電池4本 6V)で光らせる面発光体(大きさ250mm×75mm)で一番明るい方式はやはり無機ELか? の2点です。 私はとある製品を現在開発しているのですが、 電池で光らせる、(単3電池4本 6V)面発光体(大きさ250mm×75mm)を探しています。 電機店等で市販されている無機ELパネル(セイコープレシジョン)も使用してみたのですが、 十分明るさが取れません。 無機ELも研究が進んでいると聞き、再度もっと明るいものを探しています。 市販の 蛍光灯、LED、それを使用した導光板、無機ELで 現在試しているのですが、満足な明るさに達しません。 突然のご無礼お許し下さい。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • 装置の冷却

    電子レンジぐらいの大きさのボックス状装置を簡単に冷却する方法を考えています。外気との接触ができないため、ファン・ダクトなどは使用できません。パソコン内部機器用の「フジクール」などを外装に貼るといいのかなとも素人考えで思ったりしたのですが、何かいいアイデアありませんか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • 単位について

    バックラッシの単位でarc-minってなんですか? 誰か教えてください 困っています

  • コンプレッサのロード/アンロードについて教えてく…

    コンプレッサのロード/アンロードについて教えてください コンプレッサのロード/アンロードについて教えてください 私の勘違いかも知れませんが コンプレッサのロードとは コンプレッサから外部装置へエアーを送っている状態 アンロードとは 外部側の圧力がコンプレッサの内圧と同じになり エアーを送っていない状態 と思っていましたが コンプレッサに外部入力指令をいれてアンロード状態にしたいと依頼を受けました 何か妙なことを言ってるなとその場は取り繕いましたが...?? 目的はコンプレッサの台数制御です 複数台あるコンプレッサを負荷の状態に合わせて台数を制御します ただ単にコンプレッサを停止させればそれで良いのではと思っていたのですが どうも違うらしいのです 因みに30kWコンプレッサが6台です コンプレッサのマニュアルを読むと全負荷ロック弁 というのがついてますこれは何でしょうか? コンプレッサの台数制御に詳しい方ご教授お願いします

  • 機械学会って??

    先日日本機械学界から入会しませんかという勧誘の手紙が届きました。現在二十歳の大学生です。機械学会に入会してのメリットなどはありますか?そして入会したほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数4