リード線の圧着接続について

このQ&Aのポイント
  • リード線の圧着接続とは何か?カシメ保持の信頼性はあるのか不安
  • リード線と単線を直線上に接続する方法として、圧着端子(リード線用)が使用されています
  • カシメに法的な規制はあるのか?具体的な実例(成功、失敗)はあるのか?
回答を見る
  • 締切済み

リード線の圧着接続について

リード線(AWG20)と単線(φ0.6)の線を直線上に接続するのに圧着端子 (リード線用)を使用しておこなっております。カシメ保持の信頼性があるのか が不安です。 基本的にこのような使い方は良くないのでしょうか? 何か実例(成功、失敗)があれば教えて下さい。 また、このようなカシメに法的な規制があるのでしょうか?(国内、UL、IEC等)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

圧着端子のメーカー、形式ですが 所謂、裸圧着端子、絶縁被服端子と呼ばれるやつです ニチフ、大同、富士、AMP等各社で安い物を見境なく使っております この様な事例ではkanamachiさんが述べておられるように付き合わせ用の 絶縁端子を使うのが正式なのでしょうが、裸圧着スリーブと呼ばれる 端子にリード線と抵抗の足を直接圧着するとスペースが稼げます 例えば、リード線+抵抗+Y型端子と言う組み合わせの場合その上から 熱収縮チューブをリード線から抵抗とY端子の圧着部までかぶせます 本来ならばこの組み合わせの場合はハンダ付けが正式なのでしょうが 抵抗の足の長さを最小限にしようとするとハンダ付け作業では少々 つらいことがありますが、圧着ならばラクラクです

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは。 撚り線と単芯線を直線上に接続する場合には、各圧着端子メーカーから販売されている突合せ用の圧着端子を使用すれば良いと思うのですがいかがでしょうか? あまり細線ですとカタログには出ていないようです。 圧着の信頼性はその圧着端子の適合線材、線径によります。 IEC、UL規格上は「電気部品はその用途、使用方法、条件を守ること」というくだりが有り、米国の場合はUL認定条件及びその製品の取扱説明書を厳守することが通常です。 即ち、使用方法はおのずと決まってしまいますが、この制限(?)はその適合規格や認定試験所、及び試験官によって異なる場合があります。 電気部品(機器)の場合は一般的に内部を開けて手を入れるようなことは少ないので、温度上昇や絶縁距離等の特性にうるさく、一般産業機器のような場合は不特定少数の人が手をいれる可能性があるので、一般通則から外れるような使い方はNGになる恐れがあります。 国内は電安法以外に強制的な製品規格は少ないので事実上「使えればなんでも有り」状態のような気がします。 参考までに。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

接続に関しては特に問題無いと思います。 当方でもリード線に単線を接続したハーネスを 使用しています。 どの様な所に使用するのか分かりませんが、当方 にて発生した不具合を参考として記載します。 当方では屋外にて稼動する機械でハーネスを使用 する為、配線接続部(ハンダ付け)にブチルゴムにて 防水したのですが、ハーネスやリード線先端部のコネクタ 等の温度変化により配線接続部から水が浸入しました。 コネクタはANPの防水仕様を使っていたのですが、昼と夜 の温度差でコネクタ内が負圧となりスポイト現象が発生した 様です。 現在は樹脂入りの熱収縮チューブにて接続部全てを処理して います。(不具合は解消されています) 屋外で使用する場合は注意が必要です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

法的、技術的妥当性は分かりませんがこのような使用例はあります リード線と抵抗やダイオード、コンデンサ、CRサージキラー等と 接続するのにこのような方法を取っています ハンダ接続するより早くできます 尚、某大手電機メーカのインバータ内部でCRサージキラーがこの様な 方式で接続されていたのをマネしてやってます

noname#230358
質問者

補足

回答折りが問うございます。 補足ですが、現状どんな圧着端子(カシメ金具)を使用されてますか? 良かったら、メーカー、品番等詳しい内容が分かれば教えて下さい。

関連するQ&A

  • 圧着接続子に関して

    圧着接続子のカタログをみていると、適用可能な組み合わせとして、UL電線を主として 記載しています。カシメの際には、電線の被覆を剥いて、導線をカシメるため、UL電線だろうと JIS電線(HIVやフッ素電線など)であっても関係ないと思うのですが、なぜAWGのみ特別に 定めているのでしょうか。また、AWGはSQに変換したサイズのJIS電線なら使用可能なのでしょうか。 ご教授いただきたくよろしくお願いいたします。 圧着接続子カタログ http://www.jst-mfg.com/product/pageview/terminal/pageview.html#page_num=52 AWG/SQサイズ変換表 P.4 http://www.suzuden.co.jp/gijyutu/pdf/bell49/Bell49=80-83.pdf

  • 3本圧着

    UL1007 AWG20線を3本圧着できるコンタクトピンを探しております。 ハーネスは、基板直付けで基板側に取り付けスペースが少ないため上記の圧着にしてスペースを確保したいと考えております。 国内・海外含め適用可能なコンタクトピンがあれば教えて下さい。

  • 圧着端子による3本カシメって?

    圧着したことがなく、経験のある方にお伺いしたく、はじめて質問します。 ヒーターにより熱が発生する製品で、配線を変更するよう設計した際に、どうしても3本の線をまとめて圧着端子でカシメることが必要な箇所が発生してしまいました。 2箇所はAWG18を3本リレーに丸端子にて、1箇所はAWG18を2本とAWG14を1本ブレーカにブレード端子にてカシメる配線なのですが、3本まとめてカシメる、というようなことは通常行わないものなのでしょうか?

  • 圧着端子をハンダ付けしてはいけない理由を教えてください。

    現在、圧着端子にリード線(5.5sq)をカシメてそこに半田付けをしたものに電流を25A程度流す状態で使用しているのですが、圧着端子が焼け、リード線が燃えてしまいました。 圧着端子メーカのHPを確認したところ、半田付けをしないで下さいとの表記があり、それが原因ではないかと思うのですが、 その理由が分かりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 棒型圧着端子

    棒型圧着端子の使い方を教えて下さい。ホームセンターに行くと、電材コーナーに棒型圧着端子なる物がおいてありますが、どういう時にどうやって使う物だろうかと悩んでいます。 いつ頃から出回っているのですか。こんなの昔はなかったと思うのですが。当然より線を単線に変えるのは解るんですが。いろいろな使い方を教えて下さい。

  • より線を圧着したが、すぐに抜けました。

    より線を圧着したが、すぐに抜けました。 風呂用換気扇の電源ケーブル 1.25平方ミリの「より線」と家庭用配線ケーブルVVF 1.6パイの 「単線」を接続するために、 「09-2369 突き合せ接続子 B-2 20個入り」 http://www.ohm-direct.com/shopdetail/001004000019/brandname/ マーベル 電工ペンチ <スタンダードタイプ> 品番: NO.200A 定価: 1,840円 適用端子(mm2) 裸圧着端子 1.25 2.0 5.5 P.Bスリーブ 全長 220mm http://www.dourakukai.com/F01_LIST_S.asp?SDC=250&SCC=070 を使用しました。 圧着ペンチ(電工ペンチ)は、突き合せ接続子に合わせ、2.0のダイスを使用しました。 ラチェットがない簡易型のため、ペンチのハンドル部がもうこれ以上閉まらないというところまでかなり力を入れて圧着しました。(力を入れすぎるとより線が断線するといういこともあるらしいですが) マーベルに聞いたところ、ダイスの選択、線の組み合わせ、接続子の選択等全く問題ないとのことです。 より線が抜けてしまう原因は何でしょうか? 接続子(圧着端子)はいわゆるニチフ等のメーカー品ではないのですが、それが原因でしょうか? 結局、接続を一からやり直し、一度2.0のダイスでかしめた後、再度、同じところを1.25のダイスでかしめ、抜けないことを確認しました。このように、同じところを2度かしめるというのは何か問題があるでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 単線の圧着

    こんにちは。 カテゴリー違いかも知れませんが、 コモンモードノイズ用のACラインフィルターの 単線(硬銅線)に圧着端子を圧着出来るのでしょうか? 電流容量が大きく、はんだ付けは無理で、 ろう付けも現物を壊す可能性があるため出来ません。 銅線のサイズは、2.3mmと2.6mmあります。 電圧はAC220V 2.3mmで20A、2.6mmで30A流れます。 ほぼ最大電流での使用です。 元々、組み込み用フィルターのため、 リード線が短く、接続に四苦八苦しています。 電線サイズが細いため圧着するとちぎれてしまうのではないかと・・・ 電気的に問題が出ると駄目ですし。 www.nec-tokin.com/product/pdf_dl/aclinefilter_j.pdf SC-20-100 SC-30-100 御存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 2本のリード線をつなぐ方法

    2本のリード線をつなぐ方法 2本のリード線をつなぎたいと考えています。 半田でつなぐのが普通なのかもしれませんが、自分は半田付けが苦手で綺麗につなげられる自身がありません。以前、筒状の細いパイプの中に、2本の線を両側から入れ、そのパイプをペンチでつぶして接続する端子金具を見た事がありますが、商品名が分かりません。 圧着端子という名前だったような気がしますが、このキーワードで検索すると別の製品が出てきてしまいます。どなたか正しい名前を教えてください。 また、これ以外にも簡単に接続する方法があればよろしくお願いします。

  • 再度電気工事で端子接続ついて質問させてください。

    再度電気工事で端子接続ついて質問させてください。 回答頂いた中に(内線規定3102-6(4)に書いてあります。直径3.2mmを超える単線または5.5mm2を超える線にはターミナルラグ(圧着端子)をつけること、と記してあります。器具の容量が30A以下でより線で接続する場合は省くことが出来るみたい。)との事 ですが、直径3.2mm以下の単線はターミナルで圧着しても巻き付けせつぞくでもどちらで、使用してもかまわないのでしょうか?屁理屈みたいですが、教えていただけませんでしょうか。 公共工事で、2.0のアース線にターミナル端子でを使用していて指摘されました、ダメな根拠が、知りたくて質問させていただいております。 よろしくお願い致します。

  • 電線の末端処理

    一般の電線(銅を素材とした単線、拠り線、細拠り線)の被覆を剥離後、その末端の処理方法・種類について教えて下さい。 圧着棒端子や半田付け等があるようですが、その処理方法と特徴(利点・欠点)について調べております。識者の方ご教示下さい。また、Webサイトでこの辺りの情報を公開しているようでしたら紹介して下さい。