電子・半導体・化学

全3506件中21~40件表示
  • 報酬付き

    熱放射シートの使用実例

    取引先商社より熱放射シートの紹介を受けたので使用を検討中なのですが もし制御盤壁面に熱放射シートを実際使用した経験ある方いらっしゃいましたら使用前からの変化について教えていただけないでしょうか。 紹介を受けているのは中興化成工業の物ですが、参考にしたいので他社製品でも教えていただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 半導体工場見学で見るべきところと質問する内容

    明日、cmosイメージセンサーで世界シェアトップのソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社の長崎工場に見学に行くのですが、 もしあなたが見学する場合、従業員のかたにどんな質問をしますか? 工場見学をするときは、どこを見ますか? 半導体の製造フローはひと通り頭に入っているのでどういうところをみようかなと思ってます。

  • 化学の構造式について

    実線は同一平面上、太線は手前、波線は奥向きにあるというのは理解できます。 この二つの化合物は全く同じ化合物でしょうか? 実線のCh3が上にあるか下にあるかは関係ないのでしょうか?

  • 構造式について

    構造式ですが、実線は同一平面上、太線は手前、波線は奥向きにあるというのは理解できます。 この二つの化合物は全く同じ化合物でしょうか? 実線のch3が上にあるか下にあるかは関係ないのでしょうか?

  • メタノールの工業的製法

    合成ガス(COと2H2)からメタノールを製造する工業的な製法がありますが、以下の転位反応にはどういった反応名 (〇〇転位のような)が付けられているのかを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 家庭用レコーダーの12v運用

    某シャ○プのブルーレイレコーダーをもらったのですがDC12V運用したいと思っています。最初は車用のインバーターを使ってたのですが、案外電気食いで電圧降下のためインバーターがピーピーいいます。なのでDC12Vの直接稼働をさせたいのです。分解すると電源部はそんなに部品点数もなく見る人が見れば分かりそうな感じですが、自分は電気回路にあまり詳しくなく、どこに12Vを印加すれば良いのか分かりません。写真を添付しますので是非教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに写真上部の中央やや右にある細長い部品でAC-DC変換をしてるみたいです(出力DC120V)。画面中央やや右にあるTK12A60W(MOSFET)でもソース・ドレイン間の電圧は120Vのままでした。 再度ですが、よろしくお願いします。

  • 成膜装置で,混ぜちゃいけない元素

    スパッタなんかの成膜装置ってあまり一つの釜で色んな種類の成分を使わないっていっていました.Snとかがあると他のものと併用はせずに専用で使うと聞きかじったのですが,Snって何がそんなに厄介なのですか?その時は聞きそびれたので....

  • 液晶点灯不良

    車の液晶の距離計についてです。 ACCがONで表示されOFFでは非表示です。 車を数時間動かさずACCをONにすると正常に表示されていますが、ONのまま5分程放置すると徐々に表示がかすれる様な感じの表示になります。 また数時間放置後にACCをONで正常表示されますが、5分程放置でかすれます。 これは液晶自体の不良でしょうか。

  • 現在販売中で耐熱性に優れたボタン電池が欲しいです

    ボタン電池式のライトを車内に置いておきたいのですが、 高温による破裂や火災が心配なので、耐熱性に優れたボタン電池を探しております。 パナソニックのBRシリーズが耐熱性に優れているようですが、もう生産していないようです。 ネットでは買えるようですが、恐らくかなり古い商品になるかと思います。 なので、現在販売していて、耐熱性に優れたボタン電池が良いです。 ボタン電池のサイズは、CR2032です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 添付基板の配線は此れでokですか?

    「トゥモブローチャンネル」さん「セルスター IS-330 簡易アイソレーターでMavic Airの充電用バッテリーを充電しよう【続編】」のコメントとして「・・・あと昇圧回路の容量ですが、本動画では内蔵にこだわりましたので小型なものを選択しましたが、外付けであればできるだけ大型なものをお奨めします。」と有りました。 そこで機能重視で大きすぎて入らなかった基板を購入し外付けします。 添付画像の①は配線図②は実際の完成品③は実際に使用された基板④は購入した基板です。 ④の配線は動画内の説明を引用すると「・・・ブレーカーの出力側に半田付けされている配線を外し、外した線を昇圧器の出力(OTU+)へそして昇圧器の入力(IN+)に取付けた線をブレーカーの出力へ半田付けしました。・・・昇圧回路のグランド側(IN-&OTU-)をターミナルに半田付けして完了。」 このことからイメージ的に大きな変化は「黒色ターミナルへの半田付けが2本増えた」との理解でよろしいでしょうか? 線材、半田ごてを用意しましたが一抹の不安が残ります。 お詳しい方のご意見を頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 室内で使うシリコンとは

    シリコンは石油ファンヒーターの故障の原因になると言いますが シリコンがよく分かりません  うっかり使用しないために注意したいのですが具体的にどんなものに含まれているのですか 

    • ベストアンサー
    • 1buthi
    • 化学
    • 回答数1
  • 金属の溶出評価

    まず1wt% の酢酸のpHを求め方を知りたいです。教えていただきませんか? あの酢酸とACETONEと2種類で容器の金属溶出評価をやりましたが、 二つの溶媒の違いが何がありますか? 例えば各溶媒に溶かせる金属イオン及び金属の種類が違いますか? よろしくお願いいたします。教えていただきませんか

  • 繋ぐとオン→オフ→オン→…

    電気回路部品で、繋ぐとオン、次繋ぐとオフ、次繋ぐとオン、....となるような物ってありますか?

  • 白金電極のモル数の求め方

    塩化ナトリウム水溶液を白金電極を使い電気分解する。1.25Aの電流を1時間5分35秒間流した。 (1)陰陽での反応を化学反応式で書きなさい。 (2)陰極で発生した気体の化学式と物質量(モル数)を答えなさい。

  • 溶媒の種類による金属イオン、水分の存在可能性

    いつもお世話になっております。 有機溶媒に高分子を溶解させてフォトレジストを製造していますが、 製品をICP分析をして金属イオンが(実にはイオンか金属異物かはよくわからず)基準値より高ければ再検査および不適合品の処理しています。 でも同じ原料で使われて、同じ工程の条件で製造しても、 あの金属の検査値にバラツキがあります、 それで色々ことを推定していますが、 1.流速による静電気の影響が及ぼすことはあるのか? -色んな資料を見たら配管や装置を流れる流体が移動しながら流速による静電気が発生し、その静電気によって流体の電荷量がかわって 流体中の金属が液から外に出せなくて金属がいることではないのか これが可能かどうか知りたいです。もちろん流速による金属イオンの 相関性を見たら確認できますが、いまの状況で確認することが難しいです。 2.溶媒の種類によって金属イオンを含まれる数が違うのか? -溶媒の種類によって極性とかpHなどが違うのでもちろん生産条件によってpHが少しづつ違いますが、pHによって流体の金属イオンの含まれる程度が変わることができますか? 3.溶媒の種類によって水分含量がかわりますか? -上に話した内容と等しいことですが、 製造された製品の水分を測定したら、水を含む程度にもバラツキがあります、もちろんそとから混入された水分の影響もあるかもしれませんか、以外に製品に使われる溶媒の種類によって同じ条件でも水分の 混入されるほどがかわりますか? 上記の通り溶媒のpHや溶媒自体の極性によりかわって可能性がありますか? もちろん実際データで確認することが必要ですが、 データで相関性を見せてもある理論的なメカニズムが基本的に 必要と考えますのでまず上記の内容で基本概念を持って 確認することが効果的だと考えがあるので 教えていただきませんか? 関連される資料でもいいので ぜひよろしくお願いいたします。

  • 中3 化学(イオン)

    4(2)が分からないです。解説には、「酸素分子1個が4個の電子を受け取ることから、酸素分子3個は12個の電子を受け取る。アルミニウム原子1個は3個の電子を放出するので、12個の電子を放出するにはアルミニウム原子4個が必要。」とありました。 アルミニウム原子1個が3個の電子を放出する、というのはAl³+だからですよね?酸素分子1個が4個の電子を受け取る、というのはどこから分かるのですか?

  • 三相200Vコンセント

    三相200Vコンセント電源が断線?欠相?したらどうなりますか?工場にある梱包機の電源なんですが、毎日抜き差しするので負担がかかり大丈夫かと思いましてお聞きしました。

  • razavi 一段増幅回路 演習3.15(再投稿)

    画像の回路で、Vin<VthのときVout=Vddになるのは以下の理解で良いのでしょうか? Vin<Vth のときMOSFETのM1がオフ。 このときドレインとソース間はオープンしているわけではないので、VoutはRDとRsとM1のオン抵抗Ron、の3抵抗の分圧になる。 →Vout=Vdd × (Ron +Rs)/(RD+Ron+Rs) でもM1のオン抵抗RonはRD,Rsに比べ非常に大きい(具体的にはどれくらい差があるか知らない、kΩとMΩくらい?) →Vout≒Vdd 結果的にM1の部分でオープンしているといえるのでしょうか?そのためVout=Vdd。 よろしくお願いします。

  • razavi 一段増幅回路 演習3.15

    画像の回路で、Vin<VthのときVout=Vddになるのは以下の理解で良いのでしょうか。 Vin<Vth のときMOSFETのM1がオフ。 このときドレインとソース間はオープンしているわけではないので、VoutはRDとRsとM1のオン抵抗Ron、の3抵抗の分圧になる。 →Vout=Vdd × (Ron +Rs)/(RD+Ron+Rs) でもM1のオン抵抗RonはRD,Rsに比べ非常に大きい(具体的にはどれくらい差があるか知らない、kΩとMΩくらい?) →Vout≒Vdd 結果的にM1の部分でオープンしているといえるのでしょうか?そのためVout=Vdd。 よろしくお願いします。

  • 電子工作 部品に詳しい方!

    12V車用のオーディオレベルインジケーター の基板なのですが、画像の緑色の部品が何か ご存じの方教えて下さい。 直径は5mmです。 2つ付いていて、2つとも部品の周りが黒く なっていて現在電源が入りません。 恐らくですが、前の所有者がヒューズを付け ないで使っていたため、この部品が異常に 発熱したのかな?と思っています。 宜しくお願いします。