• 受付中

報酬付き

熱放射シートの使用実例

取引先商社より熱放射シートの紹介を受けたので使用を検討中なのですが もし制御盤壁面に熱放射シートを実際使用した経験ある方いらっしゃいましたら使用前からの変化について教えていただけないでしょうか。 紹介を受けているのは中興化成工業の物ですが、参考にしたいので他社製品でも教えていただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

https://www.chukoh.co.jp/news/220826/ ## 「輻射放熱シート」は開発中の製品となります。 ## 資料等をご希望の方は下記フォームよりお問い合わせください。 だってさ まだ正式に販売してないみたいなんだけど? ご自身が人柱となり、購入テストしてからここに結果を公表して頂ければ幸いです

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.1

製品仕様を参照してみると、ふっ素樹脂を混ぜているとのことで、結構値段の高い材料のように思います。という訳で、大面積の部分に適用するよりも、制御盤内の局部的な温度上昇を下げるような使い方の方がコストパフォーマンスがいいと思います。 また、アルミシートが入っているので、電気的な絶縁設計に影響を与えないような部位にしか貼ることができませんので、適用する部位は慎重に見定めることが必要と思います。 適用を想定なさっている「制御盤壁面」は、鉄板を塗装仕上げしたものと思います。一般的な塗装面は、比較的放射率がよいので、放熱シートを貼っても、放熱性が大幅に向上することは期待しにくいと思います。 ただし、「制御盤壁面」の高温部と低温部の温度差が大きいような場合であれば、高温部だけに貼り付けるようなことで比較的コストを抑えて放熱性を上げることができるかもしれません。 制御盤の構造、内蔵する部品、温度を下げたい部位などをご提示頂ければ、もう少し具体的な回答ができるかもしれません。 https://www.chukoh.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/heat-dissipation-sheet-leflet.pdf https://www.chukoh.co.jp/wp-content/uploads/2022/09/2022-09-24_compressed.pdf

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 制御盤熱対策

    制御盤内の放熱不良によりPLCで通信エラーが多発するトラブルが多発しており、応急処置としてスポットクーラー使用で逃げている状態です。 対策として現在盤クーラー増設の準備を行っているのですがその他にも有効な熱対策等あればご教示お願い致します。 場内気温35~50°、湿度40%、室内になります。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 太陽熱温水器の修理について

    20年近く前に設置した太陽熱温水器の調子が良くありません。 日立化成工業という日立の子会社が製造したサーキュヒーターシステムSX-P388Jという製品です。購入して間もなくこの会社がつぶれてしまい、地域の会社が保守をしてくれていました。それが、先日来、天気がいいのにお湯ができたりできなかったり。メンテナンスをお願いしましたが、制御基板が手に入らないので、もう無理ですといわれました。20年近く使っているので、元は取れているのですが、とても愛着があります。この製品の制御基板が何とか手に入らないかと思案し、このサイトでおたずねしました。ご存知の方、修理可能な業者さんをご存知の方見えましたら教えてください。それと、この製品のコレクタのポリエチレンパックについても童謡に情報ありましたら教えていただきたいです。三重県在住です。よろしくお願いします。

  • 制御盤熱対策

    非常に埃の多い場所に、2か月限定で計装盤を設置する必要があります。 盤内のPoE HUBが270kCal/h程度の発熱量があるのですが、その他機器の 発熱も考慮し、盤内機器の発熱量をその倍程度 500kCal/h と想定したとき、 クローズされた筐体(ファンやクーラーなどを設置できない状況)での自然放熱で 対応は可能なものでしょうか。 ・盤サイズ 500×500×800mm 盤パネル 鉄 1.6mm ・外部温度 最大30度、内部温度 最大45度 としたときに、問題が発生するかどうかを知りたいと思います。 北川工業製熱伝導シート(型式CPSH 厚み1mm 熱伝導率5W/m・K)を400×500mm用意し、盤の裏面パネルの表裏に貼り付けると、より効果が上がるでしょうか? 鉄よりも熱伝導率が低いため、効果が薄い気がするのですがいかがでしょうか。 計算式も含め、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ボール盤のゼンマイバネ

    古いボール盤 吉田YBD-360 を使用中です。 ゼンマイバネがバカになって、ハンドルが戻ってきません。 ゼンマイバネを交換したいのですが、どこで入手可能でしょうか? 吉田→森精機に吸収 までは調べました。 工具商社を通じて森精機に確認してもらっていますが、1週間経過で連絡なし。 流用可能なゼンマイバネや、対応をご存知の方がいらっしゃれば、是非アドバイスをお願いします。

  • 組立公差の規格を教えてください

    日本工業規格のJISB0405 :普通公差―個々に公差指示なき長さ寸法,角度寸法の公差と日本電機工業規格のJEM1459 :配電盤・制御盤の構造及び寸法は、組立寸法の公差(組立公差)として使用することはできますか?組立公差の規格がありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ハウザー社 冶具研削盤の修理依頼

    ハウザー社の冶具研削盤を使っているのですがマニュアル機で30年近く前のタイプなのですが、最近油圧が入らなくなってしまい修理を依頼しようとしたのですが、前任の使用者からの引継ぎでどこに連絡すれば良いのかが伝わっておらず困っております輸入商社等も不明ですどこか依頼できる所か代理店等教えて頂けないでしょうか。 早速の回答ありがとうございます 油圧が入らないのですが制御盤自体も問題がありそうです 輸入商社も探した範囲では不明です 輸入機械という事で普通の修理屋さんでは断られました 購入時はかなり高価な機械だったようですが稼動しないとかなり困っています

  • LDチップ加工・搬送用PVCシート

    会社の半導体(LD)製造工程におきまして 自己粘着型(糊無し)PVCシートを使用しておりますが、 当該製品製造中止に伴い、代替シートを探しております。 *****現行シート仕様***** ・基材:PVC糊なし(自己粘着) ・厚み:120μm ・裏面状態:フロスト(磨りガラス状態のこと)半透明 ・粘着力:12g/25mm 程度 ・伸び率:300% ・使用量:□160mmで1000枚~/月      50×60mmで1000枚~/2~3ヵ月 これに近いものをご存じでしたらご紹介ください。

  • 防爆エリアでの制御盤エアーパージ

    お世話になります。 現在、産業用装置メーカーの電気設計を担当しているものです。 化学メーカーのお客様より、ある装置の案件を受注しました。 その装置は、防爆エリアで使用されるものになります。 今回の相談は、装置の制御盤に関することです。 【諸条件】  (1)制御盤(1)、(2)は防爆エリアへ設置  (2)制御盤(1)はエアーパージし、制御盤(2)へはクーラー用エアーをーを供給    (どちらもフレッシュエアー)。  (3)制御盤用クーラーは、アピステ製のノンドレン・ノンフロンタイプを使用予定    (防爆対応ではない通常の盤用クーラー) 【ご相談事項】  (1)構成としては添付のファイルの内容で考えております。     今までにこのような構成で実施された実績などあれば、ご教示ください。     また、この構成で行うにあたり、注意事項、ポイントなどをアドバイス     頂ければ幸いです。  (2)この方法以外に、このエリアで制御盤内を冷却するのに適した方法が     あれば、ご紹介頂ければ幸いです。  (3)もし、日本製で防爆エリア対応の制御盤用クーラーを製造しているメーカーを     ご存知でしたら、ご紹介頂ければ幸いです。  当方としては、防爆エリア対応の案件対応が初めてで、不明点が多いです。  また、お客様においても、防爆エリアへ制御盤を設置するような案件は、今回が  初めてのようで、全く実績や知見がございません。    8/20に、お客様において、地元の消防局へこの案をもって相談に赴くこととなっており、  それまでに現実的な案を提案する必要があります。  お忙しい中恐縮ですが、アドバイス頂ければ大変助かります。    以上、よろしくお願いいたします。

  • タッチパネルGT2510の加圧不良

    今度制御盤内を加圧しエアパージする予定です。使用予定のタッチパネルが三菱製のGT2510ですが取扱説明書に加圧すると誤動作やシートが剥がれる恐れがあるとの記載がありました。実際にこれを経験した方がいれば詳細を教えて欲しいです。

  • 三相3線 200Vの配色

    三相3線200Vの分電盤に 2心のみ使って単純に200Vをとります。 R-S、S-T、R-Tとバランスと取って 接続するなどは知っていますが・・。 ケーブルの色別はどうするのが、正解なのですか? 先日、黒白緑のVCTを接続し、キャップも黒白緑にしました・・・。 200Vだから黒じゃなくて赤?とも思いましたが 手持ちがなかったので黒にしたら 「200Vなんだから赤だろ!!常識だぁ」 と別の会社の人に怒られました。 三相全部使う場合赤白黒(または青)と思いますが、 上記の場合どうなるのでしょう? 日本電機工業会規格の 「配電盤・制御盤の交流の相及び直流の極性による 器具並びに導体配置と色別」 等を見て何となくは解かりましたが 結局200Vなんだから赤だろ!! っていうのは常識ですか? 黒じゃダメなんですか? 結果 赤白、アースに緑という形にさせられました。 黒白、アースに緑等ではダメなんですか? よろしくお願いします。

質問する