• 締切済み

添付基板の配線は此れでokですか?

「トゥモブローチャンネル」さん「セルスター IS-330 簡易アイソレーターでMavic Airの充電用バッテリーを充電しよう【続編】」のコメントとして「・・・あと昇圧回路の容量ですが、本動画では内蔵にこだわりましたので小型なものを選択しましたが、外付けであればできるだけ大型なものをお奨めします。」と有りました。 そこで機能重視で大きすぎて入らなかった基板を購入し外付けします。 添付画像の①は配線図②は実際の完成品③は実際に使用された基板④は購入した基板です。 ④の配線は動画内の説明を引用すると「・・・ブレーカーの出力側に半田付けされている配線を外し、外した線を昇圧器の出力(OTU+)へそして昇圧器の入力(IN+)に取付けた線をブレーカーの出力へ半田付けしました。・・・昇圧回路のグランド側(IN-&OTU-)をターミナルに半田付けして完了。」 このことからイメージ的に大きな変化は「黒色ターミナルへの半田付けが2本増えた」との理解でよろしいでしょうか? 線材、半田ごてを用意しましたが一抹の不安が残ります。 お詳しい方のご意見を頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

そうですね、あなたが言う通り、黒色ターミナルへの半田付けが2本増えたという理解で問題ないと思います。ただし、こうした電子工作においては単に線が増えただけでなく、それぞれの線の接続先や流れる電流、及び電圧の方向といった電気的特性も非常に重要です。したがって、昇圧回路の入力(IN+)と出力(OTU+)、そしてグランド側(IN-&OTU-)の接続が適切に行われており、元々の配線図及び動画の指示に正しく従っていれば、理論上は問題なく機能するはずです。 しかし、新たな基板を導入することにより、適切な冷却や電流容量など留意すべき点も異なってくるでしょう。また、実際に電子回路を組み立てる際には、予期せぬ短絡や部品の故障のリスクも考慮する必要があります。充電用バッテリーを安全に充電するためには、特に電池への過充電やショートを防ぐための注意が必要です。 半田付けを行う際には、確実な接続と適切な絶縁が施されていること、また部品の定格以上の電流が流れないように気を付けてください。不安であれば、仕組みや手順についてさらに調べた上で、もしくは専門家に相談してから作業を行うことをお勧めします。 安全かつ正確に作業を行うことができるよう、注意深く進めていただければと思います。頑張ってください。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

関連するQ&A

  • 基板に起こしたら動かなくなってしまいました

    ブレッドボード上では正常に動作していたものが、基板に起こしてみたら動作しなくなってしまいました。 何回も回路を確認し、接触不良も調べたのですが、原因がわかりません。 そこで、何か考えられることがあれば教えていただきたいです。 基板は、プリント基板ではなく、スズメッキ線を使用して自分で一からはんだ付けしています。 なにかわかることがあればよろしくお願いします。 カテゴリが間違っていたらすみません。

  • 基板と空中配線ではかなり違いがあるのですか?

    私は、真空管アンプが大好きで、CAV T-88と、 元上司が作ってくれた300Bシングルと、 オーディオマニアの方が作ってくれた6BQ5プッシュプル それとお店の方から譲っていただいたエレホビー6BM8シングル を持っています。 300Bシングルと6BQ5は、空中配線ですが、 CAVは整然と基盤に部品が並んでいます。 たぶん、エレホビーも空中配線だったと思います。 元上司から、基板がなぜ音が悪いのか。 っというのを昔聞かされたことがありますが、 ネットで調べても同じようなことが書いてあります。 「電流の流れる面積が小さい」が主な理由だと思っています。 同じ回路で、基板を使用して作ったものと、空中配線をして作ったものでは、 どのような音の違いが現れるのでしょうか。 基板を使用するとパワーがないとか、ノイズが乗りやすいとはあるのでしょうか。 あと、気になるのは、CAVは真空管ソケットが基板に直付けされています。 真空管の抜き差しの時に基板が曲がったりしないか。っということです。 基板についている部品のハンダが割れる原因になったりするのでしょうか。 CAVの真空管のソケットはものすごくキツイです。 真空管を外すのに一苦労です。 なので、真空管を変えて遊ぶっということもしていません。 ソケットを緩くする方法なんてあるのでしょうか。

  • 基板用コネクター

    ユニバーサル基板(2.54mmピッチドット穴径1.0φ)を使って電子回路の試験をしています。 その際、基板とケーブルの接続をハンダ付けで行っていますが面倒なのでコネクターでと考えています。 が、私が調べた限りではオス側は全て圧着端子になっており、高価な専用工具が必要です。 つきましては、ハンダ付けで使用できる製品はないのでしょうか? また、1本ずつでも良いので、基板にピンを立て、それに差し込むような形状のコネクターでも構いません。ご存知の方、お教え下さい。

  • 扇風機の基板について

    充電可能な扇風機が壊れ、分解したところ、電源から延びている銅線のうちの一本が基板から外れていることが分かりました。 半田付けすれば直りそうなのですが、外れたと思われる場所に銅線をあてがってみると、抵抗器が結構熱くなります。 半田付けする場所を間違えては怖いので、詳しい方にご助言いただきたいです。 左の写真の基板の右はじ中央やや上の赤丸でかこった辺りから外れたのではと考えております。

  • 添付DC-DCコンバータ-:依り良い物は何?

    添付画像はユーチューブ動画{セルスター IS-330 簡易アイソレーターでMavic Airの充電用バッテリーを充電しよう【続編】}に登場したDC-DCコンバータ-の画像です。 そして作者さんのコメントとして「・・・昇圧回路だけで充電電圧を上げる場合、フロート電圧を越えない設定が望ましいかと思います。あと昇圧回路の容量ですが、本動画では内蔵にこだわりましたので小型なものを選択しましたが、外付けであればできるだけ大型なものをお奨めします。」が有ります。 私は内臓に拘らずに性能重視で考えたいのですがアマゾン選択ではどの様なものがお勧めでしょうか? お詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 基板用ピンヘッダの使い方

    http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=header 基板と基板を垂直に結びたいと思っていたら こういったムカデみたいなピンヘッダを見つけました。 これの使い方について教えて下さい。 単に両側から出ているピンを2枚の基板のピンホールに差し込んではんだ付けするだけなのでしょうか? そうすると後から回路を変更することが出来なくなるように思うのですが、どうすれば良いのでしょうか? また片側がもう片側と比べて若干長いようなのですが、これは何か意味があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フレキシブルプリント基板の修理

    基板上のプリント配線を、引っかき断線してしまいました。 断線幅は1ミリ程です。 海外製品で、国内に代理店が無い為、基板の取り寄せにはかなりの時間と費用が掛かってしまう為、取り敢えず修理を試みたいと思っておりますが、配線上の絶縁保護シートの処理や、半田付けによる修理が出来るのか判りません。 経験者が居られましたら、ご教授下さい。

  • フィルム配線のこと教えて下さい。

    電子機器のフィルム配線についての質問ですが、 平らなコネクタによって基板に接続されてる奴はもちろんわかるのですが、液晶パネルとかを分解してみると、基板の側にフィルムが直接張り付いて配線されているものがあるでしょう。 アレって、どういう理屈で張り付いているのでしょうか? 半田の溶接の力でくっついているのですか? フィルムの内側と基板側をハンダ付けするのはどうやってるんでしょう。 フィルムの上から熱をかけてつけているのでしょうか。 つか、よく見ても半田の銀色が見えないのに、何故か密着しているでしょう。 プリント基板の銅の配線がそのままフィルムのサンドイッチの中に延長されているようにも見えるんです。 半田以外に別の接着剤も使ってるのかな。 と申しますのも、、、、実は、 液晶ディスプレイの中をいじってて(蛍光管の交換)で力を加えてフィルム配線が取れてしまったんです。 接触不良の箇所があって液晶表示がシマシマになっちゃった。 ルーターでフィルムの下面を削って、ヒートガンで上から熱をかけてみたりもしたんですがダメ、元に戻せないんです。 もう、あきらめモードなんですが。。やはりムリ?。。。。(涙)

  • 電子工作で、長くて自由に切断できる基板?

    ある電子工作キットに入っていたのですが、電子工作に使用する汎用基板の名前が知りたいのです。 長さがどのくらいあるかわからないのですが、幅は2cmくらい。 ガラエポの素材で、穴はなく、表面に銅箔(のメッキ?はんだ処理されたもの?)が一定の間隔で並んでいます。 小さなDIPパッケージなどを足をフラットパッケージ風に曲げてハンダ付けしたりできます。 好きな長さにカットして使用するみたいです。 裏は両面テープが貼られていましたが、もともとついているのか、あるいはそのキットのメーカーが貼り付けたものかはわかりません。 表面に並べていくので、書いた回路図と同じような感覚で配線していくものです。 (普通のユニバーサルは裏面に配線するので、イメージが逆になります) この基板の名称をどなたかお教えください!! お店で特徴を説明しましたがわかってもらえませんでした・・・。

  • プリント基板 超初心者質問

    で申し訳ないですが、基板裏面の半田付けするランドの所を回路が繋がるようにライトグリーン(光沢のある緑)の経路がプリントされてますよね。(濃い緑の部分は半田が流れない部分で)このライトグリーンの同じ経路上の部品はショート(電気的につながる)してるので、たとえ狭い間隔の隣り同士の半田同士がくっついて一体化(ショート)しても問題ないですよね?