• ベストアンサー

プリント基板 超初心者質問

で申し訳ないですが、基板裏面の半田付けするランドの所を回路が繋がるようにライトグリーン(光沢のある緑)の経路がプリントされてますよね。(濃い緑の部分は半田が流れない部分で)このライトグリーンの同じ経路上の部品はショート(電気的につながる)してるので、たとえ狭い間隔の隣り同士の半田同士がくっついて一体化(ショート)しても問題ないですよね?

  • vhbtbh
  • お礼率97% (352/362)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214300
noname#214300
回答No.4

ライトグリーンは緑のレジストの下に銅がエッチングされています。 で、ハンダ付けしていて銅箔で電気的に接続されているであろう二つの部品の足のハンダが多すぎて、ランド間でブリッジしてしまったという事でしょうか? それならば特に問題ありません。ただし、今後のことを考えてハンダ吸い取り機でも買っておくことをお勧めします。 偶々ブリッジしただけなら放っておけば良いのですが、ハンダ付けに手こずっているなら他にも見えない不良が出ている事もあるでしょう。そういう場合にハンダ吸い取り機は活躍します。 例えばコテを当てていて妙にハンダがべとつく場合はフラックスが抜けてしまっているので、新しいハンダを流し込んで余分な物を吸い取るなど使い出があります。

vhbtbh
質問者

お礼

フラックスも吸い取り線も持っています。半田経験は10年以上あるんですがプリント基盤に関しては初心者なので。ランド間でブリッジしたという事です。(というか半田が合体)

vhbtbh
質問者

補足

>ハンダ付けしていて銅箔で電気的に接続されているであろう二>つの部品の足のハンダが多すぎて、ランド間でブリッジしてし>まったという事でしょうか? まさにその通りです。それが知りたかったです。

その他の回答 (5)

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.6

真空管アンプの基板ですか、プリかメインかプリメインかは不明ですが、パーツの密度も半導体アンプと異なってそんなに細かくは無いと思いますので多分片面プリントだけではないかと思います。同じ経路のパターン上なら隣と半田がブリッジになっても見栄えが良くないだけで問題は無いでしょう。くれぐれも隣の別経路のパターンとはブリッジにならないように気を付けて下さい。

vhbtbh
質問者

お礼

気をつけます。ありがとうございました。

回答No.5

隣のランドと繋がるのは問題があると思いますが、また単層基盤なら裏面だけで判断できますが多層(最高32層基盤)の場合は肉眼ではパターンは判りません。 LSIのパターンなど0.6mmピッチ等あるので、狭いからと言って隣と、くっついてはダメでしょう。

vhbtbh
質問者

お礼

そんな精密機械の基盤ではないので(真空管アンプ)単層だと思います。ありがとうございます。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

電子回路設計者ですが、質問の意味がわからない。 ランド以外の緑の部分(絶縁体)は”レジスト”と言います。 緑の部分は全てレジストで、ライトグリーンとか濃い緑の部分という区別は無いですよ? 下に配線パターンがあるかないかで明るく見えたり、暗く見えたりするので、その違いでは? 画像をアップして貰えば、的確に回答出来ると思うが・・・

vhbtbh
質問者

お礼

>下に配線パターンがあるかないかで明るく見えたり そうです。その部分をライトグリーンと言っています。初心者なので下に配線パターンが見える部分同士は繋がってるのかと思ってました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

実際の事情が分からないのですが(そのような回路で細いパターンが隣接して存在する意味がないと思われるので)、同じ配線上の部品は電気的には抵抗値がほとんどゼロでつながっていますから、途中の配線がはんだで接触していても電気的には同じことです。 つまりはんだがなくてもそれらの部品は同じ電位でつながっており、はんだがついてもその電気的な関係は変わりがないということです。 ただし、プリントパターンにそのようにはんだが落ちるというのは感心しないですね。 アンプの配線は見た目にもきれいに作ることが、不要なトラブルを起こさないコツです。 自作アンプの不具合の多くははんだ付の不良か、気が付かない部分のショートです。 これはきれいに配線すいることでほとんど防止できます。

vhbtbh
質問者

お礼

すみません、ちょっと回答の意味がわからないんですが要するに手配線でなくプリント基板製作キットのプリント裏面での抵抗、コンデンサなどのリード線半田付けでの疑問です。ハンダ付けしないと制作できない物なので。

回答No.1

  パターンが繋がってるならショートしても問題ないでしょう。 ただし、高周波を扱うアナログ回路では特性が出ない可能性はあります  

vhbtbh
質問者

お礼

ありがとうございます。真空管アンプの製作キットです。

関連するQ&A

  • プリント基板の半田付けの仕方

    初めて半田付けに挑戦します。プリント基板に半田付けで部品を取り付けたいのですが、手順がいまいち分かりません。 部品をすべて穴(ランド?)に差し込み、すべて半田付けをして、最後に一気にニッパーで切るのですか?それとも、1つ差し込んで半田付けして切る、というように、1つ1つやるのですか? また、半田付けについてのコツがあればそれもあわせて教えてください。(調べてみてもよく分からなくて・・・)

  • 半田付けについて

    初めてプリント基板に半田付けをしました。ランドに半田を溶かしたときに、ランドのまわりの緑の部分に透明なものがはみだしたのですが、このはみだしたものは半田ですか? だとしたら、まずいですか?また、何に気をつければこうなりませんか?

  • 基板に起こしたら動かなくなってしまいました

    ブレッドボード上では正常に動作していたものが、基板に起こしてみたら動作しなくなってしまいました。 何回も回路を確認し、接触不良も調べたのですが、原因がわかりません。 そこで、何か考えられることがあれば教えていただきたいです。 基板は、プリント基板ではなく、スズメッキ線を使用して自分で一からはんだ付けしています。 なにかわかることがあればよろしくお願いします。 カテゴリが間違っていたらすみません。

  • プリント基板のパターンの修復方法

    先日、基板の面実装の物理スイッチを外したときに、 ハンダ吸い取り器を使ったのですが、ハンダがきちんと吸い取れていなかったようで、 引っ張るとその下にある基板のハンダ付けしてあった銀色の部分?(部品を取り付ける所)までもが一緒に剥がれてしまいました。 ですが残りの部分を使い部品を取り付けるにしても、パターンのはがれた所にハンダを乗せてみたのですが、スグに取れてしまいます。 プリント基板のパターンが剥がれてしまった部分を修復する方法を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ユニバーサル基板に薄くはんだ付けをする方法

    ユニバーサル基板にはんだ付けをして、銅箔の部分どうしをはんだで繋ぎたいのですが、銅箔の無い部分にはんだをつけると、はじいたようになってうまくのりません。結果、無理矢理はんだ付けするとかなり盛り上がったかたちになります。これを薄くはんだづけしたいのですが、どうにかできないのでしょうか。方法があれば教えてください。 なお、コストの面からプリント基板を業者に頼むことは避けたいと考えています。よろしくお願いします。

  • 基板用コネクター

    ユニバーサル基板(2.54mmピッチドット穴径1.0φ)を使って電子回路の試験をしています。 その際、基板とケーブルの接続をハンダ付けで行っていますが面倒なのでコネクターでと考えています。 が、私が調べた限りではオス側は全て圧着端子になっており、高価な専用工具が必要です。 つきましては、ハンダ付けで使用できる製品はないのでしょうか? また、1本ずつでも良いので、基板にピンを立て、それに差し込むような形状のコネクターでも構いません。ご存知の方、お教え下さい。

  • プリント基板の汚れ

    カテゴリー違いだったらごめんなさい。 機械がうまく動かないので内部を調べていたのですが、プリント基板の裏側(半田付けしてある面)にガムテープが貼ってありました。 現在は剥がした状態なのですが、プリント基板の裏にガムテープを貼るという行為は一般的なのでしょうか? また、ガムテープの接着剤が一部分溶けてくっついた状態になっているようで、不具合の原因はこれではないかと考えているのですが、溶けた接着剤を取り除く為の良い方法があれば教えてください。 強引にこすったりするのはまずいですよね?

  • 電子工作で、長くて自由に切断できる基板?

    ある電子工作キットに入っていたのですが、電子工作に使用する汎用基板の名前が知りたいのです。 長さがどのくらいあるかわからないのですが、幅は2cmくらい。 ガラエポの素材で、穴はなく、表面に銅箔(のメッキ?はんだ処理されたもの?)が一定の間隔で並んでいます。 小さなDIPパッケージなどを足をフラットパッケージ風に曲げてハンダ付けしたりできます。 好きな長さにカットして使用するみたいです。 裏は両面テープが貼られていましたが、もともとついているのか、あるいはそのキットのメーカーが貼り付けたものかはわかりません。 表面に並べていくので、書いた回路図と同じような感覚で配線していくものです。 (普通のユニバーサルは裏面に配線するので、イメージが逆になります) この基板の名称をどなたかお教えください!! お店で特徴を説明しましたがわかってもらえませんでした・・・。

  • 酸素によるプリント基板の腐食

    酸素ガスの温度を,配管の中に設置した面付型の温度センサー(IC)で測定します.センサーは一般的なFR-4ガラエポ基板にはんだ付けしてあり,はんだランド以外にはレジストがかかっていますが,長期間(5年以上)使用した場合に,酸素ガスの影響で配線パターンが腐食して断線に至ることはないでしょうか? また,はんだ付けの強度が劣化して,クラック発生から接続不良に至ることはないでしょうか? なお,酸素ガスの湿度はほぼ0%(水分含まず)で,ガス温度は0~60℃程度です. 基板に防触コーティング剤の塗布が必要かどうかの判断で困っています. 作業性やコストの面からは,コーティング無しにしたいです. ご指南よろしくお願いします.

  • 基板のハンダ付けについて

    基板にハンダ付けする際に、最初から銀色になっている部分には 半田は簡単に乗りますが、銀色が無いところにハンダを乗せるには どうしたらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう