• ベストアンサー

基板のハンダ付けについて

基板にハンダ付けする際に、最初から銀色になっている部分には 半田は簡単に乗りますが、銀色が無いところにハンダを乗せるには どうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • assist
  • ベストアンサー率45% (279/611)
回答No.3

プリント基板のはんだ付けを行う場合 >最初から銀色になっている部分には半田は簡単に乗ります はんだ付けに必要なランド以外のランドや導体パターンなどをはんだがつかないようにする レジストという耐熱性のコーティング材がコーティングされています はんだ付け時のはんだショートを抑え、絶縁性を保ち、導体を保護する役目をします 緑の他、青、黒、白など、さまざまな色のものがあります このレジストがコーティングされている場所にはんだ付けをするときはレジストを除去 しないといけません 簡単な方法としてはカッターナイフなどで削り落とすことです

その他の回答 (2)

  • pelorat
  • ベストアンサー率60% (32/53)
回答No.2

基板パターンとはんだがきれいに接合(はんだ濡れ)する条件は下記の2つです。  ・パターンが十分に加熱されている  ・パターン表面の酸化膜が除去されている 単にパターンにはんだごてを当てるだけだと、パターンと点接触になりますので、なかなか加熱されません。先にこて先にはんだを少量つけておくと、はんだを通して面で接触しますので、スムーズに加熱されます。 十分に加熱されたところでヤニ入りはんだをコテとパターンの間に差し込む様にすると、はんだ内のフラックス(ヤニ)がパターン表面の酸化膜を除去しますので、パターン表面にはんだが流れます。 ちなみに、「最初から銀色になっている部分」というのは既にハンダがのっている場所です。既にはんだ濡れしているところにはんだを追加しているだけなので、スムーズにはんだが流れると思います。 十分に暖まるまでの時間はコテの温度やパターンの大きさによって変わってきます。温度は目で見えないものなので、ある程度慣れが必要となります。

回答No.1

目の細かい砥石で磨くか、研磨剤入りのスポンジで磨く。 フラックスや希硫酸を使う方法もある。 ヤニ入りハンダを使うなら、電子部品を載せる前にハンダの幕を作っておく。

関連するQ&A

  • ユニバーサル基板に薄くはんだ付けをする方法

    ユニバーサル基板にはんだ付けをして、銅箔の部分どうしをはんだで繋ぎたいのですが、銅箔の無い部分にはんだをつけると、はじいたようになってうまくのりません。結果、無理矢理はんだ付けするとかなり盛り上がったかたちになります。これを薄くはんだづけしたいのですが、どうにかできないのでしょうか。方法があれば教えてください。 なお、コストの面からプリント基板を業者に頼むことは避けたいと考えています。よろしくお願いします。

  • 基板への半田づけでわからない事があります。

    基板の裏側つまりハンダ付けをする部分でリードを曲げている所があるのですが、そこもハンダ付けはするのですか?レイアウト図を見るからには、ハンダ付けはされていない様なのですが、どうなのでしょうか?ikani 画像を用意致しました。このピンクで囲ってある部分です。 こういった部分をどう処理するのかを教えて下さい。 また、パーツとパーツが隣り合っているにも拘らず(パーツ+リード線+パーツということです)、その間にハンダ付けの跡がレイアウトに載っていないのはどう対処すれば良いのでしょうか? 是非回答をお願い致します。

  • 半田付けについて

    初めてプリント基板に半田付けをしました。ランドに半田を溶かしたときに、ランドのまわりの緑の部分に透明なものがはみだしたのですが、このはみだしたものは半田ですか? だとしたら、まずいですか?また、何に気をつければこうなりませんか?

  • ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしている…

    ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしているのでしょうか? ロウ付けはロウ材を溶かして、ロウを付けますが、 ハンダ付け時に、溶かしている銀色?のものはなんですか? ハンダというものなんですか? また、○○付けと言われるものには、ロウ付け、ハンダ付け以外に どのようなものがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 半田付けの際の基板のパターン剥がれ

    電子部品を取り付ける際、熱を加えすぎてパターンが剥がれることってありますよね。 自分の職場では剥がれてしまった場合はカッターの先などで基板を削って下の銅板を出してそこに半田を盛るのですが、もう少しスマートなやり方はないものでしょうか。 自分のイメージでは 例えば導電性のある油性マジックのような物をパターンの合ったところに塗り、乾かすと半田が盛れるようになるようなものがないのかな、と想像しています。 ちなみに、半田付けにはプリント基板を扱うときもあればユニバーサル基板を扱うときもあります。 職場に半田付けに詳しい人がおらず、半分独学状態で仕事をしています(汗) どなたかそういった技があるのか ないのか(ない、という結論になることも想定していますので)、 ご存知の方 おられましたら宜しくお願いします。

  • プリント基板の半田付けの仕方

    初めて半田付けに挑戦します。プリント基板に半田付けで部品を取り付けたいのですが、手順がいまいち分かりません。 部品をすべて穴(ランド?)に差し込み、すべて半田付けをして、最後に一気にニッパーで切るのですか?それとも、1つ差し込んで半田付けして切る、というように、1つ1つやるのですか? また、半田付けについてのコツがあればそれもあわせて教えてください。(調べてみてもよく分からなくて・・・)

  • 半田ゴテの熱で、基板が焦げる

    40Wの半田ゴテを基板に当てているときに、その部分が焦げました。 20Wの半田ゴテに切り替えたのですが、穴の部分の銀いろの丸い部分が、なくなりました。 しかも、はんだが穴に流れ込みません。 もう修理不可でしょうか。 その基盤の状態の写真もアップロードしました。 修理が可能であれば、修理方法をご教授ください。

  • エフェクターハンダ付け

    これからエフェクターMAYQUEENの基板をハンダ付けしようと思っているのですが、ハンダを基板パターンと基板パターンを一緒にハンダ付けする場所があります。 結構基板パターンと基板パターンが近くにあるところもあるのですが、 微妙に離れているところもあります。 基板パターンと基板パターンが近くにあれば、二つとも一緒にハンダ付けするのでしょうか? http://www.runoffgroove.com/MayQueenPCB.pdf

  • ハンダ付けについて

     クルマのLED電球の自作キットの 組み立てで使用した際 LED電球を 制御する基板に電線をハンダ付けをしたのですが、  基板の部品は熱に弱いと聞いたので 「CXR-31」という22Wのハンダコテに http://www.goot.jp/handakote/cxr-31/ 高密度集積基板用はんだ「SD-60」を使いました。 http://www.goot.jp/handakanren/sd-60/  ハンダは、融けるのですが、 基板と電線が、しっかり付かず 簡単に取れてしまいます。  結局 30Wのハンダコテを使い取り付けたのですが、 何故 しっかりとハンダ付けできなかったのでしょうか?

  • はんだ付けしてできるもの

    はんだ付けしてできるもの なんでもかまいません。はんだ付けしてできる便利なものを教えて下さい。 おっきなものやちっさなもの、なんでもかまいません。 できるもの、基板の種類、必要なもの、配置を教えて下さい。 トランシーバーなんてできませんかね(笑)

専門家に質問してみよう