電子・半導体・化学

全3500件中121~140件表示
  • 内燃機関の所要電力について

    内燃機関が動き続けるために必要な電力って、今時どれくらいなのでしょうか? 昔"XLRバハ"なんてバイクがあって「キック始動・バッテリーレス」でしたよね。 特にディーゼルエンジンなんか点火プラグもないので、いったんかかってしまえば、理論的には電力ゼロでもいいはずですよね。 でも今時は電子制御があるから、そこそこの電力は必要なはず。 実際にはどれくらい必要なのでしょうか?そんな資料ってどこかにありますか?

  • パラチオン

    特定毒物のパラチオンは、現在使用禁止なのに、何故製造される?

    • ベストアンサー
    • XAQUA
    • 化学
    • 回答数2
  • 蛍光灯をちらつかせる方法

    グロー式蛍光灯をちらつかせる方法で(蛍光灯が切れるまで待つ以外で)一番いい方法は何ですか? お化け屋敷に使いたいです。 ただ単純にトライアック+マイコンで点滅させるだけだとあまり効果がないです。 かといってタイマーの待ち時間を増やすと蛍光灯が冷えてまたグローランプからになってしまいます。 何かいい方法はないのでしょうか?

  • 「はんだごて」と「はんだ」の熱による変化について

    よく、ちょっとした配線でハンダづけをします。そんな中、時々起こる現象で不思議な現象を体験し疑問に思い、さらに理由が分かれば今後の作業で活かせると思って質問します。 既にハンダがのっている部分にコテを当てると溶けますが、コテを当て続けても溶けない時があります。コテの温度は上がっているのにも関わらず。 ですがそんなとき、溶かしたいハンダへ新たにハンダを追加するような形で新しいハンダを溶かして接触させると、溶けなかった元のハンダも一緒に溶けます。 これは何故でしょうか? 冷えたハンダにコテで触れても熱くなるのは触れている一部分だけで、溶けて高温になったハンダを触れさせることで広範囲に温度がゆきわたる……という感じかなと思っているのですがどうでしょうか? どうしても再度溶かしたいハンダがある時この手を使う事がありますが、欠点としてはハンダが増えてしまう事です。 理由と、同じような場面ではこうすると良いという手があれば教えてください。

  • 【電気業界の詐欺】1000V絶縁抵抗計が1000V

    【電気業界の詐欺】1000V絶縁抵抗計が1000Vではなく600Vしか印加されていないのは正常で正しいと言われましたが、なぜ600Vしか印加出来ないのなら、600V絶縁抵抗計と言わないのですか?詐欺なのでは? 車で1000ccの排気量として売って、実際には600ccのエンジンしか搭載されていないと怒るというか犯罪に近いのになぜ電気業界では嘘の出力の絶縁抵抗計を普通にまかり通って使用しているのですか?

  • リフロー後の樹脂気泡発生について

    基板のリフロー工程後に特定のコネクタ樹脂に気泡が発生しております。リフロープロファイルは問題なく温度もコネクタ耐熱以下になっております。発生は特定ロットのコネクタで発生しているのですが、推定原因や調査方法についてアドバイス頂ければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • アキバでワイヤーストリッパーを買いたい

    Ardhinoのジャンパ線の皮むきにイライラしてます 電光ペンチは滑りすぎて、ニッパーでなんとか頑張りましたが 時間の無駄なので明日アキバに買い出しにいくことにしました。 以前は、ダイソーにも売ってたみたいですが、今なさそうですぅ 1000円以下でアキバにワイヤーストリッパー売ってるところ知りませんか??

  • ペロブスカイト太陽電池ってどんな電池ですか?

    ペロブスカイト太陽電池ってどんな電池ですか?

  • マウンタの温湿度管理

    マウンタの温湿度はどのくらいがベストですか? 弊社は土日は基本空調はいれません。 エアコンも規定値にならないといれません。 よって朝湿度見ると80%くらいです。 導入して三年くらいてまマウンタの中の基板が壊れて電源が入らない事が多々あるあります。 どのくらいを維持したほうがいいでしょうか?

  • NE555の充放電切り替え電圧の調整

    NE555は充放電の切り替えが電源電圧の2/3、1/3で行われますが、その値を変更したいと考えています。 1pin(GND)と8pin(Vcc)に適切な抵抗を接続することで変更できると思ったのですがどうでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 有機化学 命名法

    7-メチル-4-オクタノンは、2-メチル-5-オクタノンではダメなのでしょうか? 理由も教えていただきたいです。お願いします。

  • このX.Y線図を解析してください。

    お疲れ様です、 この二つのグラフを解析したいですが、 上のグラフは 物質Aに物質Bが0.5wt%くらい含まれていますし、 下のグラフは 物質の組成は分かりませんが 質問は 1、上のグラフは2つの物質を分離させることができるとおもいますが、物質Aに物質Bが0.5wt%あっても分離できますか? 2、下のほうはmol比0.325~0.375の間では分離できないと考えますが0.325~0.375以外の比率ではできると考えますが正しいでしょうか? 素人なのでぜひ宜しくお願いいたします。

  • 非常遮断(EMO)ボタンスイッチの接点

    EMOスイッチに1b,2b,3bなどの表記がありますが、これはb接点回路が1ヶ、又は2ヶ又は3ヶあると言うことでしょうか?ボタンを押した場合、それら全ての回路がオープンになるト言うことでしょうか?

  • リレーの逆起電力用ダイオードのカソード接続先

    車用にPICでリレーを動かす回路を作っています。 3端子レギュレーターで12V→5Vに変換してPICを動かしています。 5Vのコイルのリレーを制御するのですが、コイル部分につけるダイオードのカソードは5Vのコイルの+に接続でしょうか? +12Vでも大丈夫でしょうか? レギュレーターの5V側の電圧が上がるよりは12Vに繋いてしまった方が良いのでは?と思ったので質問です。 入手の都合上、12Vのコイルの物は考えていません。 よろしくお願いします。

  • 2回路C接点のリレーの容量について

    2回路C接点のリレーですが1回路しか使用しない場合、C接点のそれぞれを繋いで2倍の電流を流しても大丈夫なようして使っても大丈夫でしょうか? 例: 2回路C接点リレー 各回路 1Aのリレー 1回路C接点 2Aのリレーとして使いたい。

  • 試験管の口元を下げる理由について

    炭酸水素ナトリウムの加熱では,水が発生するので,試験管が割れるのを防ぐために,試験管の口を下げます。 ・ 中学の教科書を見ますと,液体が発生しない酸化銀の加熱の実験でも,試験管の口を下げています。 ・ その理由をご存知の方がいらっしゃいましたら,ぜひご回答をお願い致します。

  • 添付の100vブロワーを無段階変速したいが?

    先日リサイクルショップで100vブロワーを手に入れました。 電源のオンオフは後面のトグルスイッチで、風量調節は側面の吸入口の開放度合いで決まるだけのシンプルな物です。 この風量調整を回転数を無段階に制御する事で達成しようと考えていますが出来るだけ安価な方法をお教え下さい。 地方ゆえに必要な機器や基盤は通販(アマゾンが便利)で技術的な物はユーチューブ検索でと考えています。 配線変更については半田付けとホームセンターの圧着端子で対応しようと考えています。 モーター制御にお詳しい方のアドバイスを含めた回答を頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 銅線どうしを簡単に連結したり外したりしたい

    「2本の銅線を簡単に連結したり外したり」を出来るようにする部品を探しています。 イヤホンのケーブルのオスメスくらい簡単に連結できるものがいいです。(素人でも簡単に工作できるものだとより良いです) ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • なぜこうなるか知りたいです

    下のタイムチャートはなぜこのようになるのかを、解説して頂けると嬉しいです。

  • 卓上IHクッキングヒーターのマグネットコンセント部

    卓上IHクッキングヒーターのマグネットコンセント部の修理を試みています。 根元が断線しているのがわかったので、ケーブルと端子部を離すために、それらを接着している半田をとかそうとしたのですが、40ワット半田ごてではびくともしませんでした。 60ワット以上の半田ごてで溶けるなら買おうかと思います。また、半田自体も40ワットでは溶けないものを使用しているのでしょうから、だとしたらそれも用意しなければなりません。 質問は、 ・1200ワットが通過するコンセントの半田をとかすための半田ごての選び方 ・1200ワットが流れる半田の選び方 について教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。