• 締切済み

年末帰省の為会社を早めに休む理由について

今年の年末は会社を早めに休みたいと思ってるのですが、 1日だけ早く休むというのはあまりよく思われないでしょうか? 理由としては、自分は田舎から上京してくらしてるのですが、実家の親が病気になり、手術後しばらくして退院、入院を繰り返してます。 自分はコロナのワクチンも打ってますが、帰るのは電車などになるので、個人的にはあまり密の状態で帰りたくないので、少しでも空いてる状態で帰りたいと思ってます。 こういう理由で今年は早めに帰りたいと思ってます、早めと言っても1日ですが、この理由を会社に直接言ったら「たった1日早く帰っても混み具合は変わらない」など、 あまりよく思われないでしょうか?

みんなの回答

回答No.10

私も通院の為1日早く休みに入ります 通院の内容は上司も知ってます 上司に素直に話をして休暇取れば良いだけです 仕事に支障が出るならそれを調整するのが 上司の仕事です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

そんなの適当な理由言っとけばいいじゃないの・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2244/5117)
回答No.8

コロナ禍の問題で1日早くと言うのは止めます。 最近になり親が手術して入退院を繰り返しているので、気に なっている。 早めに帰つて経過や病状を確認したいので休暇を頂きたいと 要望すると理解を得易いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.7

本当は理由はどんなことであっても有給を使えるなら、休んで大丈夫だというのが建前です。 しかし、現実は会社の状況によります。嫌な顔をするかどうかはその会社、その上司次第になると思います。あなたが正直に話して、簡単に了承をもらえるかどうか、想像して、無理そうならどう誤魔化すかを考えるしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8111/17330)
回答No.6

その日は有給休暇をとるのですよね。理由などなんでもよい。「たった1日早く帰っても混み具合は変わらない」なんてことはなく,その1日がかなり違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5204)
回答No.5

会社にもよりますが、自分の会社ではごく普通の事です。 どうせ年末最後の日など対して仕事もしませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1295/3939)
回答No.4

理由なんていちいち説明する必要はないと思います。 早めに休みをとっても良いか上司に了解をとれば良いだけ。 もし、理由を訊かれたらそのまま本当の思いを伝えるだけ。 「たった1日早く帰っても混み具合は変わらない」などと言う 上司はいない。込み合うピークは上司にだってわからない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.3

周囲はゴヨウオサには、できれば大掃除するからいてほしい気持ちがあると思うので……。 親御さんが手術したばかりで心配だということを、うざがられない程度にアピールして、 帰省から戻るときの御土産を、いつもより量か質を上げるとともに、渡すとき、一言、 「早く帰って済みません。大掃除大変だったでしょう」とか言い添えたらどうでしょう。 そもそも、一日早い帰省を上司が許可してくれないようなら、そこはブラック企業かパワハラ上司なので、別な話になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2967)
回答No.2

有給休暇が残っている状態なら、あなたにはそれを取得する権利があるので、休む理由に関係なく休むことが可能です。 どういう仕事なのかはわかりませんが、年末の忙しいときに前倒しで休まれるのは困ると思われる状況で、あなたがそれを気にするということなら、あなたの判断で休む/休まないを決めてください。 指定席を使うなら、1日の差で密具合が大きく変わるとは思えませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

会社の雰囲気で異なります 当社では理由は聞かない、1日早く休みたい人、2日早く休みたい人、いろいろ 当社の休日は1月4日までなので5~7日の3日間を休みにする人もいる 申請は理由不要ですが、雑談の中であなたと同じように混雑を避けるとか、里での滞在を長くしたいとか、超個人的理由ばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整について

    こんばんは。 私は今年、体調を崩して入院し、4日勤めたんですが、これ以上働くのが無理だったので、退職しました。それで、体を治しながらできるかな、と思い、9月に入ってから登録制のバイトを始めたのですが、住んでいるところが田舎のため、ほとんど仕事が入ってきません。 それで、今度は近くの受付の仕事をしようかと思うのですが、年末調整ってこの二つの会社は入るんでしょうか??ほとんど引かれるものも無い位しか働いてないんですが・・。たとえば面接で受かって12月から働くのに新しい会社が年末調整をしてくれるんでしょうか??ド素人に回答よろしくお願いします。

  • うつ病と診断されました。会社クビなりますか?

    今月の頭に扁桃腺を手術して今週月曜日に退院をしたんですがその帰りに歩いていたら息苦しくなり手が震えてパニックになり倒れました。病院に救急車で運ばれて検査をしたんですが異常がありませんでした。一日入院したんですが自分の様子がおかしかったので心療内科を紹介されて今日受診したら『うつ病』と診断されて休職するよう診断書が出ました。 会社に明日診断書を出しに行きますがクビにならないか不安で恐いです。 32歳なるんですが自分が情けなくなります。 電車で病院から帰ったんですが動悸がしたり冷や汗がでます。横になってないと気持ち悪いです。 こんなことってあるんでしょうか? 扁桃腺の手術で入院してたので会社に迷惑かけたとか退院したら取り返さないとって気持ちが焦ってました。

  • 失業中の年末調整について

    宜しくお願いします。 今年5月25日付けで退職し(全員解雇による)ハローワークを通じて 求職活動していたのですが、退職してから受診した健康診断で胃ガンが発覚し手術しました。 先月退院したばかりなので、これから再度求職活動を行います。 そこで教えていただきたいのですが... 年末調整は何もせずにほっておいてもいいのでしょうか? それとも自分で何か手続きしないといけないのでしょうか? 恥ずかしながら過去30年間、会社に任せっきりだったので何も分かりません。 ご指導よろしくお願いします。

  • 年末に初詣?

    このカテゴリーでよいのかわかりませんが聞いてください。 うちの家族は毎年、年末に神社に参ります。 『今年一年ありがとうございました。来年も良き年になりますように』っな感じです。 理由は空いてるからゆっくり参れるし、神様も人が少ないから願いを聞いてもらえやすい(笑) ここ十年以上、このパターンです。 1月1日も旧暦では今年ですよね。 だから年末でも良いかなと思ってます。 墓参りも年末です。 変でしょうか?

  • 高額医療費と年末調整

    すいませんあまりに無知なので教えてください。 今年入院手術があり15万円くらい医療費がかかったので申請?をして高額医療費を受けました。 民間の保健も入っています。 年末調整で何かすることとかありますか?

  • コロナワクチン接種しないで入院は危険ですか?副作用

    今月末にコロナワクチン接種一回目接種が決まり、2回目も決まってます。 コロナワクチン接種しないで入院したらコロナ感染者になる可能性が高いですか? 来月中に胆嚢摘出手術で病院に入院しないといけないのでコロナ感染は絶対に避けたいです。 コロナワクチン接種後副作用はどんなのがありますか? 肺炎になりやすく、咳喘息を持っています。個人差はあると思いますが 接種した所で発熱等に対応する薬は処方薬は出して頂けるのですか? 直ぐに風邪をひくと熱がでて、咳喘息、肺炎になりやすいです。 コロナワクチン接種して亡くなった方もいると聞きましたが? コロナワクチン接種も凄く不安です。副作用で病院に受給しても コロナワクチン接種が病院みたいな所ですが、副作用止めの副作用止めの薬は出して貰えますか? 凄く不安です。怖いです。詳しくお願いします。

  • 年末出産、年明け退院の場合

    主婦です。医療費と扶養について、どなたかお知恵をお貸しください。 年末に第二子を出産し、年明けに退院しました。 (1)主人の会社で年末調整の書類を提出したときには第二子は出産していませんでしたので、扶養対象は私と、第一子だけでしたが、その後第二子が生まれた場合、扶養者が追加になることになります。これは会社に連絡して追加してもらうのか、それとも確定申告で追加を申請するのでしょうか。 (2)出産に伴い、入院は昨年でしたが、退院および入院費用の精算は今年に入ってからです。この場合の入院費用の医療費控除については来年度に申請すればいいのでしょうか。検診等については、出産費用とは年度が分かれますが今年でいいのでしょうか。そして、この費用については確定申告で申請すればよいのでしょうか。 (3)さらに、昨年は不妊治療を行っており、10万を超える医療費がかかっているのですが、それも合わせて確定申告で申請すればいいのでしょうか。 (4)医療、治療を受けたのは私(妻)ですが、確定申告は私の名義でするのでしょうか、夫の名義でしょうか・・・ 文章わかりにくければ補足いたしますので、わかりにくい点をご指摘ください。よろしくお願いいたします

  • 退職理由の調査

    今年から専門学校を卒業後上京をし就職しましたが既に退職を考えています。 退職理由は自分が何も考えず就職したという馬鹿な理由なのですが 父が来年定年を迎える、親がいる田舎で転職をしたいという事。 兄弟揃って上京をした為、今は元気でいるのですがやはり心配ということです。 退職する際に、父の介護という言い訳で 退職をしようと考えているのですが 実家に電話をかけられたりなどの調査は行われるのでしょうか。 申し訳ありませんが回答よろしくお願いいたします。

  • 会社から年末調整が戻ってきません 戻し金があるのはわっかているのですが

    会社から年末調整が戻ってきません 戻し金があるのはわっかているのですが 返してくれません それから これは今年わかっつたのですが 私自身 働いてないことになってるみたいで。。。自分で確定申告やり直した方がいいですか?

  • インフルエンザワクチンは打ちますか?

    皆さんは今年、インフルエンザワクチンは打ちますか? 私はリモートワークで電車にも乗らないし、もし罹患しても治療薬がありますし、コロナワクチンとのミックスも若干怖いので打たないつもりでいます。 ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • Windows11のタスクバーでアイコンが表示されない問題についての質問です。タスクバーのアイコンが表示されない原因や解決方法について教えてください。
  • ノートパソコンでWindows11を使用していますが、タスクバーのアイコンが表示されなくなりました。隠しモードの設定はOFFになっており、PCの再起動やエクスプローラーの再起動、Windows Updateの実施なども試しましたが改善されません。どうすればタスクバーのアイコンが正常に表示されるようになるでしょうか?
  • Windows11を使用しているノートパソコンで、タスクバーのアイコンが表示されなくなりました。隠しモードの設定はOFFになっていますし、PCの再起動やエクスプローラーの再起動、Windows Updateの実施も試しましたが、問題が解決しません。どのようにすればタスクバーのアイコンを復元させることができるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう