• 締切済み

アルバイトで契約更新できないと言われました

dolce0000の回答

  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.5

>先程5年以上勤務していれば終身雇用申請ができると知りましたが、私の場合ギリギリあと数ヶ月足りませんでした。 >それで更新させないんじゃないか?とも思えてきて、腹が立ってきています。。 そういうことは最初からわかっているので、できるだけ最初から正社員になるほうがいいわけです。 でもコロナ禍だとか厳しい状況では難しいわけですけどね。 それ相応の理由もないのに解雇が不当というのは、公式には無期雇用対象者だけなんですね。 逆に言えば都合でいつでも切れるための(有期)非正規雇用になっています。

関連するQ&A

  • アルバイトの契約更新について

    私は勤続年数5年になる飲食店でのアルバイトで2ヶ月毎の契約を結んでいます。 現在はコロナの影響から営業をしておらず休業保証をもらっています。 4月5月は先に結んだ契約があるため休業保証ももらえているのですが、次の契約更新である6月に関して営業再開の目処がたたず、会社側がこれ以上休業保証はできないと言ってきた場合は解雇になるのでしょうか? なんとか続けていけないものでしょうか?

  • アルバイトの契約更新について

    70歳男性で5年以上毎年契約更新をしています、今回70歳になったので、今までの1年ではなく半年になりました。まだ仕事を続けたいと思っています。就業規則の退職は契約書の期間終了、定年はアルバイトについてはなし、自分の労働契約書は健康上、勤務態度等、職務遂行能力等に問題がなければ更新する趣旨のものになっています。このようなケースは一般的に契約更新されると考えて良いでしょうか?更新されないならば会社に強く言えるでしょうか?

  • アルバイトの辞め方

    現在とある飲食店のキッチンでアルバイトをしています。 始めてから半年ほど経ったのですが、アルバイト先の方にどうも嫌われているらしく、挨拶しても自分だけ無視されたり、目も反らされたり、料理を出しても自分だけ何の受け答えも無しという状況です。 当初は自分の被害妄想かと思っていましたが、日を重ねるにつれ明確になっていき、今は顔を見るのも辛いです。 そこでこの間無断欠勤してしまいました... もうアルバイトは辞めるつもりですが、無断欠勤もしてしまいましたし、職場に行きにくく、すぐに辞めたいです。 そこで質問なのですが、即日辞めることは可能なのでしょうか? 現在アルバイト先は人手が足りているとは言いづらく、もしも引き止められたら何と言って辞めれば良いか? 辞める場合は電話で辞める旨を伝えれば良いか? 以上3点をお答え下さい。 お願いします。

  • 派遣の契約更新について

    今、学生の身分ですが、春休みを利用して派遣社員として働いています。 契約満期は一月から一ヶ月の二月末までということで面接をし(ショットワークスで応募したので、自動的に期間が一ヶ月と決まっていました)、会社にも了承を頂いて働いていました。 最初、力仕事なので体力が持たず嫌だなーと思っていたのですが、最近では体力もつき、会社の雰囲気が今まで働いたどの場所よりも良かったので、今更ですが三月末までに契約更新したいなーと思い始めてしまいました・・・。 派遣の契約更新について、こちらでいろいろと調べさせて頂きましたが、大体の会社が一ヶ月前には契約更新するようで・・・ 私の会社は、毎日受け入れを行っていますが、もう今更更新して欲しいと言っても遅いでしょうか? それから、検索していて気になったのですが、更新するにあたり、会社側からいらないと思ってる人には声を掛けない(派遣側が更新の連絡をしない)とありましたが、私の場合もこのパターンに当てはまるのでしょうか・・・? ミスも多かったですし、(派遣側と会社側間の連絡不届きで)無断欠席のようなものを一回してしまっているみたいですが・・・(もちろん、派遣側には言いましたけど) 乱文ですみません。。。 電話を掛ければ一発だと思うのですが、やっぱり以上のことを考えると無理な気がしてしまって・・・ 少しでも可能性があるようでしたら、明日にでも派遣会社に電話したいと思いますの。 何かアドバイスを頂けますと幸いです。

  • アルバイト 契約更新されない

    変則時間勤務の駐車場で、週一回、8時から14時までアルバイトとして働いています。 (他のアルバイトもしているので、この時間以外もこの仕事をするのは無理です。) ・一月に母の病気があったので仕事を一ヶ月、休みました。 事前に申告はしましたが、去年の収入計算での税金などのコストが君の給料より高いと注意されました。(そのお金は会社に一時的に立て替えてもらいました) その後は、通常どうり勤務しています。 ・今月、自分の分だけ契約更新の書類がなく、管理者からアルバイトの契約を更新しないと告げられました。 管理者は年休などのコストがかかる、もっとたくさん働ける人でシフトを回したい(今の所、新しい人を入れる動きはないようです)と説明されました。 ・コストであれば僕が出ないことによって、他の人が長時間労働になり残業によるコスト高になり、あまりコストカットにはならないように思います。(僕の仕事の場合、8時間以外の労働は時給が1.25倍になる。僕が出ないと、週一回5時間ほどこのコスト高時給が発生する可能性が高い) ・会社側の解雇は法律的に正当な物なのでしょうか?働き続ける事はできないのでしょうか?

  • アルバイトの給料の支払いの事で

    登録制のアルバイトの給料の支払いのことでお尋ね致します。 業務請負の会社に登録してアルバイトしていたのですが、こちらが無断欠勤してしまい、それ以前に働いた分の給料の支払いはできないと言われました。以前には無断欠勤は罰金4千円と聞きました。1日分だけですので1万円くらいなのですが・・・。 登録している会社が言うにはこちらにも損害がでているので、という事です。 労働基準監督署に相談すれば払ってもらえるのでしょうか?そもそもこのような罰金というのは法律的に認められているのでしょうか? ただこちらにも非があることはわかっているので強気にはなれません・・・。 またどのような手続きがあるのかわかりませんが労働基準監督署に相談して大事になって揉めるのも気が引けてしまいます・・・。 相手側にも損害を与えているので労働基準監督署に相談すると逆に会社側から損害を請求されるということはあるのでしょうか? たかが1万円、されど1万円というのが正直な気持ちです。 長文で申し訳ありませんがどなたかご回答よろしくお願い致します。

  • 派遣契約更新されると思いますか?

    派遣契約更新されると思いますか? 3月から派遣で働いています。 そろそろ7月以降の契約更新の時期です(1ヶ月更新です) 以前は風邪など全く引かなかったのですが4月はじめから体調不良が続き、 なかなか回復せず悪化し4月末に1日欠勤しました。しかし体調が戻らずGW中に1回早退、 翌週そのまま回復せず2日出勤したのち2日欠勤しました。 トータルで3日の欠勤と、1回の早退です。 GW明けに6月末までの1ヶ月契約を交わしました。 その後も体調はなかなか回復せず、勤務中マスクでゴホゴホいいながら 発熱してもこれ以上は勤怠を悪くさせられないと思い、 なんとか定時から定時は出社できています。 派遣先や派遣元に特に注意を受けているわけでもないのですが、不安になり。。。。 入社たったの3ヶ月目の1ヶ月間で欠勤3日・早退1回し、 欠勤してもぶり返してしまい、体調管理ができていないと思われたのではないか?と すごく不安になり、質問させていただきました。 派遣社員を抱えている会社員の方、派遣会社の方、経験者の方、 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの退職について…悩んでいます。

    こんばんは。 私は、あるコールセンターでアルバイトを週2程度でしています。 年末から体調を崩し、声が出なくなり、休むことが多くなってしまいました。 2月の末に退職しようと思っていたのですが、非常に忙しかったこと、そして体調を崩し、欠勤が続いたため、伝えることができませんでした。 そんな中、連絡できずに無断欠勤をしてしまいました。後日、電話をしその件について謝罪し、退職を申し出たところ、本来であれば2週間前に言わないといけないこと、無断欠勤はあるまじき行為であることををご指摘いただき、再度謝罪しました。 退社は仕方ないということで認めて頂けたのですが、一度会社に来てほしいと言われました。 必要な書類があることは分かっているのですが、合わせる顔がなく、行きたくありません。 書類を着払いでいいので送っていただきたいというのは、失礼でしょうか? みなさまの意見、お聞かせいただきたいです。

  • アルバイトを辞めるにあたって。

    現在行っているアルバイトを辞めたいと思いまして、会社の方に連絡をしました。そして同時に本日休ませて頂きたいとの連絡もしました。 すると『やめるのは1ヶ月前には言ってもらわないと困る。急にやめる上、無断欠勤だから、今月分の給料は払わないから。』と。 半月分の給料を貰えないとなると生活できませんので、 「1ヶ月前に通達が必要なのであれば、後1ヶ月バイトを続ける」と言いましたが、それも無理だと。 (1)そもそも、「やめる1ヶ月前に通達しなければならない」と言うことを知らされていないにもかかわらず、すぐ辞めることにペナルティを与えることは出来るのか? (2)時給払いのアルバイトに対して、無断欠勤(当日の朝には一応連絡はしましたが)のペナルティを与えることは出来るのか? (3)「1ヶ月続ける」と言っている人間に対して「やめろ」と言い、その上で給料は払わないなどと言うこと可能なのか? この辺に関してお答えと、出来れば法律的な根拠をを頂ければと思います。 当方、勤労学生で半月分貰えないとなると本当に生活に関わってくるのです……。

  • 契約社員の更新について

    今まで正社員でのみ働いてきた20代後半女性です。 このたび、一部上場企業から契約社員での内定をいただきました。 色々調べると、リスクばかりで、いまの年齢で受けるとしたら、 あと何年の世界だなぁ・・・と思っております。 契約社員で働いていた、働いている、人事などで知っている、 という方がいたら教えていただきたいのですが、 契約を更新しない場合は、どんなときでしょうか? 今回、先方はスキルレベルが解らないので契約社員といっています。 簡単に言えば使えなければ、ごめんなさいという意味だと捉えております。 遅刻、早退などは普通に勤務する自信はあります。 会社は、そこそこ大きく不景気でもなさそうなので経営不振はあまりなさそうです。 それ以外での契約終了はどんな事が考えられそうでしょうか? よろしくお願いいたします。