• 締切済み

「人をいじめる奴には天罰がくだる」なんてことを言う

taikobowmeido20の回答

回答No.7

まぁ、韓国で起こっている有名人の過去をあぶりだして天罰があたっ た。というのもありますが。 人生、一時の憂さ晴らしで虐めをして一生を無にする。こともある。 ということをこの教師は言いたいのでしょう。 虐めをしている子供にとっては恐怖になる。虐めをされている子供 にとっては「なにを言ってるんだ」になります。 結局は虐めた側も自殺したり、刑罰を受ける犯罪に走ることになる でしょうね。虐めが快楽になった人間の末路は悲惨です。 刑務所で一生暮らすか。村八分のような世間に相手にされないことに なるかもしれません。 結婚が破談になった原因が、学校での虐め加害者だった。なんてこ とも少なくないです。

関連するQ&A

  • 人をいじめる人には天罰が下るとか言う人がいるけど、

    何を根拠にそういうことを言ってるんですか? ネットだとそういうことを言う人が結構いますが。 俺はいじめを肯定する気はない。しかしそういう人には必ず天罰が下るなんてあり得ないと思います。 しかし、天罰が下るっていう表現を使う人は結構多いように見えます。なぜでしょうか? 半年ほど前に、俺の中学時代の先輩と偶然会って話していたら、先輩が中学の時いじめていた人の母親がいきなり現れ、先輩に「あんたみたいな女には必ず天罰が下るんだからね!とっととこの町から出て行け骸骨女!」とかなり発狂した感じで言ってました。 先輩は大爆笑してました。俺も笑いかけました。笑ってはいないけど。なぜか?天罰なんてどう考えてもありえない。社会で成功している人が学生時代はかなりいじめをやっていた、なんて話も結構あるらしいし。

  • 人をいじめる奴には天罰がくだると言う人がいますが、

    そういうことを言う人って、単なる現実逃避としか思えないのですが、いかがでしょうか? 私も小学生と高校生の頃、何人かの男子からいじめを受けましたよ。でも天罰は綺麗事だと思います。 当方は男ですが、政治や歴史の話で仲良くなった中学の同級生の女子の話をしたいと思います。 特徴は、 ・学年トップクラスの長身美人(170cmくらい)でモデルみたいにスタイルも良い(体重は40kg代後半だそうです) ・県トップの公立高校、早慶上位学部卒 ・勉強、ルックスだけじゃなく、運動神経も良く、絵も上手い ・超一流企業に入社、その後、超一流企業の男性と結婚。 ・英語が流暢で、政治や経済、歴史の知識も豊富。今も政治等の話をLINEですが議論したりしてます。 という、勉強、外見、その他、明らかにパーフェクトな女性が、良い人生を歩んでいる女性が、実は中学時代に正反対、つまりはブスで成績も悪いという感じの人間ターゲットにして、言葉や暴力はじめ、様々ないじめを繰り返していました。 実際に、いじめられた人は、不登校に追い込まれたり、転校したりです。 良い悪いは別にして、彼女は明らかに勝ち組の人生を歩んでいます。 同窓会等でも、いじめを思い出話のように語り出しますし、成人式で不登校に追い込まれた人の母親が同級生に文句を言ったところ、同級生は自分の外見と学歴を持ち出して「勝てると思ってるの?あんたの娘はブスでバカだからいじめたの。」って母親に言い放っていました… 個人的には、正直いじめはダメだとわかりつつも、美人で頭良い女子に手を振られたり、話しかけられたりすることについては、やはりまんざらでもない気分なのはあります。 男って多分、そんな感じなのかなと思いますね。 なんだかんだ、同窓会等でも色々話すし、政治や歴史の話についても、中学の頃から話し相手になってもらっていたので。 いわば、そういう女子の近くにいた立場として、コメントさせていただきます。

  • 持病=天罰?

    持病=天罰? 分かりにくいタイトルですが、私の知り合いに「てんかん」という持病を抱えた人がいます。 知り合いいわく、発症したのが中学生でした。 私も、ポケモンの一件でこの病気を知ったのですが、その知り合いが最近、この病気になったことを「私(知り合いのこと)に天罰が下ったんだ」と言っています。 病気になったことで「こんな体にして・・・」などと、親を責めているかどうかは知りませんが、だからと言って「天罰」と軽々しく言えるのが不思議ですし、傍目から見てもいい気分はしません。 (特にその知り合いは宗教に入っているとかはありません) 持病といいますと、他にもいろんな種類があって、「持病がある人=特別な人」とは思えないし、「持病だから」と特別扱いをしてはいけないことは、特に、教師や親など持病を抱えた子どもと接する人なら余計のこと思うかもしれません。 持病を抱えた人や、身近に持病を抱えた人がいる人(例えば持病を持った子どもの親など)にお聞きしたいのですが、それを「天罰が下った」と思いますか?

  • 元ヤンの教師のドラマについて

    元ヤンの教師が出てくるドラマはいくつかありますが 実際はあのようにうまくいかないと思います 私の学生時代の担任が元ヤンだったのですが いじめが起きても何もせず、 むしろ、いじめをしている側の人間の仲間になっていました 元ヤン教師のドラマを見るたびに疑問に思います クラスには不良生徒以外にもおとなしい生徒がいると思いますがドラマでは登場しません 不良生徒がおとなしい生徒にいじめや暴力行為をしても 同属である元ヤン教師は助けようとはしません 不良生徒を助けることはできても、 そうでない生徒はほったらかしにします。それが現実です。 不良、ヤンキー、やくざを美化する風潮を私は許せません

  • 教師の対応について

    私の友人は静かに生きたいと思っている人で、 学校でいじめがあっても自分がいじめられたくないから 関わらないようにするタイプです。 そして、人間関係を広げず、気の合った仲間とだけ交流しています。 そういう生活態度を見た担任の教師から「いつも同じ仲間とだけで固まるな」 「せっかく同じクラスになったのだから、もっと違うクラスメートとも交流しろ」 と何度も注意されていて気の毒に思います。 なぜ、担任の教師はそういうことを何度も言うのか、 その担任はいじめられた経験がないのかなと思います。 クラス内の残酷ないじめや省られたりの現状を見れば、 人とあまり交流したくないと思うのも普通の反応かなと思います。 担任の対応が交流を嫌がっている人を 無理矢理に引き出そうとしているみたいで そういう生徒は放っておけばいいし、 よけいなことなんじゃないかなと思いました。 なぜ、教師は生徒のクラス内での交流にまで関わろうとするんですか?

  • 教師がいじめを報告すると給料が減る?

    今日テレビで「教師(担任)はなぜ学校に生徒間のいじめを報告しないのか」についてある方が「そのクラスのいじめを報告すると給料が減るからです」と回答されていました。 これは本当なのでしょうか?

  • 最近のいじめ自殺事件についての疑問。

    どうもマスコミが騒ぎ立てているようですが、 私は元担任にそんなに責任があったとは思えない。 確かに遠因になったのかもしれないが、なってないかもしれない。   いじめられていたのは全く違う理由だったかもしれない。 だいたいいじめていた原因は生徒ではないのだろうか…?   うちのクラスでもいじめられている子がいたが、 振り返るとその子自身に問題があったとしか思えない。   両親が子供のいじめに全く気づいてなかったのもおかしい。 放任してるのにいざって時に教師を責める両親は何か違う気がする。   マスコミは問題を取り違えている気がする。違いますか?

  • 人と距離を置く人の「社会性」とは?

     寡黙とか活発という以前に人からの干渉を避け、  又人に興味を持たない人が居ります。    前にも引用しましたが、映画「ザ中学教師」の主人公の三上という教師は  生徒との距離感を置き、生徒に「社会的ルール」を教えるというのは良く  解るのですが、自分の担任するクラスの生徒が死亡しても、  他のクラスの教師が「悲しんだり」する表情を見せても、本人は  「死んだ人間の事に振り回されてはいけない」という感じでした。  あの映画は最後の「駅伝大会」で生徒が自主的に優勝する、それが三上の  狙いで的中したということなのですが、  もしかして、道徳的な事は建前で 三上の教える(人に干渉せず、又興味が無い  関係)事こそが「社会的な存在」にする教育なのでしょうか?    小学校の時、「授業は教える(その内容を磨く)事」 や「運動会の組体操」を成功させる事には心血を注いでいた先生が居りましたが、 他のクラスの先生が「卒業おめでとう 」という挨拶を一人づつしたいきましたが、 この先生は「断固拒否」してしませんでした。 卒業式の最後のホームルームでも一切その様な話をしませんでした。 中学1年生の時この先生に年賀状を出しましたが、返ってきませんでした。 だから 1 お上の決まりは守らせる(会社の規則等 学校では校則等) 2 その中で 授業のレベルは上げる 行寺を成功させる(会社の仕事と同じ) 3 いじめ セクハラ パワハラは組織の秩序を乱すので罰則は生じる 4 しかし、その組織を離れると興味が無いし、関係ない(その様な事を冷たい人 という人がいるが、社会とはその様なもの 裏切りに耐えろという事) 5 組織(学校や会社)からの命令であると冠婚葬祭は出るが、そこを離れると 関係ない 今、いじめ問題が大人になってもあると、思うので(いけない事ですが) もしかして、三上や小学校六年生の時の担任の先生は「社会とはそんなもの」と 教えているのかもしれませんが、如何なものでしょうか? (先程、小学六年生の時の担任の先生、成人してから道であって、挨拶しても かえって迷惑だった態度を取られたといっておりました。)  (又、とある結婚式でかつての上司にあい挨拶したが、その上司は明らかに  迷惑な顔をされたという話を聞いた事があります。)  

  • いじめ問題で担任の責任が追求されないのはどうして?

    ↓過去のいじめ問題の判例一覧です。 http://www.jca.apc.org/praca/takeda/sosyojirei.htm 担任教諭は自分の受け持つ生徒に責任があると思うのですが、 マスコミの矢面に立たされ、追求されるのはいつも校長先生です。 判例で、担任の行動が問題になっている場合でも、 賠償金は学校設置者(県、市町)が払っています。 担任は保護されているように思われますが、 どうしてでしょうか? 一教師としての責任があるように思えるのですが。 担任が責任を持ち、生徒間でいじめがないように目をくばるようにしないと いじめ問題はなくならないとおもいます。 校長は、問題が起こっても、それを隠蔽する傾向にあるので、 校長を責めても、何も解決されないとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 学校の担任が嫌です。

    私は中学生です。 ずっと前からクラスの担任の発言や行動に怒りを感じていました。 担任は、暴言を吐いたり、自分の意見に反発する生徒を怒鳴り散らしたりと、自分の過ちを反省しません。(一部の生徒のみに) 生徒の親や、校長先生、怖い先生の前ではニコニコしています。(愛想の良い態度をとっている) ですから、この担任に不満がある親と教師はいないのです。 この担任は男子に優しく、私を含む一部の女子に厳しいです。 ですから、クラス内でも担任を良く思っていない生徒は、わずか数名。 最近は毎日、学校に行きたくない、と思ってしまいます。 私はこの担任を学校から追放したいです。 それが無理なら担任を変えてもらうだけで良いのです。 私の学校では、教師を教育委員会に訴えるなんてしたこともない、おだやかな田舎の学校です。そんなことができるのでしょうか? それに、生徒だけで そんなことをしたら内申書にも影響されるのではないかと思うのですが・・・ どうすれば、あの担任と縁が切れるのでしょうか? 教えてください。 助けてください。