• 締切済み

何故同じ「本」や「匹」なのに読み方が統一されてない

五十嵐 正(@oh-Tokyo)の回答

回答No.5

多種の物品の数を数える場合、品物の相違・品種を確かめる行為、が起源と思われます。  今となっては、確かめようが無いのでは、と思います。 烏賊(いか) だと何 杯(ばい)、雑物なら何丁(ちょう)とか、目方なら何斤(きん=昔の数えことば)、というのもあります。 その昔は、市場などの売場では、買い上げると「ぇー、いっちょ・ニチョ・さんちょ・・・」とか「ょー、ひの・ふの・みの・・・」と、かけ声をかけながら経木(きょうぎ=薄い木皮の包み) に一つずつ入れ乍ら売っていました。 多種の物品を商社が売り買いする場合や、個人でも何種かの品を同時に買う場合、どの品も同じ「数量名」だと混同取違えの間違いが起き易いことを、少しでも避けるための行為だったのではないでしょうか。 数を一つずつ呼びあげながら包みへ入れていく行為と同様、数え違いを防ぐための行為が起源だったように思います

関連するQ&A

  • 「天下統一」とはどういうことを言うのか

    歴史の本を読んでいると「天下統一」という言葉がよく出てきますが、これはどういう事を言うのでしょうか。 日本の歴史で「天下統一」をした人は誰なのでしょうか。 また、徳川家は江戸幕府を開いた時点で「天下統一」をしたといえるのでしょうか。それとも大阪の陣で豊臣氏を滅ぼした時点で「天下統一」をしたということになるのでしょうか。 あるいは「天下統一」の明確な定義など無いのでしょうか。 勉強不足であまり歴史に詳しくない私ですが、よろしくお願いします。

  • サイトに統一感がない私にオススメの本を

    サイトに統一感がない、と言われてしまい、 統一感のあるサイトの作成を勉強したいと思っています。 そこで、皆さんのオススメのWEBデザインの本があれば教えて貰えないでしょうか。 また、出来れば将来はWEBディレクターになりたいと思っているので そういったオススメの本をご存知の方も教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • エアコン メーカー統一

    大奮発して、リビングと寝室にエアコンを導入しようと思っています。 具体的な機種選定に入る前に、軽い疑問が。 出力が大分違うの(8畳と20畳用)を1台づつ買うわけですが、この際、メーカーは統一した方が良いのでしょうか? 統一した場合、修理の窓口が一本化できる、共食い整備ができる(そんな訳ないか)、 バラバラな場合、メーカーによる制限を受けない などのメリットが浮かびますが・・・ また、買い方や、お薦め機種などについても何かありましたらアドバイス頂けると助かります。

  • 天下統一

    日本ではじめての天下統一したのは誰ですか?

  • 統一教会

    統一教会の田中富広氏が、日本の総理大臣になったりしたら、日本は、如何なりますか?

  • 電力の統一

    東日本をこの際60HZに統一するにはどのぐらいのお金がかかるのですか

  • ドイツは統一出来たが、朝鮮半島の統一は?

     冷戦時代の関係で過去ドイツも分断して居ましたが、20年前には統一が出来て居ます、無血です。  しかし、朝鮮半島は一向に統一する気配も感じられません。  開城工業団地も再開報道が出て居ません、朝鮮半島は統一出来ない問題は何か?  政治体制も旧東ドイツも一党独裁体制でした、北朝鮮も同じく独裁体制、分断家族とか半島内で、分断された家族の再会も出来ない民族とは哀れにも見えます。  統一は可能なんですか?ここ最近の韓国報道は、北朝鮮にやられたら、日本へお返しする、 日本への報道は北への鬱憤にも感じます。  北からの憂さ晴らしが日本へ向けられて居る連日の報道、本当に向き合うのは北朝鮮では?   韓国は、北問題をどうしたいんでしょうか?    

  • 韓国と北朝鮮は、統一するのでしょうか?

    韓国と北朝鮮は、統一するのでしょうか?するとしたら、その経過、形態、いつ頃統一するのか?日本への影響は?など教えてください。よろしくお願いします。

  • 本マグロの本とは?

    本マグロがクロマグロの一般的名称だという事は分かります。 では、本マグロの「本」とはどういう意味なのでしょうか? 例えば、一本釣りの本なのか、ただ単に一本、二本…の本なのか。 知っている方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 周波数はなぜ西日本、東日本で統一できないのか?

    周波数が西日本が60Hz。東日本が50Hzというのは分かっていますが、なぜ統一しないのか? 本などには、統一できれば大きなメリットがあるとは書いてあるものの、なぜ実現不可能なのかは書いてありませんでした。 また、実現できても難しいものなのでしょうか?? それに、それは電気が一般家庭に供給される以前からそのように決まっていたのでしょうか?(西は60Hz,東は50Hzということが) そして、供給される前ならば、統一はできたのか? 素朴な疑問なんですが、すごく気になっています。 よろしくお願いします。