• 締切済み

駐車場や建物から出る時カーナビげーションの見方

カーナビやスマホのカーナビゲーションのルートについてです。 例えば車がスーパー等の駐車場に止めてあるとき、 そこでナビゲーションに次の行先を設定しルート検索します。 しかしそのルートは駐車場から出て左起点の道なのか実は反対車線の右起点の道かわからない時が良くあります。 判断するのにはどのような方法があるでしょうか。 少しわかりにくい質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1398)
回答No.4

ナビの指示通り走らなくていいわけではないので、出られる方法で出てください。例えば右折禁止(中央線がオレンジ)の道でも右側に行けと案内することもあります。 出口がたくさんあると、どこに出ていいかも迷いますが、ひとまず公道に出れば、そこからの最適な道順で再案内してくれます。 一部の駐車場では、出口までの道順も含めて案内してくれるようなナビもあるようです。

colorfulthunder
質問者

お礼

人柄のわかるやさしい回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

気にしなくていいと思います。 カーナビのルート検索は、設定したルートから外れるとルートの再検索を行います。 だから、出てきたルートに絶対に従う必要はないんです。 マップデータが古いとナビには道があるのに実際にはなかったとか、工事や季節で通行止め、通行不可能になっているのにナビはそこを通れと言う事もあります。バイパスが出来てそっちを使った方が断然到着時刻が早くなると言う事もあります。 だから、ナビのルートはあくまでも「参考程度」と割り切るべきです。 GPSの受信状態が悪いと道のないところを走っていることもあります。海岸沿いだと海の上を走っているように表示することも・・・ そんなとき、あなたは何を信じますか? こういうものは「現物基準」でいいんです。 大型駐車場を利用した場合、ナビには駐車場内の通路まではデータ化されていません。だから現実的に一番近い出口に向かい、ルート再検索をやらせればそれで問題ありません。

colorfulthunder
質問者

お礼

そうですね そのような気持ちでいきたいです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6918)
回答No.2

判断する方法は、少し遠くの目印を頼りに出ます。 駐車場に車を止めたときに、どちらに出るのかを先に確認 しておきます。 ナビによって違いがありますが、駐車場の中の位置も認識 するナビもあります(ハイグレード)。 これだとナビ通りに運転することができます。

colorfulthunder
質問者

お礼

そのようなナビも出てるのですね 参考にさせていただきます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4248)
回答No.1

とりあえず走ってみる。 ですかね。

colorfulthunder
質問者

お礼

それが本当は一番いいのですが 最近のナビは少し間違えてもすぐサポートしますしね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーナビ ストラーダ ポケットはバカ?

    パナソニック カーナビゲーション CN-MP50BD ストラーダ ポケットを購入しました。 早速自宅を中心に使ってみましたが、道案内がやたらと遠回りばかり案内するので、使いものにならないと思いました。 ルート検索も「おまかせ」「距離優先」等どれを選んでも同じように遠回りします。 細い裏道を避けて大きな道路を選ぶのならまだ解るのですが、わざわざ大通りをさけて遠回りな裏道を選んだりと・・・。 こんなおバカなら、完全に道に迷ったときは助かるかもしれませんが、通常は普通の地図の方がマシだと思いました。 これは安いカーナビだからこの程度のおバカなルート案内なのでしょうか? それとも私が使いこなしていないだけなのでしょうか? もっと高価なカーナビだとちゃんと最適最短コースでルート検索してくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 駐車場に入る時

    おはようございます。 スーパーなどの駐車場に入る時 進行方向の反対側に駐車場がある場合なんですが (右ウィンカーを出して入る) よく、「右折して入らないで下さい」 という看板がありませんか? 車の流れを止めない(渋滞を避けるため?) ようにしているんでしょうけど 店側にはそれを阻止する権利があるんですか?

  • スーパーの駐車場の警備員の法的権限について

    ちょっとわかりずらいかもしれませんがよろしくお願いします。 今日、車で出かけていた時の話です。 二車線の道路の右側を走ってました。 目的地はA交差点を左折、そしてその道をまっすぐ行ったところです。 A交差点を左折するために左側に車線変更をしたかったのですが 車が多くてなかなか車線変更ができませんでした。 ところがA交差点手前で信号待ちをしているとき 親切なドライバーが譲ってくれて車線変更ができました。 すると警備員がやってきました。 どうやら左車線に車が多かったのは、交差点を左折したところに大型スーパーがあり 今日は大特価のため多くの車が駐車場を待っていたのです。 以下、警備員と私の会話 警:他のお客様も順番を守っているので、割り込みをしないでください。 私:私はスーパーにはいきません。この道をまっすぐ行きたいのです。 警;ここは駐車場を待っている方が順番を待ってるんです。後ろに並んでください。 私:だから私はスーパーにも駐車場にも行きません。   スーパーに行かない人も、左折のためにスーパー待ちの列の最後に並ばないといけないのか? 警:はい 私:車道をバックできないんだから、どうしろというのだ?   もう一度右車線に戻って、A交差点を通り過ぎて次の交差点を左折して、   それからもう一度左折して、ずーっと道を引き返して、またこの道に戻って   A交差点を左折するためにスーパーの駐車場待ちの列の一番最後に行けというのか? 警:はい 私:スーパーに行かないのになぜそんなことをしなければならないんだ?   そもそもここは県道でしょ?   スーパーの警備員のあなたが、一般ドライバーにそこまでさせる権利はあるのか?   じゃあスーパーに電話してそんな権限があなたにあるかどうか電話してみます。   (名札をみながら)あなたの名前は○○さんね。 警:もう結構です。 安全のため駐車場の警備員の指示に従うべきなのはわかります。 しかしスーパーに行かないのに スーパーの警備員に、スーパーを利用しない人もぐるっと回って 待っている車の一番最後に並べと言われなければならないのでしょうか? そしてその警備員の指示は法的従わないと罰せられることなのでしょうか? 地元ではないのでスーパーの大特価日なんて私は知りません(笑)。

  • カーナビ、細かい案内ありますか!?

    こんばんは、お世話になってます。 カーナビについて宜しくお願い致します<m(__)m> 本田の純正DVDナビ(3年程前の)を使用しております。 先日都内の高速下の大きな道路(片側4車線)を走った時の事です。 本当はまだ直進なのに、一番右車線にいた為に右にもっていかれて(直進禁止)しまったり・・・。 その大きな道路に対して微妙に左斜めに入っていく 道(こちらの大きな道路)があったのですが、 アナウンスが何もなかったのでそのままの道路を 行ったらルート外に(ナビ画面では斜めの方だったらしい)になったり。。 ナビというのはここまで細かな指示(アナウンス)は してくれないものなのでしょうか? あともう1つ以前から気になっていたのですが 家の周りの信号がないような道路(路地とかではなくそれなりに車2台は通れる幅)でも ちゃんと道としてナビにでますか? ちなみにこちらは線1本で道の画面はでません・・。 皆様のナビはどんな感じか教えて頂けますと嬉しいです。 宜しくお願い致します♪

  • カーナビのテレビを走行中でも見れるように出来ますか?

    こんにちは。 最近、オークションでカーナビを購入しましたが、テレビやビデオを走行中に見ることが出来ません。 サイドブレーキを引いてください。っと表示が出てしまいます。 渋滞中に子供にビデオを見せたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? もう一台の車のカーナビは走行中でも見れるように設定してあるようで、ビデオもテレビも見ることが出来ます。 ちなみに使用している車種は「三菱トッポ(軽)1999年購入」です。 カーナビは「CASIO・スーパーワイド・カーナビゲーションシステムNS-3000」です。 よろしくお願いします。

  • 駐車場からの右折方法

    なかなか運転がうまくならない中年ドライバーです。交通量の比較的多い片側2車線の道路に面している駐車場から右折して出る一番良い方法を教えてください。 (1)左行きの右行きも、どちらも車が途絶えた時点で右折して駐車場を出る。 (2)左行きの車が途絶えた時点で道路に出て、右行きの車が途絶えたら右折する。 (1)ですと安全ですがもしも私の後ろに駐車場から出ようとしている車がいたら「早く行け!、こっち車線空いてるやろ!」と言われそうですし、(2)ですと 道路の途中で止まってるわけですから、右から来た車の邪魔になりそうです。 どっちがいいのでしょう?

  • カーナビが拙い運転技術では使いこなせない

    去年の秋に免許をとって 家の周辺(それはそれは田舎の山々に囲まれた村)で運転操作を練習して、田舎のスーパーで駐車の練習をし、それなりに家族のお迎えなど恐怖感なく行けるようになりました。 そして春から大阪の北区で働く事が決まっているので 車で行ってみよう!とドライブ感覚で母と出かけました。 この母の車は10年前に新車で買ったもので、カーナビはついていますが更新していないので新しくできた道、建物には対応していなくて でも地域限定としての乗り方しかしていなく、何も困るところはありません。 そして事故もしない こすり傷もへこみもなし、走行距離もまだまだ大丈夫!という事で娘の私がもらう事になった車です。 ナビは都会に行くのに道が変わっていたら困るからと iPhoneのナビ機能を使いました。 青く塗られた道を走っていけばいいから簡単簡単♪と思っていましたが ビルが立ち並ぶ街の真ん中、車が次々と連なって走っている状況 『直進』と言われ、高架上の道なのか高架下の道なのかどっち???となり 成り行きで下の道を選ぶと しばらくは案内してくれていたのに 高架下走ってやがる!みたいにナビも気づいて 街の中を右や左やと元に戻すのに鬼教官如く必死に伝えてくる様になり 私の拙い運転技術では 右折しろっていわれても車線的にもう遅い、無理ー!とか 車線の多さ、周りの車に圧倒されて無理ーとかで、なかなか目的地につかず 終いにはこの道はさっき通ったかどうかもわからなくなるくらいにパニック… 危険と感じ、一旦コンビニに入ってナビと睨めっこ… うんうん わかるわかる 真っ直ぐね。 右折ね。としっかり予習。 気持ちも落ち着き出発〜!となっても また怖いくらいの分岐にさしかかり 左に行きたかったのにたくさんの車が怖くて行けず… 高架下を進むべきなのか上を進むべきなのか、この車線を走っていていいのか、もうパニックでした。  なんとかく高架上を走ると高速道路とか有料道路にまっしぐらな気がして怖くて高架下を選ぶ感じだと思います。 少し離れたところからたくさんのビルやタワーの中に面接で行った私が勤めるであろうタワーが見えました。 あれやーー!と嬉しくなって 今日はもう疲れたしいいや。とそのまま帰ってきました。 少しずつ町から離れていくとややこしい道もなく 車線もだんだん少なくなり、スムーズに運転もでき、無事に帰ってこれました。 一度通ったところ どんな状況かもわかったので また来週にでもチャレンジしたいと思いますが 都会でナビを使う時にはどうしたらいいのか 相談させてもらいました。 母の車に新しいカーナビをつけるのがいいのか 新しいナビでも迷うのか、iPhoneナビでも充分なのか それとも紙の地図をしっかりみて高架道路を理解すべきだったのか そもそも車乗るな!のレベルなのか 教えてもらえると助かります。

  • こういう時、ウィンカーは右?左?

    たとえば広い駐車場から道路に出るとき。(手前の車線に) ウィンカーは左に出すのでしょうか?右に出すのでしょうか? 路肩駐車のように、車体と車線が並行ならば車線復帰するときには右にウィンカーを出しますよね。 一方、車体と車線の角度が90度なら、左に出します。 では、その中間、車線に対してナナメに入るときは、右に出すのでしょうか左に出すのでしょうか? ナナメに頭を出している車が右ウィンカーを出しているとき、自分の車線に入りたいのか対向車線に入りたいのか分からないことがあります。 その場の状況に応じて、という事になりそうですが、教科書的にどのような規定があるのか知りたいです。

  • 駐車場でおじさんに絡まれました。

    こんにちは。 くだらないことでしかも長いですが、質問させてください。 今日、某大型ショッピングモールの駐車場で、おじさんに絡まれました。 駐車場入り口2車線のうち、私は左車線をまっすぐ走っており、おじさんは私の少し前の右車線を走っておりました。 そのおじさんの車を追い越すかな?くらいの距離で、おじさんはウインカーを出すことなく左車線に入ろうとし、寄ってきたところを、すり抜ける形で進みました。 (急には止まれませんし、譲れません) すると、駐車場が2→1車線になる分岐のところで、すごい勢いで私を追い抜きわざわざ止まり、「なに追い抜いとんじゃ、われおかしいんじゃないか」と怒鳴りに来ました。一車線しかないところでしたので、後続の車が詰まってきました。 追い抜くもなにも、私はひたすら左車線を走っておりました。 ウインカーも出さずにひょっと左に寄ってきたんです… ウインドウに肘をかける形で延々怒鳴るので、ウインカーを出さずに車線変更したのはおじさんの方であること、これ以上怒鳴るようなら警備員を呼ぶこと等を告げ、おじさんの腕を押し退けました。 すると、俺はお前のように殴ったりしてない、お前のほうが悪いに決まってる、呼ぶなら呼べ!と捨てぜりふを言い、そのまま行ってしまいました。 腑に落ちないのと怖かったのとで悔しくて。インフォメーションに言いつけようかとも思ったのですが、言ったところでただの愚痴ですし、なんの解決にもならないんじゃないか、と思ってやめました。 (車のナンバーは覚えてます) ここで質問です。 (1)おじさんの腕を私が押し退けたのは、傷害か何かの罪になるのか? (2)もしこのような目にあったら、どう対処しますか? (インフォメーションに訴えたりしますか?) 今更ながら、訴えられないか心配になってきました。 カテゴリーが間違ってたらごめんなさい。 よろしくお願いいたします。

  • 利便性の高いカーナビを探しています。

    カーナビの買い換えを考えているのですが、カー用品店に行っても沢山種類があるし、インターネットで検索してもイマイチよく分かりません(>。<) 現在、種類の違うカーナビを2台(私と家族の車に搭載した物が1台ずつ)所有していますが、どちらにもメリット・デメリットがあるのでそれぞれのメリットはキープしつつデメリットを回避できればと考えております。 私の車はHONDAのFIT、家族の車はSUZUKIのワゴンRです。 まず欲しい機能ですが、 (1)一度、通った道を記憶する機能とそれをルート検索に反映する機能がある事 (2)フリーワードでのルート検索ができる機能 (3)地図の内容を出来るだけ早く新しい物に更新できる事 (4)DVD、SDカード、iPod、フルセグが使える事 です。 次に今のカーナビのデメリットですが、FITはHONDA純正のカーナビですが、地図検索で推奨ルートを選ぶと国道を始めとした大きい道ばかりを選択して、結果的に到着まで時間がかかる事と地図更新が何年か待たないと出来ない事と場所によってTVが映らなくなる事(ワンセグなのでフルセグにすれば解決する事だとは思いますが)です。 ワゴンRはエンジンをかけてからのカーナビの起動が遅い事とiPodを接続して音楽を聴いているとフリーズすることがたびたびある事です。 以上の点を踏まえてどうか回答をよろしくお願いします。 ちなみに現在のカーナビは¥2DINサイズのものを使用していますが、1DINサイズのものを2台取り付ける事になってもかまいません。 最優先する事は上記の欲しい機能を備えている事です。 スマホのアプリと連動したカーナビもある事は知っていますが、そちらがよければそれも視野にいれています。使用しているスマホのOSはAndroidです。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のPCからEPSONプリンターで印刷すると、最近ページの3分の1ほどしか印刷されず、次のページが印刷されるようになってしまいました。
  • ドライバーの更新を試しましたが、最新のドライバーとなっており、プリンター単独でのコピーも正常に行えます。
  • 稀に正しく印刷できることから、プリンター自体に問題はないと考えています。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう