• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約社員のやる気のなさについて)

契約社員のやる気のなさとは?

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.7

契約社員の契約終了時に首を切る。それまでは出来る人でどううまく回すか、よく考えて作業するしかないです。 そのできないおじさんは覚えられないのか、覚える気がないのか、何となくその日を過ごせば給料が出ると思って、何も進歩しようと考えないタイプです。だから、50で新しい職場に来るのでしょう。 諦めるのがベターです。

関連するQ&A

  • 契約社員から正社員

    契約社員で勤務しています。 上司に、正社員になりたい事を伝えました。 少しして、上司に次のような事を言われました。 「この仕事は契約社員の仕事で、社員になって後悔した人もいる。となると、会社として申し訳ない。」 「社員になったら、検査以外に、色んな作業をやったり、新人に不良の限度を教えたりするリーダーをやって欲しい。」 「ある程度の実績がないと試験を受ける事ができない。君にやる気はある?」 この仕事をやって2年が経ちますが、まだ不良を見すぎている部分があります。 私は「がんばって見ます」と答えました。 この上司の発言から、会社が僕を正社員にしようとしていると思いますか? ちなみに、社員の人が一人だけ(あとは数人は全員契約社員)います。 20代後半男性です。

  • 契約社員としての契約?

    私は水道局に依頼された検針を行う作業をしている契約社員です 先日仕事先で契約更新したのですが その際社員より仕事開始時間について早く来るよう言われました 入社当時仕事開始時間については特に規則はなく、最悪16時までに終了すればいつ出勤してもよいとの事でした しかし勤めて1年程でに10時までに来るようにと怒られるようになり 問題の契約更新時に9時半に来るよういわれました 元々アレルギーや鬱等で睡眠、起床時間がバラバラだった為更新の翌日9時半を過ぎて出勤したところ(10時までには出勤しました) 時間内にこなかったことを咎められました そして社員に早く来るように契約して更新しただろうといわれたのですが 契約書類にはそのことは書いておらず、私自身も口頭だったのでハイと返事したのですが 社員の方はそれも契約の内と考えているようなのです 実際契約更新の時に口頭で言われたこともハイと返事をした場合 書類に記載されていなくても契約の内にはいるのでしょうか? 反論した時によく思われていないようで明後日話し合うことになったのですが一人で数人と話し合うことになりそうなので答えを知っておきたいのです よろしくおねがいします

  • 契約社員に落とされそうです

    私が働いている会社はソフトウェア開発の会社で主にアウトソーシングで、 別会社に赴き、そこで作業をしているような作業体制です。 そんな中、私は現在いる作業先で鬱症状に悩まされ不眠障害を持つようになりました。 その結果、作業の続行が不可能になり、その会社と契約を破棄する事になりました。 そして本社に帰ってくるなり、人事部長より「そんなに体調が悪くなるようじゃしょうがないな」 ということで契約社員に降格という話になっています。 しかし、私的には全く契約社員になるという話が納得できません。 まず、理由のひとつに、その「契約社員降格」というのは、自分が入社時には無かった話で、 後々から作り上げられた規約ということです。 理由のふたつに、不眠障害を持つようになったのも、仕事が始まる前、そこの会社での 仕事内容、もしくは作業体制について聞かされたのですが、実際に作業を開始すると、 仕事が始まる前とは大きく異なり、私に大きな負担のかかるような作業内容でした。 もちろん、本社の方に現在の状況を伝え、作業体制のサポートと改善を求めていましたが、 どうにもならなかったらしく「頑張れ」の一言だけでした。 そのような状況が続く中、だんだん夜眠れなくなり不眠を持つようになりました。 この不眠障害を持つようになったのも、一概に私の責任ではなく、会社で対応してくれなかった 結果、このような症状になってしまったと言えます。 私はそれなりに出先の会社で体調が持つ限り、精一杯努力してきましたが、 精神的に持たなくなり、満身創痍の状態で本社に帰ったところに待ち受けていたのが、 「契約社員降格」といったものでした。悔しくて夜も眠れません。 社会には「労働基準法」とか様々な法律などがありますが、 このような会社の態度は、違法とは言えないのでしょうか?

  • 社員のやる気を起こさせるには?

    ある100人規模の工場の話です。 どうも全体的に社員にやる気があまり見えないのです。 少しでも自分の能力を引き上げようとかの意欲が見えません。作業中に、危険な方法を行っていたので指導しても、数度繰り返さないと言うことを聞きません。かといって、反抗的な態度をとるわけでもありません。今のままを続けることがラクなので、何を今更と言う感じでしょうか。こうしたなかで、どうしたら、社員の2割でも1割でも、前向きに仕事に取り組んでもらえるでしょうか? いろいろ職場の環境としては、工場の業績は、倒産する可能性があるとかいう状態ではありませんし、給与などの処遇面も普通レベルです。工場の責任者の管理も、ワンマンというわけでもありません。 こういった一般社員のやる気を起こさせるような効果的な研修とかあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 「正社員」と「契約社員」

    主人が転職を言い出しました。 言い出したのは2ヶ月前。私は1ヶ月後に出産を控えています。 初めは完全に今の仕事を辞め、全然違う職に着く予定でした。 しかし、話が2転、3転し、結局同じ会社の「契約社員」になります。 私は猛反対しましたが、聞く耳を持たず、出産を1ヶ月後に控えているにも関わらず離婚話も出る始末。 契約社員になるにあたり、保険類は今と同じ、給料は10万程減り、ボーナスもあるようですが減ります。休みは増え、勤務時間は減ります。 正社員→契約社員になるのに、退職ではないらしく、退職届けも出さなくて良いみたいで、契約社員の契約も新たにするようではありません。 主人は この契約社員の仕事が良ければ、これから何十年でも続けていくと言います。 これから、離婚しなければ二目も出来るかもしれません。一人だけでもお金がかかるのに、40歳、50歳にもなって「契約社員」って どうなんでしょうか…。 主人の両親も説得してくれる訳でもなく、私の両親が話したら「どうしてusa1120の親から文句を言われなきゃいけないの?」と言い、私が話しても「俺が仕事するのに本人のやりたい事をやって、何が悪い?」と言い、本人は「転職」気分。 私からみたら ただの「部署変え・降格」 。 この事をキッカケに、信頼出来なくなりつつもあります。それを話しても考えを変えるつもりはないそうです。 一般的に「正社員」と「契約社員」との違いって何ですか? 教えてください。宜しくお願い致しますm(__)m

  • 契約社員について教えてください

    結婚を機に大手正社員→公的期間契約社員に転職しました。 まだまだスタートしたばかりで何とも言えませんが、周りに私のような契約社員の方がいないためこちらに書きました。会社によりけりな部分もあると思いますがご参考までにご意見をお願いします。 簡単に言うと、契約社員は、雇用形態と仕事内容について、派遣と正社員どちらの立場に近いのかということです。 仕事は一生懸命やるつもりですが、残業は結婚したこともあり控えたいです。私の場合、残業代金が含まれての給与形態なのでその分(毎日一時間程度)はしてもいいが、それ以上はしたくない。派遣さんは残業がしっかりでますが、私は給与に含まれている残業量を越えたら支払われると人事から面接時に言われました。が、実際はどうもサービス残業の領域、つまり残業代金は出なそうな印象をうけます。 派遣さんは三名いるのですが、中でも一人のAさんは、プロで正社員よりも仕事をしてる印象です…。 また正社員の方は五名いますが、全員、夜11時くらいまで残業を毎日してます。 派遣Aさんもそれくらいやってます。他の派遣さんは定時上がりです。 そんな職場なので自分は帰っても良いのか良くないのかわからないんです。 聞いていると正社員に近い仕事をさせたいよう(以前先輩が単純作業をさせようてしたら、それは○私○ではく、派遣さんに頼みなさいと上司に注意されていた)な印象です。 私は単純作業もどちらかというとサポート的な仕事が好きなので仕事が簡単だからと文句を言うつもりは全くありません。むしろ、責任がありすぎる仕事を渡されるのに若干戸惑いがある方です。 でも、自分の会社での立場がわからないぶん、堂々と帰ってもいいのかわからないんです。。私は周りをとっても気にしてしまうたも、それだけで毎日ストレスなんですね。 漠然とした質問ですが、アドバイスぜひお願いします。

  • 契約社員について!

    先月末から、アパレルで契約社員として働いています。働き始めて、まだ二週間ほどですが辞めたいと思っております。その理由は、お店の空気や店長との関係が合わない気がします。この職業は初めてなので、分からない事ばかりで毎日覚えるのに必死です。それは仕方のない事なので良いですが、店長の厳しい言葉や態度に耐えられません。仕事は厳しいものだと分かっておりますが、まだ一ヶ月も経っていない作業を覚えるという段階なのに、ノルマのことや勿論作業ができていない事に対しても、私自身を否定するかのような態度や、目をしてきます。言葉だと「じゃ、何で売上あげれないの?」など、攻める様な口調で言われます。仰ってることは重々わかりますが、下っぱなので作業も任される中で売上を取れというのは、あまりにも無理があります。そういった状態で仕事をするので、更にミスが増えて店長に叱られるという悪循環です。接客や仕事じたいは好きなのですが、毎日店長に怯えて自分の良い部分が出せない様に思えます。今までの職場の上司に厳しい方はいらっしゃいましたが、ここまで追い詰められることはなかったです。 私が甘いのかもしれませんが、仕事は結局人間関係が上手くいかないと、出来る人でもできないと思います。なので辞めたいのですが、どうやって辞めればいいのでしょうか? 契約書を書く際に、契約期間や、退職の際はいつまでに退職希望するなどといったのものが記載はされていませんでした。この場合はどうしたら、良いのでしょうか。 長くなりすみません。 よろしくお願いします。

  • ルールや指示を守れない社員

    部署内に20台後半の社員がいるのですが、 この人の態度が問題となっています。 とにかく作業ミスが多く、同じことを何度でも繰り返し、怒られています。 ※その際には、メモも取らず立って聞いているだけです。 こちらが再発防止のルールや約束を業務指示として出しても、 しばらくすると放置したり実践をしなくなります。 どうもミスをしても反省の色が無く、周りに迷惑をかけても 何も考えていないように思います。 彼のために、ルールや約束を考えているのに、 当の当事者が守れないのではお話になりません・・。 やる気も弊社の仕事を覚える気もないようですが、 こんな彼にはリスクも無い単純作業だけをやってもらうような、 担当移動などを上長に進言すべきでしょうか・・?。

  • 契約社員ですが、激務です。

    3年契約で就業して、5ヶ月目です。 事務職ですが、仕事が激務で、休憩もあまりとれない状態です。 正社員男性の補助という話で入社しましたが、 実際は仕事は私に丸投げで、口癖は「あなたの責任でやって」「あなたの責任でやって」です。 契約のミスは正社員の自分のミスになるので、どんなに小さいミスでも見つければ、契約の私がミスした、つかえないと周囲にアピールします。 仕事量が多く、それは正社員男性もわかっているのに、どんどん私にぶつけてくるので、GWは正社員の人は休みでしたが、私だけ休日出勤でした。 それでも全然減らない感じですが、残業は経費の都合上認められません。 正社員で手が空いている人もいるのですが、前任者は手伝ってほしいと言わなかった、と言ってネットで遊んでいます。 手伝ってほしいとは思いませんが、正社員が遊ぶために契約がいるみたいで、本当に気分が悪いです。 いちばんつらいのは仕事を組んでいる正社員男性が、仕事をことごとくぶつけてくることです。 また、たまにストレスがたまったときかわかりませんが、私の仕事ぶりの不満を書いたメールを送ってきます。これまでに3回長いメールが入っており、それを朝見た時ほどげっそりすることはないです。 反論されるのが嫌なので、メールで送ってくるみたいです。 一度言い合いになったことがあり、そのときこちらが辞めると言っていないのに、辞める気だと騒ぎ、上司に呼び出されたことがあります。 その正社員男性はよくパニックになる人で、私がなにを言っても聞く耳をもたず、騒がれます。 最近は家にいても憂鬱で、不眠になったりじんましんがでます。 お金をもらって仕事をしているので理不尽は仕方ないと思いますが、3年で更新なしなのに、我慢するべきなのか。辞めたいと思う自分は甘いのか。 このストレスと、仕事量で3年も働けるのか。 不妊治療も並行してしているので、ストレスフルで家で暗くなっている私に夫は辞めていいといいますが、くやしいからやり遂げたいと思う気持ちと、つらい、逃げたいと思う気持ちで、悩んでいます。

  • やる気のない身内社員/大問題を起こさないために

    やる気のない身内社員/大問題を起こさないために 私の勤める会社には、やる気のない社員(袋つめ商品を作るのが主な仕事、営業マンもしている)がいます。 私の話をめんどくさそうにきくくせに、私が小学生に言うように注文を伝えてあげないと、私が悪いと言い張ります。 やる気がない日は、事務(私一人)の私が、袋つめ商品の注文を聞きましたと伝えると、俺にそれを言うな、俺に行っても仕方ないだろうと言います。 しかし、その社員が担当する仕事なので、私は伝えたわけです。 担当してる仕事だから●●さんに言っているんですと言うと、俺は在庫いくら残っているか把握してないのに、言われても分かるわけないだろう、他の人に言ってくれと言います。注文を伝えると、めんどくさいと言うこともあります。 私の注文をめんどくさそうにいつも聞きます。 問題の社員さんは、社長の妹さんの子どもなので、社長はきつく言えません。やる気のないのを知っていてほたらかしています。 どうすれば、最低限のやる気を出すでしょうか? また、いつかは大問題が起きそうなので、起こる前に何か手立てをと考えていますが、どうしたらいいものか悩んでいます。 アドバイスお願いします。 注文が今、結構あり、忙しいので嫌になってきているようです。

専門家に質問してみよう