ルールや指示を守れない社員の対処法

このQ&Aのポイント
  • 部署内に20台後半の社員がいるのですが、作業ミスが多く、同じことを何度でも繰り返し、怒られています。当事者がルールや約束を守れないため、対処方法を考える必要があります。
  • 再発防止のルールや約束を業務指示として出しても、しばらくすると放置したり実践をしなくなります。彼にはリスクのない単純作業をやってもらうよう上司に進言することも考えられます。
  • 彼のミスによって他の社員や部署に迷惑をかけている状況です。ルールや約束を考えているのに当事者が守れないのは問題です。上司に担当の変更や対策を提案することで、問題の解決を図るべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ルールや指示を守れない社員

部署内に20台後半の社員がいるのですが、 この人の態度が問題となっています。 とにかく作業ミスが多く、同じことを何度でも繰り返し、怒られています。 ※その際には、メモも取らず立って聞いているだけです。 こちらが再発防止のルールや約束を業務指示として出しても、 しばらくすると放置したり実践をしなくなります。 どうもミスをしても反省の色が無く、周りに迷惑をかけても 何も考えていないように思います。 彼のために、ルールや約束を考えているのに、 当の当事者が守れないのではお話になりません・・。 やる気も弊社の仕事を覚える気もないようですが、 こんな彼にはリスクも無い単純作業だけをやってもらうような、 担当移動などを上長に進言すべきでしょうか・・?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一般的には、 簡単な注意、手順の再確認⇒ここまではできているようですが、 譴責、叱責 失敗に対する戒告、訓告などの懲戒 この辺で反省の色がないようでしたら、 減給、停職それでもダメなら 期限を切って、解雇と 段階を追って、退職させる方向にもっていきます。 懲戒事由や内容、処置の手順や日時、担当の上長など できるだけ詳しく、記録に残しておくことです。

その他の回答 (6)

noname#194508
noname#194508
回答No.7

やめるよう言えばいいと思います。 あなたが言えない立場なら、上司から。 でも、ひとつだけ。 その人のためにはなってませんよ。 規律なんてないほうが本人にとってはいいですから。 あくまで会社のためです。 そこだけは勘違いしないでください。 善意ぶって切るのではなく、あくまで制裁として切るのです。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

> 担当移動などを上長に進言すべきでしょうか・・?。 「就業規則に基づく『懲罰』の適用」を進言して下さい。 「なぜルールが守られないか?」「なぜ反省しないか?」などは、簡単な話しです。 ルールはあるが、罰則が無いとか、罰則があっても、罰則が適用されないからです。 いきなり懲罰が難しければ、取り敢えずは「始末書」を書かせる様、進言して下さい。 当然、反省の弁と、対策を書かせ、それらが質問者さんらの納得が行かないモノであれば、何度でも書き直させれば良いです。 一度目の始末書は、「今後は同様の事態が無き様、注意,徹底しますので、寛大なるご処置を・・」と書かせ、穏便に済ませるのが妥当です。 しかし類似の事項で始末書が2枚になれば、軽度の罰則(戒告,譴責など)の適用。 内容に関わらず、3~4枚目の始末書では、減給,降格,出勤停止など、具体的な重度の罰則を適用と、始末書にも「次回、同様の事態があれば、自ら身を処します。」くらを書かせます。 その先は、懲戒解雇か、最後くらいは「自ら身を処す」約束だけは、果たさせれば良いのです。 会社どころか社会全体が、そう言う感じで統治,統制されているのですよ。

  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.5

上長への状況報告は必要かもしれないけど、やるべきことが出来てる? 万が一配置換えになって、そこで活躍したら、あなたの評価は下がるだけですよ。 現時点では育成放棄してるだけでしょ? 「メモも取らずに立って聞いている」     ←何で叱らないの? 「しばらくすると放置したり実践しなくなる」 ←何でその状態を放置するの? 「反省の色が無く何も考えていないように思う」←何で確認しないの? 「リスクの無い単純作業だけやってもらう」  ←彼の将来はどうでも良いと放棄? 中には手を尽くしても何ともならない人もいるでしょう。 でも、今の状況だけ聞いてると、他にやれることはあるように思います。 上長と相談して、育成に手間を掛けるべきでは? 切り捨てるのはいつだってできますよ。 あと、彼のためにルールを考えたとありますが・・・ 何で守れないのか理由を聞いたことはありますか? その理由を排除するために、何か考えたり変えたりしましたか? 私が上長の立場だったら「もう少し手間暇かけて指導してくれ!」っていいますね。 それが無理だと主張されたら、別の人に指導してもらうと思います。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.4

知っている と 理解している は、別物です そして 理解している と 実践できる も、別物です 同じ事を何度も繰り返して失敗し、その都度怒られている ならば 同じ内容の叱責を、何度もしているという事でしょう つまり 説教は聞き飽きてるのですよ  だから聞かないのです そして 説教する側を、「何度も同じ事を言う馬鹿」という認識を 持っているはずです その人は、 説教された事を理解し、実践していれば同じ説教はされない  という事を  理解して無いのです ただ 仕事でも、勉強でもそうなのですが 理解する為に必要な知識 ってのが有るものです 数字の概念を知らなければ、 時計も読めませんし、足し算も出来ないのです 数字の概念を覚える事で、 ようやく足し算を理解できるようになるのです その人は 仕事をする上で必要な、 最低限度の知識すら持って無い可能性があります だから出来ないのです もしくは 知識だけ有って、それを応用する知恵を持って無い でしょうかね 知識だけ有っても、何の役にも立ちません 知識を応用し、様々な場面で活用出来る知恵を身に着ける事 それが 「理解する」という事です 知識は有っても、理解出来て無いから、仕事が出来ない そういう事だと思いますよ

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.3

具体的な対策については、すでに回答が出ておりますが・・・。 >その際には、メモも取らず立って聞いているだけです。 >しばらくすると放置したり実践をしなくなります。 >何も考えていないように思います。 この表現からすると、何かしらの障害を抱えていらっしゃる可能性はないのでしょうか。 ちょっと気になりましたので、補足のつもりで回答させていただきました。

  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/441)
回答No.1

一度マンツーマンでその方とミスについて直接お話しして改善が見られないようなら 進言された方がいいと思います。 あまり見逃しておくと他の社員への影響もあると思います。 対策されている上でのお話なので聞いてもらえるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 契約社員のやる気のなさについて

    契約社員のやる気のなさについて 質問させて頂きます。 私の職場は、ボイラーを管理する 仕事であり 3交代制の1人作業となっています。 ボイラー担当の社員が定年したので 代わりに契約社員(50歳くらい)を 入れて1年経過するのですが ミスが多く ミスした事に対して注意をすると ハイ、ハイと聞いている感じはあるのですが 同じようなミスを後日します。 教え方が悪かったのかな?と思い ミスをした時は、契約社員に対し ミスしないような自分なりの 改善を考えてみて実践してみてください と教えます。 それでもわからなさそうであれば 私から例えの改善を教えこのような考え方を 実践するとミスしにくいので 一度真似をしてみて 自分なりにあった改善へと 繋げてくださいと言うのですが 本人は、その時は聞いている感じですが メモはこちらが言わないと取らず 結局本人は同じようなミスをします。 改善も本人はほとんど考えてないようで 聞いても答えないです。 というよりずっと黙ります。 また、他のミスをしたときに 話を聞くと辻褄が合わないことが多く 明らかにその場をおこられない為に 嘘をついてる事があります。 一人作業なので 嘘をつかれても確証を突き止めるのは 難しいですが それでも嘘だと証拠がある時でも ゴマかし最終的には黙ります。 1人作業の場合 仕事の引き継ぎで嘘をつかれると 会社に迷惑がかかるので やめてほしいと伝えましたが まだするので悩んでいます。 私の視点からは どう考えても 仕事に対してのやる気がないように 感じられます。 また、他の社員からと あの人はいい加減で横着と言われるくらい 評判が悪く 私に対して対応が悪いと言うのではないです このような場合 もしくは同じような経験がある方 どうしたらいいのか 教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします

  • 言い訳ばかりの派遣社員

    弊社の業務で、とある派遣社員がきているのですが、 その方の能力や意識に困っています。 とにかくミスが多いし、そのことを指摘すると 「xxさんに使用するよう言われたフォーマットが悪いから」、 「やり方をコロコロ変えられて私のほうこそ困ってますよ」 など言い訳ばかりで、素直に謝ることや 絶対に間違えません、という確かな意思が伝わってきません。 フォーマットや環境のせいで、間違えるかもしれないです、という 他人事のような発言もあります。 (自分の任されたものに責任は持たない、単なる作業者という感じでしょうか・・。) フォーマットが悪いというなら、私のほうでベストなものを作成し、 その通りにやらせようかと考えています。 また基本的には文句を言わせず、弊社のルールどおりに仕事をしてくれ、 と指導しようかと思っています。 派遣社員、ということで他社の人に対し、上記のような強めのスタンスをすることは 問題は無いでしょうか・・?。 ※弊社側の想定した作業を遂行しておらず、品質の悪化などを懸念しています。 よろしくお願いいたします。

  • 正しい仕事ができない人

    昨年配属になった部署内でのことなのですが、 後進で、作業ミスを頻繁にする若手社員(といっても30才前ですが)がおり、 その対応について考えています。 例えばミスの結果、障害となり、エンドユーザに迷惑を おかけしているにも関わらず、上司や関係者に報告もせず放置したりします。 以前は障害の原因報告すら、きちんと報告できないこともありました。 こういった姿勢の原因としては、以下のような本人の意識にあると考えています。 1).自分の担当分が終われば、それで良いと思っている。  →最後まで正しい結果なのか、自分から進んで確認をしようともしない 2).障害が発生しても「自分が犯人でなければ、自分が報告をする必要もない」、と考えている。  →後々調べれば、本人の作業ミスだと判明するも、本人は正しい経緯報告も出来ない 3).自分で再発防止策を考えることができない  →同じミスを繰り返してしまう。私や上司から言われた改善指導だけをこなし、実質引かれた レールの上を走るのみ。言われたからやっている、という印象。 こういった人に対し、どういった対応をとるか、悩んでいます。 A.ミスや放置の都度、個別面談で説教する  →子供のしつけと同じで、悪いこと・デタラメな事をすれば怒られる、と 刷り込ませる。 こちらも根気強く・粘り強く対応。 B.ルールを強化し、作業前に必ず上長に作業内容を説明させる  →本人の判断で作業をさせず、重要な作業の前には報告をする、というルールから 担当している仕事の重みに気付かせる(作業効率が落ちることが懸念)。 C.ミスの懸念がない作業のみに専念させ、他作業は別の要員での引継ぎを検討  →本人の成長は諦めることになります(永遠にただの作業員) 上記のような状況ですが、改善目標としては本人がやる気を出し、自分の作業だけでなく、 後続作業もしっかり確認し、お客様が受け取る商品の品質を意識させたいです。 ※仮にお客様先で製品のトラブルがあったら、自発的に状況を整理し、上司に報告するなど 現実との乖離は大きいですが・・。見込みが無いようであれば、「C」案になるかと思います。 他に有用だと思われる対応策など、ありましたらアドバイスを頂けると助かります。

  • 常識も能力も無い社員

    20代後半の社員がいるのですが、 この人の仕事に対する意識の低さや、非常識な言動に悩んでいます。 とにかく仕事はミスが多いです。 AをBと間違え、それに対し反省させても 今後はCをDと間違えて、客先に提出。その防止策を考えても それを実施しなかったり、EをFと報告したり。 上司に確認をして実施すべき作業を独断で実施して失敗し、 同僚が徹夜で復旧支援をすることもありました。 これも類似のことを繰り返しています。 またミスをしても、それを上司に報告しなかったり、契約先にも失礼な態度をしたり、 社会人の2年目程度にできるべきことが、何1つ備わっていません。 またかなり甘い考え方(怒られずに与えられたことを楽して続けたい)を持っているようです。 先日、上記を注意した際、薄ら笑いで「はい、気をつけます~」という態度を 取ったのでこちらも頭に来てこっぴどく怒ったら、 上長に「自信がなくなりました」と泣きついてきたようです。 ※後日上長から聞きました こういった社員は、どう接していけば、改善するものでしょうか?。 私は品質を確保し、安定した業務を遂行するため、 こういった社員は厳しく接するべきだと考えています。 一方で、この人は現在の職務自体に、適正が無いのかもしれませんが。 ご意見を頂ければ助かります。

  • 社員の業務能力の向上

    社内でとある業務チームがあります。 このチームが作業でトラブルを起こし、問題となることが多いです。 私含め、数名がそのフォローと建て直しを任命されました。 色々ヒアリングや同行したところ、現状としては以下のとおりでした。 ・・・ <チームリーダーの能力> ・スケジュール管理や優先付け、他部署交渉ができない  (来たものから随時、または楽なことから着手している) ・改善や効率化の話をせず、部下には「気合でやるしかない」などの根性論 ・上長からの改善指示にも期限を設けず、ダラダラと対応 ・予実管理ができない ・忙しいと喚きながらも、その理由や対応策を具体的に説明できない ・作業を可視化できず、突然休日に出勤したりする ・業務知識はあるが、仕事自体にやる気が無い  (転職もできず、仕方なくやっている感) <メンバーの状況> ・「作業者」の集まりであり、自身から改善や提案、具体的なアクションができない ・作業の停滞は、リーダーのせいにし、「チームとしての成果」を考えていない  (自身の身を守ることが第一か) ・自身の作業が終われば、周りは関係ない、という態度 ・上長からの改善指示にも期限を設けず、リーダーと同様、ダラダラと対応 <チーム全体の状況> ・リーダーに対する不信感からチームワークの欠如 ・ホウレンソウなど約束事も無い ・「やる」と言った事に対し、期限や実施を遵守できない  (遵守できないことに対する、反省の意識が全員が薄い) ・同じミスを繰り返すにも関わらず、現行の業務から変えようとしない  (反省や当事者意識が希薄) ・・・ 直近の対応としては、以下を考えています。 ・意識の低いメンバーの交代   (協力会社のため、契約満了として) ・現リーダーの権限の変更  (スケジュール管理などは剥奪しようかと思います)   しかし中長期的には、「やる」と言った事に対し、期限や実施を遵守できない、 反省をしない、など人の意識に依存する問題が根深いと感じています。 実際に、私達から実施するよう指示した改善策すら、 一向に開始できない状況です。 (チームの誰1人、やろうとすら言わない) こういった意識に依存する問題は、日々徹底して指導をしていくしか 無いものでしょうか?。(毎朝言う、都度指示する、など) ご意見を頂けると助かります。

  • ス◯ロー再発防止策のニュース

    ス◯ローの一連不祥事の再発防止策の記事がありました。  >再発防止策としては、広告物の作成について「キャンペーン対象商品における販売期間表示ルールの徹底」「広告物制作担当部署を含めた関連各部署におけるリスク判断も含めたチェック体制の再構築」を行うとした。店舗での掲示については、「店舗における掲示ルールの再徹底及び意識改善の実施」「ご指摘に対する事実確認の実施と真摯な対応の徹底」を挙げた。 →長々と挙げてるけど 「客目線で物事を考える」 たったこれだけの簡単な話を理解していないから、長々と防止策を記載するんですよね?? カネ集め目的の質の低い自己中仕事しているとこうなるものですか。

  • 問題を起こす社員の扱い

    よろしくお願いします。 入社2年目の社員、Aさんがいるのですが、 この人はとにかく仕事でミスが多く、 それが取引先にまで影響し、クレームや 契約有無の話まで波及しています。 問題なのは、このAさんが全く反省をせず、 「失敗は上司Xさんの調整不足のせいだ」などと責任転嫁し、 同じ作業を何度も繰り返していることです。 (先日は逆ギレをされました) また報告や相談もできず、作業報告を詐称したり、謝罪に出向いた上司や 関係者にもお礼やお詫びもしないなど、人間的な素行にも疑問を感じます。 そもそも当事者としての意識がなく、自分の給料が取引先様から 頂戴しているお金から出ていることなど、考えてもいないようです。 ですので、周りからルールを色々決めても、他人事で守らないし、 「忙しいから」と言い訳ばかりです。 部署としては以下の対処を検討しています。 ・Aさんの上司、Xさんは更迭(Aさんを管理しきれていないし、Aさんとの信頼関係も無い) ・直近の作業ルールを見直し、先ずはルールを守り作業前に報告やレビューをするようAさんを指導 これとは別に以下も考えています。 ・Aさんの配属や担当を代える(早急に引き継ぎを準備させる) ・Aさんに会社としての行政指導を警告として与える(減俸や懲戒解雇) 上記のような状況や経緯なのですが、このAさんに対し 「こうしたほうが良いのでは?」という客観的なご意見を頂けると助かります。

  • エントリー作業のミス防止策

    発注システムで入力ミスをしてしまい、再発防止対策書を書く様命令がりました。 現状、私の会社のシステムでは、正エントリーする前段階のチェック機能がありません。 一度ボタンを押してしまったら、発注がかかってしまうので、1桁ミスったら大変なことになります。 このような人為的ミスを防ぐために、みなさまの会社ではどのような手順でエントリー作業されているか、お知恵をお貸しくださいm(__)m

  • 職場にいる自分の正しさを強調する年上の人との接し方

    今の職場に自分の正しさを強調し、相手を否定する年上(30代後半)の人がいるのですが、 どのように接すれば良いでしょうか? これまでその人(Aさん)と接することに疲れて、職場を離れる人もいました。 職場から人が離れることを防止したいので、接し方についてご意見をください。 いくつかAさんの行動を書きます。 ・作業のやり残しがあるのに認めない 業務内容について書いてある資料があるのですが、 Aさんは業務中にその資料をほとんど見ません。 「自分は仕事のことをわかっている。だから資料を見る必要なし!」 とAさんは考えるのです。 Aさんは資料を見なくてもある程度、業務はできますが、 細かいところで、やり残しなどの不足がでています。 しかし、Aさんは自分の仕事は完璧!と思っているのです。 上司から、「●●をやっていないのではないか?」と言われても、 「そんなことはない」と言って、ゆずりません。 結果として、Aさん以外の人が作業をすることになり、他の人の作業が遅れます。 ・業務でルールを作っても、他の人に伝えない Aさんは業務でこのように作業をやった方が良いだろうと考えるのですが、 それを他の人に伝えません。 「この作業は●●をするとルールで決まっている!」 とAさんは言うのですが、 「いつ、どのように決めたんですか?」 と聞くと、 「少し前に自分で決めた。ミーティングで話していないし、誰にも話していない」 と平然と言って、 「働いているのになんでルールを守れないのか」と怒ります。 勝手に一人で決めたルールを守れと他人に強要しているのです。 ・他の人のミスは名前付きで大きな声で言うが、自分のミスは小さい声で言う 「この作業は前にBさんがミスした!」 とAさんは大きな声で言います。ただ、自分のミスのことになると、 「この作業でミスがあった」 と誰がミスしたかは言わずに、声も小さいです。 ミスをしたのが自分だと忘れることもあります。 「Bさんがミスした」とAさんが言っているので、 Bさんのミスか確認したら、Aさんのミスだったことが数回ありました。 自分はミスしない!と信じきっています。 ・自分が書いた文章は修正しないが、他の人には文章の修正を要求する Aさんにとって、自分が書いた文章をわかりにくいという人がいた場合は、 文章を書いたAさんが悪いのではなくて、読み手が100%悪い状態です。 ただし、Aさんが読み手の立場になったときにわかりにくい文章を読んだ時は、 書き手が100%悪い状態になります。 Aさんは、自分は文章を書くのも読むのも100%できると考えています。 現在、Aさんが書いた読みにくい文章がたまっていって困っています。 「Aさんが書いたこの文章でわかりにくい部分がある」と伝えても、 文章を直しません。 読み手が100%悪いので、文章を修正する必要性を感じないのです。 いくつか書きましたが、ほんの一部です。 Aさんと仕事をすると、他の人の作業の負担や精神的な負担が増えていきます。 職場から人が離れることを防止したいので、接し方についてご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 私が指導している会社の後輩のことなのですが、ミスが多く、またなかなか思

    私が指導している会社の後輩のことなのですが、ミスが多く、またなかなか思うように仕事が覚えられなくて困っています。 長文になりますがアドバイス下さい。 具体的には ・ 何度教えても同じミスをする。その都度ちゃんと反省している様子なのに、また繰り返す。教えた通りに出来ない。 ・いつもやっている単純なルーティン業務をある日突然大幅に間違える。(出来たり出来なかったりのムラがある。) ・ミーティング等で人の話を聞くだけの状況になるとすぐに寝てしまう。起こしても起こしてもものの数分でまたウトウトし始める。 ・作業を効率よくやるのが苦手?「こうすると簡単に出来るよ」と教えてあげると、なるほど~!という反応をするのですが、何故かやり方は変えず(変えられない?)結果時間が掛かる。 ・ついさっき上司が話していたことを、何も聞いていなかったかのように質問してくる。 ・教えたことはメモを取っているようですが、次に同じことをやるときにそのメモが見つからない様子。 などなど…悪いことばかり挙げてしまいましたが、本人はとても一生懸命で素直でいい子なのです。ただ、上記のようにいつも寝てしまうので、周りからは仕事が出来ない上にやる気もない!と思われてもしょうがない状況です。 私としては、注意欠陥障害?AD?の傾向があるのではないかと疑っているのですが、指導者として、なんとかしてあげたいです。 大変長くなりましたが、質問したいのは、 (1)ADの方は、仕事を教えてもらうときにどうやって教えてもらえると身につきやすいですか? (例えば、絵に描く、とか) (2)効果的なミス防止策はありますか? (3)ADの方でも力の発揮できる仕事はどんなことがあるでしょうか? その他、アドバイスあればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう