• ベストアンサー

研修生が指示を理解してくれず好き勝手に作業をすすめてしまいます

新人教育がはじめてで、どう伝えれば的確に指示が出せるのか、教えて頂きたいのです。 ITの専門学校から研修生を受け入れいているのですが、指示をまるで理解してもらえません。 転職者で以前もPCを使っていたとは思いますしIT系の学校出のはずなのですが「コピー&ぺースト」など基本的なことがすでにわかっているのか疑問です。できるだけ簡単な作業を任せているのですが、指示とまったく違う作業をするので困っています。 例としてこんなことがありました。「果物の写真をフォルダわけしたいので、りんごフォルダにはりんごの写真を入れてください」とお願いし、フォルダはこちらで作成して「りんご」「みかん」と名前をつけておきました。しかし作業が終わったからと言うので確認してみると、何故かりんごの写真はすべて削除され「りんご」フォルダにはみかんの写真が2枚だけ。他の写真も見当たりません。みかんのフォルダも空のままです。 AをAのフォルダに移してもらいたかっただけですが、どう問題があったのでしょう。 他にも青をピンクにしていたり、消さないでとあえて注意したものが消されていたり、ワードに見本パンフレットの文を打ち込んで書類にといったのに文字をスキャンした画像がはりつけてあったりしました。 やる気がないわけでも、反抗的なわけでもなく、また失敗を隠しているわけでもなく、本人は言われた通りにきっちり仕事をしていると思っているようです。 私が指導者としてなめられているのならそこを直せばよいのですが、どうも指示とまったく違う仕事を「本人は指示通りの完璧な仕事」と理解しているようです。しかし「青色にして」が「ピンク」になっている時点でどこで間違えようがあったのか、行き違いの問題点がわからないのです。 口頭だけではあまりに間違いが多いので、要点のメモを渡し、さらに本人のパソコンをつかって何件かレクチャーし、口頭でもう一度流れと注意点を確認したあと「わからなかったり、何かあればすぐに何でも聞いてくださいね」と笑顔でそえるようにしています。しかし質問やミスの報告は一度もありません。いつも「できました」と違う結果を持ってきて終わりです。 どう伝えれば問題なく仕事を進めてもらえるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116235
noname#116235
回答No.3

PCの用語をまったく違う意味で理解しているかも知れません。 たとえば フォルダの移動→一度消してから作製 コピー→新規作成 スキャン→コピー カタログ文字の打ち込み→スキャンした画像の張り付け 等です。 No2の方が言うように後ろで見ていて、色々なPC用語(コピー、移動、削除、スキャン、新規作成、文字の打ち込み、その他色々)で指示を出してみて、きちんと指示通りできるか、確認する必要があります。

canoko
質問者

お礼

なるほど、そういった誤解もあるのかもしれません。盲点でした。 確かに指示の用語を「赤」を「赤色にできるか」ということまで確認する必要がありますね。「黒」を「赤」にすることが出来ないようですし、ぱっと見た「濃い目の赤」と「黒」の区別がつかないようです。 目でわからないなら数値での確認の仕方を指導するといった細かい指示を出す必要があるのでしょうね。部分ごとではなく全体のほんのささいな点にもしていかないと齟齬がでてしまいミスに…といったことなのかもしれません。 ご指摘ありがとうございました。 実際問題複数名みているのと、自分の仕事もあるのでひとりの仕事が終わるまで確認というのがむずかしいのですが、できる限りやってみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

そういう人には一度後ろについて最初から最後まで指示した作業を見るしかないでしょう。 しかし結果が言われたとおりになっていなければどこかおかしいと思わないのでしょうか。 あまりにも処理能力も考える力もなければ早々に上司に報告、試用期間に解雇も考えないとまずいかもしれません。

canoko
質問者

お礼

確かに最後まで流れを確認するのは大切かもしれませんね。 途中までは確認しても、自分の作業に戻っている間にどうもおかしくなっているみたいです。 結果に疑問がないのかはとても不思議です。 「青って言いましたよね?」 「ああ。これ赤ですよね」 といったまるで自分の作業を他人が勝手に書き換えたような返答なので、自分の仕事として認識してもらえてないのでしょうか? どのくらいで上司に報告するか迷っているのですが、あまりに仕事上のデータを消されてしまうとフォローにも限界があり、問題なのでそれは考慮したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

指示した内容を覚えられない人など、大勢いるものです。 指示をノートに書く、復唱するといった基本的なことが、 きっちりできていないのだと思います。 そこから教えるようにしてはどうでしょう。

canoko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 指示はノートに取らせるようにしていますし、こちらで手順や注意点のメモも渡しています。 指示を記しているノートも見ている限りでは指示をそのまま書いておりおかしいものではないのですが、内容が把握できていないようなのです。 といいますか、理解したつもりでいるので質問もなく、自己流に作業してしまうので被害が拡大しています。 大事な部分なので消さないで下さいと言ったところをまず消去しているといった、単純かつ間違えようがない部分と私には思えるところがまず相手には理解してもらえないようで困惑しています。 こちらには簡単に思えても、相手には難しいことはあると思います。 それが消さないでと言ったファイルを何故消すのかの思考過程はわかりませんが、その人なりの作業手順で何故か必要と勝手に誤解されてしまったのだと思います。 「AをAフォルダに移動」だけの作業が「Aを消してAフォルダにBを入れる」といった複雑な誤解は個人の思考過程で生まれているのだと思いますが、そうならない誘導というか的確な理解を求めたいのですが難しいでしょうか…。せめて「理解せず誤解している」「自分の作業が甚大なミスを招いている」といった危機感を持ってもらいたいと切望しております。 たしかに内容が覚えられない方はたくさんいらっしゃると思います。それは大きな問題ではないと感じています。 メモを見てもわからない、渡した注意書きの意味が理解できない…まではいいのですが、どうしたら「わからない」ことを勝手な判断ですすめず「聞き返してもらえる」でしょうか? 長々と書いてしまいましたが、復唱も重要ですね。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指示を守らない(理解していない?)部下について

    1年ほど前に第2新卒(前職は3ヶ月勤務)として入社した社員の扱いについて困っています。 私はその社員から見ると上司的な立場です。 よい言葉ではありませんが、この社員のことを便宜上「問題社員」と呼称します。 当初から指示を守らないなど問題行動があり、こちらも色々と手を尽くしたのですが 一向に改善されません。 たとえば仕事を与えた時は、 (1)タスク内容・期限の確認 ↓ (2)不明点を指示者に確認 ↓ (3)作業開始 (作業中に出た疑問点は随時質問、期日に間に合わないとわかった時点で報告) ↓ (4)作業終了後、私と作業指示者のチェックを受ける  (内容によって私はチェックしないこともあります) ↓ (5)指摘された部分を修正 ↓ (6)提出・タスク終了 という流れが決まっているのですが、問題となっている部下は、この流れを守ることができません。 また、期日が間に合わないとわかった時点で報告するように指導してますが、期日の時間が過ぎても、こちらが尋ねるまで報告をしてきません(指示者は早めに期日を切っているので、少しくらいなら期日を変更できるようにしています)。 特に(2)・(3)の不明点の質問と期日遅れの報告・(4)のフロー(行程)を吹っ飛ばし、(5)をスケジュールに含めない傾向があり、それについては毎回注意しています。 数ヶ月に一度の割合で期日遅れを繰り返し、その度に本人から理由を尋ねているのですが、はっきりとした理由を聞き出すことができません。 あまりにも繰り返すので、反省文を書くことにもなるのですが、 「他の人が忙しそうに仕事をしてるので声をかけられなかった」 「自分に足りない技術力のせい」と言うことで、一向に改まりません(これらの言葉は毎回出てきます)。 私は当初から 「報告は義務。わからないことがあれば聞いて欲しい。相手が忙しそうにしていても、忙しいと判断するのはその人自身であなたではない。まず声をかけて予定を聞くように」 と指導しています。 技術力のなさを責めたことはありませんし、わからないことは放置せずに質問するように言っています。 私自身、多数の仕事を抱えていますので、即答できない場合もありますが、尋ねられて30分以内に時間を作るようにしています。 また、社内にも、尋ねられたことに対してぞんざいに扱うような従業員はひとりもいません。暴言を吐くような人間もいませんし、皆丁寧です。 会社に所属している以上、様々な人間がいますので、タスク遂行能力に違いが出てくるのは仕方がありません。 ただ、ここまで酷いのは正直初めてで、 ・口頭で説明した内容を書き取らせて、本人に文書化させた上で指示者がチェックする ・指示者がタスク内容を文章化して口頭で内容を説明し、作業中にこまめにスケジュールを確認する など、確認・報告できるような方向に持って行っているのですが、それでも繰り返されます。 思い込みや勝手にタスクフローを変更する(行程を吹っ飛ばす)なども多いです。 作業中にこまめにスケジュールを尋ね、「●時にはできます」「あと30分でまとめ終わります」と返答を貰っても、終わってみれば当日中には終了できずということもありました(私は深夜まで完了メールを待っていたのですが)。 私もタスク指示者も非常に忙しいことが多く、張り付いて確認させるというのが非常に難しいと言うこともあり、自発的に質問・報告がなされないと、こちらの負担が大きくなってしまいます。 最近は、内容を細かく説明・指導しても理解できないのでは?あまり考えたくないけど、なんらかの障害があるのでは?と思うことが多くなりました。 私たちの対策は手詰まりに近く、どのような方法をとれば確認・報告ができるようになるか、お知恵を拝借できないでしょうか。 「こうしたらうまくいくようになった」という実例を頂けると非常にありがたいです。 なお、リストラする・職種変更・異動させるという方法は使えません。 リストラは代表がその行為を嫌い、経営悪化の時でさえ行使しませんでした。 技術系の会社のため、一般事務系の職種に変更することは難しく、職種上、ほぼ異動できない内容のため無理に近いです。

  • 言っても言っても指示が曖昧な上司

    閲覧ありがとうございます。 今年入ってきた上司の事で困ってます…。 当方テレワークなのですが、上司が言っても言っても指示が曖昧で困っています。 上司:ディレクションする人 自分:実際に具現化するために作業する人 弊社ではディレクターから指示書を貰って作業するのですが、その指示書に 「ここどうしよっかなぁ?」とか、「ここいらないかも」とか、指示なのか質問なのか確認なのか相談なのか個人の感想なのか覚書きなのか分からないことがメモしまくっているのです…。 1個1個「どういう意味ですか?こういう意味ですか?」と確認したり、「もっと指示なのか相談なのか分かりやすくしていただけると提案しやすくて助かります」と伝えたり、「やりたいことを箇条書きにしてくだされば具現化しやすいです」と提案したりしてますが、 上手く伝わっていません。 今日なんか、「仲間なんですから、分からなかったらWeb会議に呼んでください!」とニコニコして言われてガックリ…。 作業者の切実な願いは「行って来いを減らしたい」ということなのです…。 コミュニケーション手段はチャットでも会議でも電話でもかまわないので、「なるべく1度で伝えて欲しい」!!その努力をして欲しいのです。 締切で徹夜するのは上司ではなく私なのですから…。 この上司、グループチャットで発言してとお願いしてるのに、しつこくDMしてきたり、資料を読み上げるだけの会議を何度も開いたりしてくるので、ものすんごいコミュニケーションコストが掛かります…(汗) なにかしら物作りしてる方は分かると思うのですが、作業を中断して何度もメール開いたりチャット開いたりする暇無いと思います…。 この問題に関してあと自分が出来ることと言ったら、別の人(上司の先輩)から注意してもらうか、グループチャットで「指示なのか質問なのか提案が欲しいのか分かるようにして欲しい」と言うかかな…と思っています。(皆が見てるところで発言して問題を顕在化させる狙い) でもいじめたらかわいそうなのでもう少し我慢してドメスティックに対応した方がいいか…でもすでに負担が重すぎる…と悩んでいます。 どう伝えたら1回で伝える努力をしてもらえるようになりますかね? 明確な指示書が欲しいです! あまり深刻にならずにお気軽にアイディア頂ければ嬉しいです(*^^*)

  • ピンク色の作業着

    工場勤務です。同僚の作業服の脇などがピンク色になっています。彼は太っていて汗っかきですが、ほかの太った人の服はピンク色にはなりません。酵母などが作り出す色素が原因のようですが、それ以前に、作業服の管理や洗濯の仕方に問題があるのだろうと思います。注意だけでなく、具体的にアドバイスをしてあげたいのですが、どなたか情報をいただけませんか?具体的な洗剤の製品名など教えていただけるとありがたいです。

  • 指示を守らない委員

    或る委員会の委員長をやっています。 委員会の性質上、一つの仕事が非常に時間がかかり、やることも多いため、 それぞれの人の協力なしではなかなか難しい状況にあります。 なので、委員長の私としては各委員に仕事を割り振り、 なるべく一人一人の負担が少なく済むようにと最大限の配慮もしています。 ところが各委員は委員会以外の仕事の忙しさを理由に、 課された仕事の期限は守らないし、頼んだ仕事も「忘れていた」と云います。 「忘れずにきちんと期限は守ってください」と私が注意すると、 「それなら期限が来る前に確認で声を掛けくださればいいじゃないですか」と 半ば逆ギレみたいな態度を取ってきます。 みなさん忙しいからと、委員長である私は委員会の仕事の大半を受け持ち、 委員の方々にはできる限り簡単なことしか頼まないようにしているのに、 それすらきちんとしてくれません。 注意するときも、物を頼むときも、「お忙しいのは承知ですが」と付け加えて 相手の忙しさに配慮しているのにもかかわらず、です。 この前も、指示通りにしてくれないおかげで、私一人が各委員の尻拭いをし、 私がやらなくてもいいことまでやらなきゃいけない羽目に陥りました。 私としては本当に頭に来ています。 何度お願いしても注意しても同じなんです。 指示通りに動いてくれないのは面倒臭いからか、 単に指示を忘れていたかのどちらかだろうとは思いますが、 そうじゃなくて後輩の私が委員長をしているからなめられている可能性もあります。 (私は委員のみなさんより年上ではありますが、仕事的にはみなさんの後輩なんです。 会社の上の人がなぜ私を委員長に命じたのかはわかりませんが…) そういうわけで、委員長として非常に悩んでいます。 どうやったら委員の人たちをうまく動かせて指示通りにしてもらえるでしょうか。 何かお知恵を貸していただけたらと思います。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 作業をさせること

    弊社にとある派遣社員がいます。 この方がかなり問題のある人で困っています。 先ずクライアントである、弊社の業務指示について、 「自己保身の理由」ばかり並び立て、誠実に対応しようとしません。 仕事もミスばかりで、結果も出ていませんが、 本人は反省せず、指示がわるいから、と自社に文句を言っているようです。 (被害者意識が強いかもしれません) 怒られると社内で大声でわめいたり、客先で業務をするうえでの 一般常識などが無いと思います。 契約上、それでも(邪魔ですが)在籍してもらわないといけませんが、 在籍してもらう以上は、弊社の指示の元、揉めようとも業務は やってもらうべきだと、自分は思っています。 一方で「もう契約終了までそんな派遣、ほっとけ」という人も居ます。 あれこれ指導しても改善は難しいこともあり、 契約終了まで適当に作業をさせておくほうが良いでしょうか・・?。

  • 上司からの指示に困っています

    今の職場に来て1年目の者です。仕事は炎天下行う仕事で、上司からの指示に困っています。 下記の問題がある場合、各問題に対し部下としてどのように対処するとよいでしょうか? 地方の小規模会社ゆえ社内に相談窓口はありません。「曖昧だから困ります」とも立場的に言い辛いです。 ①曖昧な指示内容 上、あっち、むこう、外側といった作業箇所、物の移動先など抽象的です。 作業途中で認識のずれが発覚し、やり直しになる。これを防ぐため作業開始時に確認、具体化を試みると、「それ位自分で考える事だよね?」のように言われます。 一方、自分で考えてやってみると、「そこはやらなくていいじゃん!」「それはそこじゃなくて、むこうに置くの!」など言われます。 ②プレッシャーをかける発言 「時間が無いの!早くしてよ!」のように言われます。 作業箇所、物の移動先、ミス無く効率の良い方法など、考えながら作業はしています。それにより時間を要している部分はあります。 ただし、私自身まだミスを起こしており、力不足は否めません。 長くなりましたが、皆様のお力をお貸し頂けますと嬉しいです。

  • 指示をしてない事まで要求するのは普通?

    社会人経験が浅いので教えてください。 例えば 上司が社員に「Aの作業やっておいて」と指示して、 その社員が「Aの作業終わりました」と上司に報告しに言ったら 「おまえは指示されたことしかやらないな。 社会人ならAだけではなく、A-1、A-2もやるのが当り前だろう」 と言うのですが、そういうものですか? 指示してない事まで当たり前のように要求してくる事が正しいのでしょうか? 確かにその社員も指示されたことしかやらないのは、 やる気がないのかなって思うけど、 評価されない、出世できないだけで 仕事はミスなくこなしてるから問題ないと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 派遣さんに指示内容を理解してもらう方法

    ちょっとだけ、指示内容を理解するのが苦手な派遣さんがおられます。 多くのご意見では、仕事のできない派遣さんなら契約更新しないだけというご意見が多々あるかと思いますが、ここは国の機関。 一度採用したら任期満了までいてもらうのが鉄則です。 人事にいわせると、どの派遣さんを選ぶかは部署が決めたこと。 仕事できないなら、指導して仕事をできる人物に育ててください。 不当な契約解除だと裁判になるのはご法度。 選ぶ権利が部署にある以上、採用した派遣さんを育てる義務は部署にあります。 この職場の鉄則を前提の上で、この質疑の悩みに対して、ご回答をお願いします。 困った派遣さんは、アラフォーさんでお子さんもおられます。 採用する時点で、ご本人しか知らなかったのですが、 離婚をするにあたり定職がないとお子さんを取られてしまうため 再就職の活動をし、この職場で採用になった方です。 事前の顔合わせ時に、業務内容の確認をしました。 大きな会議があるため、就任早々に出張がある。現地に1泊する。 会議の受付をお願いしたい。 出張旅費は、公務員と同等額が至急される、すべて経費扱い。 会議後は参加者全員で親睦会をかねた交流会があるから参加して欲しい。 就業して、事前の出張旅費の請求書を書いてもらおうとしたら、 「出張に行けるかどうか分かりません」と言われます。 理由は、離婚調停中で、 1泊ありの出張があることが知れたら親権がとれないから、と言われます。 ・・・これ、採用するときの絶対条件だったので唖然! やっとのことで入札で勝ち取った派遣会社が説得にきて、どうにか出張に来てもらえました。 が、 現地で、学生時代の親友に会うと言い出し、事前に確認した親睦会をドタキャン。親睦会の終わりごろに携帯で連絡してきて「友達との飲み会が終わったので、そっちまだやってるなら今から行きましょうか?」と聞いてきた。 上司が激怒し「親睦会も仕事の一部ってこと分かってない!」と派遣さんではなく、その場にいる部下が怒られた。 ・・・他の件でも 前日の夕方に、翌朝一番に会議室のセッティングをお願いしたら、 翌朝、遅刻すると連絡あったので、 「代わりにセッティングを始めておくので、出勤したら直ぐに会議室にきて作業に入ってください」と伝えておいても・・・ 出社したらご自分の机に座ったままで、家計簿つけてました。裁判で提出するとかで。 会議室のセッティング、私と専門官の2人でしました。 専門官は結構うえの立場の人。 隣の係で、この会議とは無関係だけど大学の先輩なので、「今日の仕事の段取りできてるから、男手あった方が楽でしょ。力仕事手伝うから、僕の事務作業手伝って。おあいこね。」と私を手伝ってくれました。 私的には、他の係りでも、初めて業務らしい業務経験を積めて先輩に大感謝です。 (私の指導担当の女性先輩は新人のとき、当時の指導係りから何も教えてもらえず、毎日出勤して机に座るだけを2年間すごしたため、私にも何も教えない。と宣言されています) けど、派遣さんに業務をこなしてもらう立場としては、私は駄目でした。 大学の先輩が派遣さんへ 「モチベーションを上げて、仕事に取り組んでね。子供を引き取るための仕事を失ったら困るでしょ。」と結構つよく指導してくれました。 新人でも私が言わないといけないこと何です・・・。 私の指導担当が教育係りを放棄する宣言をしたため、 他の質疑の回答にヒントを得て、「何でもやります。やらせてください」とお願いして周り、派遣さんの指導係の業務を頂きました。 派遣さんに行ってほしい雑用を部署全体から一気に私が引き受け、業務配分を割り振り、スケジュールを立て行ってもらうことです。 この派遣さんだけ、離婚問題で心理的にいろいろあって仕事に専念できない、と平然といいます。 公私混同はいただけないので、仕事時間は業務に専念してもらうようお願いはしています。 お仕事内容の理解が上手くいきません。 会議資料の両面コピーも、 コピー機の使い方を教えるのをかねて一度やってみせて、 派遣さんが1度やるのを見届けて、残り34部をお願いしたけど・・・ 途中から、片面コピーでした。 派遣さんは、なぜそうなったか分からない。 コピー機がおかしい。といいます。 出来たと提出するまえに、ご自分で指示通りかどうかを確認する習慣も何度お願いしても出来ません。 作業チェックシートを作って、 コピー機の使い方も書き、 【最後に、指示どおりのコピーができあがったかどうかを確認する】にレ点を入れてあるけど、(確認したとは思えない)途中から指示と違うものを提出します。 どうしたら指示内容を正確に把握してもらえますか? どう伝えたら注意点を理解してもらえますか?

  • 初めて作業指導(説明)する場合・・・。

    A:作業に精通し、指導経験もある人 B:単独での作業、軽度のトラブル処理が可能。第三者への指導経験はない。 C:一切経験なし 以上の3パターンのスキル(?)を持ったスタッフがいるとします。 BがCに「初めて」作業指示(注意点などの説明等含む)する場合皆様の会社(工場)ではどのような処置をしますか? 例1:BからCへ作業指示する時その指示に問題がないか横に付き添い確認する。 例2:なにもしない。(Bに任せる) 例3:経験がないと仮定したAがBから模擬的に指示を受け、問題がないか確認する

  • リフト作業

    倉庫内での仕事をしてます。 『空ラック』と『製品がのってるラック』を分ける作業してます。 その時にカウンターリフトと電動ハンドリフターとで連携をはかるときがあります。 常に連携を図ってるわけではありません。 カウンターリフトだけで仕事するときもあります 連携図る際は カウンターリフトは空ラックと製品がのってるラックをわける。 電動ハンドリフターはカウンターリフトで振り分けた空ラックを所定の位置まで運ぶ役目。 暗黙の了解みたいのがあってどうしてもこういう形になります。 私がカウンターリフトで分けてる時に電動ハンドリフターの人がいつでも作業できる体制でハンドルに手を掛けて待機してるんです。そういうのが見えたので空ラックを取りやすい位置に置きました。そうすると待ってましたといわんばかりにすかさず所定の位置まで運んでくれました。 お互い相談したわけでもなく空気よんで連携をはかりました。 同じ条件で新人さんにカウンターリフトに乗らせてやらせてみたんです。私らの作業を見ていたにも関わらず空ラックを取りにくい位置に置いて作業したんです。私がやったときと同様に電動ハンドリフターの人は空ラックをとるために待機してました。 なぜ電動ハンドリフターを使おうとしてるのか空気をよんでいない証拠です。 3人とも声だして指示を言い合ってるわけではありませんが細かい指示がなくてもこなせる仕事の勘があるかどうかで仕事が円滑にまわると思います。この新人さんはリフト歴20年。私は3ヶ月です。 新人さんが『空ラックすぐ持っていきますか?』という声があれば新人さんの評価もあがるんですけどね。 細かい指示を出せばいい話なんですが、場面場面でいい判断力を鍛えるにはどうしたらいいんでしょうか? いちいちやる度に指示してたら時間の無駄ですしね

専門家に質問してみよう