• ベストアンサー

上司の指示への対策

上司の指示がしょっちゅう変わり困っております。 大体が、Aと指示を出されたので、Aとして処理をしていたところ なぜAで処理をするのだ、Bとして処理をしろ。 と、前言撤回をされる…といった感じです。 Aとして指示を受けましたと言っても知らぬ存ぜぬで聞いてもらえません。 (本人が本当に覚えていないのか、覚えていて体裁が悪いので忘れたふりをしているのかどうかはわかりませんが) この手の質問を見ますと、(身を守るあるいは指示間違いを防ぐ方法として) その場で確認を取る、メモを取る、他の人のいる所で話をする等が挙げられており、それらを実行しております。ですが、それらが全く役に立ちません。 その場で確認を取る ⇒なぜか当然のように忘れる。 メモを取る ⇒本人の目の前でメモを取っていましたが、私の書いたメモが間違っているの一点張り(上司にもメモを見てもらい確認もしてもらいましたがその記憶もなく)。運よく機会に恵まれ、上司本人から手書きのメモをもらうという方法を試す事ができましたが、そんなメモは書いた覚えがないと主張(ご自分の直筆であるという事は認められましたが) 他の人がいる所で確認をとる ⇒メモの件を踏まえ根本的に信用されていないのだと思い、とりあえず他の方も話を聞いている場で指示を仰ぎましたが、やはり忘れられた挙句私の記憶間違いという事に(話を聞いていた同僚が援護についてくれましたので、当時の指示がどうであったかは明確になりましたが、上司はBというつもりでAと言ったという謎の主張をされました。ぶっちゃけ、口からでなかった指示を分かって仕事をせよといわれても無理です…) 最近、ようやく諦められつつありますが、実際Aとして作業した時間が勿体なく思うのも事実です。(上司の上司はほとんど諦めたようで、最近代わりの部下を見繕ってきてそちらに仕事させてます…) 長くなりましたが、この手の自衛法が他にありましたらご紹介いただけますでしょうか?(不景気な世の中、せっかくありついた正社員の座をこの程度で無くすのは惜しいので転職は考えておりません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104861
noname#104861
回答No.4

…なぜ世の中にはそういう上司が大量に生息しているのでしょうね。不思議でなりません。 対処方法選択肢はそう多くない気がします。わたしも日々そういう人と戦ってます(汗) 自信のない上司程、そうやって人を振り回す傾向がありますし、本当に忘れてる人もいるでしょう。つまりわたしから言わせたら、「良く考えて指示を出していない」無責任さとしか思えません。 最初の回答者様の様に、指示書など書面で出すことで解決出来るのが最善ですが、うちの上司はそれすら嫌がります。つまり 回避するのは難しいので、自分の手間やストレスを減らすことを考えて、褒めることにしてます。 上司「Aの方法でやってくれ」 自分「かしこまりました。適格なご指示で有り難いです。」とか異論があれば「それは最善ですね。わたしなどこんな風に考えてしまいましたが、やはりその方法では、駄目でしょうね。」とか…。 既にやったことを「言ったとおりにやってない」と言われたら、仕方ないですね…「失礼致しました。こうおっしゃっものとメモまで取ったのですが…なぜおっしゃった通りに出来ないのか、よーく考えて見ます(舌が出ます(^-^))」とか、最初はそんなことを言わなければいけない事実にムカつきますが、そのうち減りますし「じゃ、そのままでもいいかな、どっちでもいいや」と言って来たりします。しかし、そこで手を抜いては駄目です。面倒でも敢えて、上司を立てやり直すのです。 上司も、悪かったかな…と思い始めたらめっけもん。 しかし、とことん歪んだ性格の上司には通じない場合もあります。 相手を操るしかないですよ。 上司は、褒めて育てましょう!

tooitoy
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 経験に基づく、上司の操作方法(違)とても参考になります。 褒めて育てる! …既に多数衝突をしている私からですと、 急には気味悪がられるかもしれませんが、徐々に試していこうと思います。 そして、この助言からそもそも私の方向性は 「上司に指示を思い出させ、誤りを認めさせる事」ではなく、 「既にやってしまった仕事を上手く認めてもらう事」である方が 建設的である気付かされました。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • nakaso
  • ベストアンサー率48% (357/741)
回答No.3

充分対処しているとは思います。 ボイスレコーダーなんてどうですか? 長時間録音出来る物なら証拠としては一番確実ですよ。

tooitoy
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 ボイスレコーダーはとても魅力的なのですが、 仕事柄、その手の物は携帯できません。 (食品工場内に頻繁に入るので…) せっかくの助言活かせず申し訳ありません。 ありがとうございました。

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

私も似たような経験があり、それは一種のパワーハラスメントでした。その上司とはコミュニケーションが幾ら努力しても、うまく取れなかったのです。 同僚が同情して呉れたり、同じ悩みを抱える他の社員とも連帯したりして、最終的には社長と人事部長の計らいで、私は上司とは別の部署に異動になりました。 あなたが今の上司との関係をいつまでも続けていることは、精神的に望ましくないように思います。一点だけ気になるのは、その上司とコミュニケーションが取れないのは、あなた一人だけではないかということです。その場合は、あなた自身に何か問題があると周囲から言われるでしょう(勿論そうでないことを祈ります)。 では、どうすれば良いか。孤立しないために、同じような被害にあっている社員を見つけて、連帯することです。そして人事部に組織の問題として取り組んで貰うことです。私の会社では、上司に対する人事考課制度があり、それを利用することができましたが、そういう制度があなたの会社にもあると良いですね。いずれにしても、一人で悩むことだけは、何としても避けて下さい。組織の問題を、個人の問題にすり替えられては堪ったものではありません。 ご参考までに下記のパワハラ関連サイトを紹介します。 http://www.harassment.jp/

tooitoy
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 パワハラか…と言われると状況を見るにパワハラなのかもしれません。 ただ、私自身は言われるまでパワハラだと考えたこともありませんでした。 腹立つ上司だとは思っても(笑) ですので、現時点では人事部に訴えてどうこうという事は考えておりません。 事なかれ主義だ、腰ぬけだと思われるかもしれませんが、この上司と再三衝突を起こした結果、上司の上司は、いくつか手を打ってくれ、現状に至っております。 私の言葉を若造の甘えだと撥ね退けず聞いて下さり、手を打って下さったその事に私は大変感謝しております。 (勿論、部下の扱いということでその辺を考慮するのも上司の上司の仕事である事は理解しておりますが) 一点、私のなけなしの名誉の為に付け加えさせていただくと、 この上司と上手にコミュニケーションが取れないのは私だけではございません。 ただ、部下が私一人の為、もっとも衝突を起こしているのは、 私だというのは周知の事実であるかとも思います。 (多分、人としての相性も悪いのだと思います) ご助言を上手く活かせず申し訳ありません。 ありがとうございました。

noname#108428
noname#108428
回答No.1

指示の聞き間違いが多い、という反省を活かし(という名目で) 作業指示書的な書類を作ってしまいましょう。 そこには当然、部門長が承認印を押す欄を設けます。 無駄な時間を省くことはコスト削減にもつながるわけで、 そのような書類を導入した方が、業務が効率的になると 稟議書を出したら、うちでは承認されまして、 そういったすれ違いは減りました。 もちろん、そういう上司に必ず押印させます。

tooitoy
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 基本的な作業についてはある程度指示書(のようなもの)が存在します。 勿論、当の上司も承認しています。 いますが…いくつかについては忘れられることもしばしば。 自身の作業の正当性を保障してくれるという意味では 確かに有効な物であるとは実感しています。 今以上に、作業指示書の類を時間を見て作っていこうと思います。 助言ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司が自分の出した指示・ルールを覚えられない記録・

    上司が自分の出した指示・ルールを覚えられない記録・記憶しないのですが この場合どうすれば良いのでしょうか? 私が一つ一つメモしてあげてマニュアル化してますが 同じないようなのにAさんに出す指示とBさんに出す指示が違うため こちら側もうまくまとめられません。 上司は「俺の方が立場が上なんだから、組織のルールは俺が作る」と言います。

  • 上司から指示がなければしなくていい?

    上司は仕事の指示を一切出しませんし、上司自ら行動することは一切ありませんし、上司の仕事を部下に押し付けてきます。 仕方なく、部下の私から「もうすぐ○○をしなければならないと思うのですが…」とか「△△は□□しても良いですか?」と1日中伺いを立てています。 (1) 他部署の人からは「そういうことは上司の指示を受けてから部下が動くものなのに…おかしいね。」と口を揃えて言われますが、やはり世間一般ではそちらの方が正しいのですか? ですから、部下が言い出さない限りやるべき仕事ができないまま1年が終わってしまうということが起きてしまいます。 もしそうなると当然「この部署は仕事を全くしない」となってしまいます。 (2) 上記(1)の質問のとおり、もし「上司の指示がなければ部下は動けない」ということが正しいとするならば、上司が自分の仕事をしていないという事実も当然加わり、当然「上司1人が責任をとる」ということになりますよね?(自分の仕事もしていなくて、指示もしないのですから。) 困っているのが、そのおとがめや後処理は結局私達部下がしなければならないということなのです。 上司に仕事を押し付けられて、かつその責任をとらされるということは、押し付けられ損だと思うのですが…。 (3) 表向きは上司の責任でも、実際はやはり部下が尻拭いをするということは往々にあることなのですか? 尻拭いが嫌だということももちろんありますが、うちの部署が仕事をしないことでまわりに迷惑をかけたくないという思いで、仕方なく部下の方から言っているのですが、こちらから言うと「自分が覚えてなくても納期が来たらkyt646が知らせてくれるからいいや」とでも思っているのか本人が自覚を持って仕事をする必要がなくなるのでますます部下任せにして仕事をしなくなるという悪循環になっています。 (4) また、「部下の私から上司に言うのも失礼というかおこがましいし、まわりからしてもでしゃばりすぎと思われるかなぁ…」と悩みますが、言わなければ当然仕事が回らないわけで、板挟みで悩んでいます。どういう対応をとればいいと思いますか? (5) ふと思いましたが、上司1人に責任を負わすということはできないのでしょうか?  (自分が指示しなかったのだから、後処理は上司自らする等…。) 以上、お聞きしたいことは上記(1)~(5)です。 それ以外にも、体験談でも何でも構いませんので教えて下さい。 ※もし上司に言える機会が来ましたら、「これこれこうでこうでこういう理由があるので、私はあなたの仕事はしません。」とか「私はあなたの仕事の後処理はしません。」と根拠というか理由付きで言わなければ説得力がないと思いましたので、お知恵をお貸し下さい。

  • 上司の指示に関して

    上司の指示に関して質問があります。昨日上司より、夜勤中に休憩室の掃除をしろと指示を受けました。休憩室を掃除する時間もあり、する気もあったのですが、大きな荷物をどかした後だったので埃がけっこう目だってました。掃除機を使うにしても時間が時間なので使用できず。夜勤終了後に自主的に掃除をしていました。 ここからが質問です。掃除を夜勤後にしていたことに上司がマジ切れしました。一応理由を書いたメモを上司の目のつくところに貼っていましたが、見たか見てないのか?とにかく凄い剣幕で怒っていました。これは上司の命令を無視した僕が悪いのでしょうか?(上司とはフロアが違うため、やむを得ず口頭ではなく、メモにしました。) 言い方を変えれば、「上司の命令を無視し、自己判断で勝手な行動をした。事が事なら、会社に損害を与える!」ということになりかねませんが……今回の件はたかだか掃除機ですし…なんか釈然としません。 どちらが間違っているか?というよりも上司があそこまで切れた理由を知りたいです。第三者から見ていかがでしょうか?

  • 言っても言っても指示が曖昧な上司

    閲覧ありがとうございます。 今年入ってきた上司の事で困ってます…。 当方テレワークなのですが、上司が言っても言っても指示が曖昧で困っています。 上司:ディレクションする人 自分:実際に具現化するために作業する人 弊社ではディレクターから指示書を貰って作業するのですが、その指示書に 「ここどうしよっかなぁ?」とか、「ここいらないかも」とか、指示なのか質問なのか確認なのか相談なのか個人の感想なのか覚書きなのか分からないことがメモしまくっているのです…。 1個1個「どういう意味ですか?こういう意味ですか?」と確認したり、「もっと指示なのか相談なのか分かりやすくしていただけると提案しやすくて助かります」と伝えたり、「やりたいことを箇条書きにしてくだされば具現化しやすいです」と提案したりしてますが、 上手く伝わっていません。 今日なんか、「仲間なんですから、分からなかったらWeb会議に呼んでください!」とニコニコして言われてガックリ…。 作業者の切実な願いは「行って来いを減らしたい」ということなのです…。 コミュニケーション手段はチャットでも会議でも電話でもかまわないので、「なるべく1度で伝えて欲しい」!!その努力をして欲しいのです。 締切で徹夜するのは上司ではなく私なのですから…。 この上司、グループチャットで発言してとお願いしてるのに、しつこくDMしてきたり、資料を読み上げるだけの会議を何度も開いたりしてくるので、ものすんごいコミュニケーションコストが掛かります…(汗) なにかしら物作りしてる方は分かると思うのですが、作業を中断して何度もメール開いたりチャット開いたりする暇無いと思います…。 この問題に関してあと自分が出来ることと言ったら、別の人(上司の先輩)から注意してもらうか、グループチャットで「指示なのか質問なのか提案が欲しいのか分かるようにして欲しい」と言うかかな…と思っています。(皆が見てるところで発言して問題を顕在化させる狙い) でもいじめたらかわいそうなのでもう少し我慢してドメスティックに対応した方がいいか…でもすでに負担が重すぎる…と悩んでいます。 どう伝えたら1回で伝える努力をしてもらえるようになりますかね? 明確な指示書が欲しいです! あまり深刻にならずにお気軽にアイディア頂ければ嬉しいです(*^^*)

  • 上司の指示を聞かない先輩

    工場で働いています。 上司の指示で昨日から何かあれば 勤続年数が長いAさんの指示で仕事をしてくれって 上司にいわれました。 なので昨日からAさんの指示に従って仕事をしているのですが いままではBさんCさんの指示をもらって仕事をしていました ですが今回から上司がAさんの指示で仕事をするように といわれたので、 そのことをBさんCさんに伝えてその場で了解をもらいました なので、自分は困ったらAさんの指示をもらいにいくのですが それでも間をはさんでBさんCさんがアドバイスしたり 指示をあーだーこーだ言ってくるので 口論にはなりませんが、 内心筋が通っていないし 上司の指示を無視している状態になっています 上司はAさんの意見を聞いてくれって言ってるので 俺はAさんだけの意見を聞いて、指示もらうのは Aさんからで統一したいのに それでもBさんCさんがあーだーこーだ言うので 正直困ります。 その場合どうしたらいいでしょうか? 一言でいえばBさんCさんがあーだーこーだ言わず Aさんだけが!自分にアドバイスくれればいいのです 上司がそうしろ っていうので・・・・・ なのでBさんCさんは言い方わるいですが ほおっておいてほしいのです・・・ そうしないと意見が割れてしまうので・・ どうしたらいいですかねー?

  • 上司の指示が相違する為混乱

    10人くらいのチームで仕事をしているのですが トラブルになったり判断に迷ったら 上司に判断をしてもらうために上司の元へ報告に行くのですが その上司の指示が毎回違います。 私達が困っていることは同じ条件になのに 上司の指示がその時の上司の気分によっていつも違います。 上司は前にどういう困ってる内容にどういう指示を誰に出したかというのは忘れているし メモも残していません。 なので皆言われることが違うため混乱するのですが その都度上司に聞きに行くたびに、 「前にも同じことを聞かれてその時答えただろ。 何度も同じ音を聞いてくるな」と言われます。 上司からの回答を私たちの中で共有したところ相違したので再度確認しに行ったのに このように言われたのですが このような場合私たちはどうすればいいでしょうか? 私たちが「上司から言われたことが皆違う」と上司へ言っても、 上司としては、 「その場その場で細かな条件が違うから、 まっとうな指示を出した。俺は間違っていない。」と言っています。 でも実際に私達が報告する内容の細かな条件の違いは 時間とか日にちとか、誰が報告するかなど、そのようなもので、 私達の業務は時間や日にちに左右されない内容だし、私たちの立場は同じなので 条件をわけるに値しない項目なのです。 なので上司の言い訳は自分が悪くないと逃れるためのものとしか思えないのですが このような場合どうすればいいですか? 私達は 私達が困る内容は同じ条件なのに上司の指示が毎回違う。 それを私たちの中で共有したところ、相違していることが発覚。 そのため混乱する。 そのことを上司に言っても、 指示を出す判断材料にならない部分を言い訳にし 自分の正当性を主張する。 という状況です。 上司の上司は別の部屋にいるため 現状は報告できません。

  • 指示がわかりづらい上司

    この5月より、あるチームのアシスタントをしている者です。 チームのうちの一人の上司が、意思の疎通の図ることがとても難しい人で、困っています。 悪い人ではなく、悪気もないのだと思いますが、他人に対して冷淡というか、相手のことを慮ることをあまりしない人のようです。それは、色々な場面で感じさせられます。 また、それは誰に対してもそのようで、私以外の人ともよく、意思の疎通が図れていない、と感じさせる状況になっています。 私はこの上司からよく指示を受けるのですが、(自分の理解力不足を棚に上げて言わせて頂きますが)その指示が非常にわかりづらいのです。 指示が上手でないことは、チーム内の人も薄々わかっているようなのですが、一人ひとりがほぼ独立して仕事をしているので、チーム内でそれが問題視されることはなく、指示を受けて仕事をする私は、一人で対応に苦慮しているところです。 指示が分かりづらければ、わかるまで聞き返せばよい話なのですが、聞き返すと、やや不機嫌になり、 「あ、もう結構です」といったふうにさらりと流されてしまうのです。 こちらがそこまで指示しなければわからないのなら結構です、といった感じです。。 そのようなことが何度かあったため、聞き返すことが辛く感じられてしまった私は、先日、指示内容をあまり理解しないまま取り組んでしまい、案の定、上司の意に沿わない仕事をしてしまいました。 当然上司は不機嫌になりました。 指示内容を確実には理解していないことを知っていながら、業務に取り組んだ私がよくないのはわかっており、今後も、指示内容がわからない場合に、上司に確認せずに取り組めばまた同じことが起こることもわかっております。 しかし、私の心は萎縮してしまっているようで、今後、この上司に仕事を振られても、指示内容について上司に詳しく確認する勇気を持てません。 このようなとき、どのように気持ちを持てばいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 上司からの指示を勘違いしてしまう

    ここ最近、上司からの指示を勘違いして理解して作業を行ってしまい、上司から怒られる日々が続いています。 上司から指示を受ける際に、分からない点については必ず確認を行うようにして勘違いを起こさないようにしているのですが、その確認した内容が誤って理解する事が多く、改善出来ていないのが現状です。 例:「上司はAという作業を振ったが、私はBと理解し、確認の際にはその事を理解しておらず、オウム返しのような確認になってしまい、上司もそれで作業を行うよう指示し、報告の際に違いが発覚する。」 そのため、そういった行き違いが絶対起きない確認方法や、分からない点の聞き方をするにはどうすればよろしいでしょうか? 現状、それがなかなか直らず、上司から早急に直せるような具体策、周りが一目見て改善できると分かるような具体案を提示するよう求められています。 自分としては、ノートに上司の言葉をノートに文章で残す、その内容を必ず確認する、作業の最中にもそのノートを見て確認するといった内容を行っているのですが、元々の理解が間違っているため、効果がないのが現状です。 どなたかお知恵をお借りできないでしょうか。

  • 上司の指示が分かり辛く困っています

    上司の指示が分かり辛い(意図が読み取れない)ので困っています。 上司の指示が分かりにくく(短気ですぐに語尾を荒げます)、聞き直しても やはり分かりにくいのです。(聞きなおすとイライラしてくるのがよく分かる) 私のコミュニケーション不足かもしれませんが、上司を観察していると他の同僚たちとも よく話が食い違っていて、上司はイライラしている、同僚たちはちゃんと筋道を立てて 話しているが上司は違う方向に解釈してしまい、それに気付いた同僚たちが是正しようとしても 『だから君が言いたいこと事はこういう事だろ!』と決めつけて同僚の意見を聞かずに イライラしています。そういう事が幾度も重なり報告1つするのも億劫になってしまいます。 9月から始まった新規事業にその上司と私の2名が担当しています。 2人ともその仕事自体も不慣れで、密にコミュニケーションを取りながら 進めなければいけないのに、情けないことに憂鬱で仕方がないのです。 愚痴の様に話が長くなってしまいましたが、その上司とこれから末永く上手くやっていく為の アドバイスをください。お叱りのお言葉でも構いませんのでください。 今の現状を何とか打破したいのです。私は新規事業を失敗したくないし、 上司からも信頼を勝ち取って上手くやっていかなければなりません。 (実は今、上手くいかずに落ち込んでくよくよしています。上司に対しても緊張して萎縮してしまっています)

  • 教えたのに覚えてない場合 対策は?

    私は後輩Aさんの指導係になっています。 私が後輩のAさんに「このやり方はこうやるんですよ」 と教えました。 Aさんはメモを取らず「これはこうやるんですね。わかりました」 と言いました。 後日Aさんはそのやり方を忘れてしまったようで、 私がほかの作業をしていてすぐに戻れなかったため、 Bさんに 「このやり方を教えてください」と聞きました。 Bさんは「○○さん(私)から教えてもらってないの?」 と聞いたら、 Aさんは「教えてもらってません」と言いました。 このような場合、 私の落ち度はなんでしょうか? メモを取らせない事が過失になるのでしょうか? 私としては「何が何でもメモをとれ」と言うのは間違いで 本人が忘れてしまいそうならメモを取るべきで 自分で覚えられそうならメモを取らなくてもいいし さらにその場でメモを取らなくても、後で空いた時間にまとめて書くかもしれないから その場ではあまりがみがみ「何が何でもメモをとれ!」とは言いたくないのですが メモをその場で取らせない以上、 相手(教わった側)が「教わってない」と言えば、それは教えた事にはならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう