下請け業者への請求書金額の指示

このQ&Aのポイント
  • 下請け業者への請求書金額の指示に関して、違法性やコンプライアンスの問題があるかどうか疑問を抱いています。
  • 契約によって決められた単価で下請け業者に仕事をしてもらっていますが、元請け会社が作業時間に基づいて請求金額を指示することは違法なのでしょうか?
  • 作業時間の計算が手間になる一方で、下請け会社に対しても適切な指示なのか疑問を感じています。コンプライアンスに違反する可能性はないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

下請け業者への請求書金額の指示

タイトルについて、下請け業者に、契約によって決められた単価で仕事をしてもらっています。 その作業時間を元請けである会社が、 「今月は100時間で請求してきなさい。」というふうに、請求金額(時間)を指示することは違法ではありませんか?? 下請け会社もこちらの指示を待って請求書を発行しています。 かなりその作業時間を計算するのに手間がかかるのですが、なんとなく下請け会社がすべき作業をしているような違和感を覚えるのです。また下請けに対してもこれでいいのだろうかと思います。 コンプライアンスに抵触するようなことがないのかどうか、又問題があるのであればどんな法律なのかご教示下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>その作業時間を元請けである会社が、 >「今月は100時間で請求してきなさい。」というふうに、請求金額(時間)を >指示することは違法ではありませんか?? >下請け会社もこちらの指示を待って請求書を発行しています。 >かなりその作業時間を計算するのに手間がかかるのですが、 >なんとなく下請け会社がすべき作業をしているような違和感を覚えるのです。 出来高に応じて工事代金を支払う契約になっている場合 工事が部分完成したら発注者が検収して出来高を査定して承認しますよね? 元請下請の関係もそれと同じです。 下請の工事が一部完了したら検収して出来高を承認するのは元請の仕事です。 下請け会社がすべき作業ではありません。 公共工事なら契約書の中に、民間なら工事請負契約書についている旧四回連合約款に きちんと書いてありますよ。 下請の立場からしたら少しでも多く支払って欲しいのはやまやまですが 元請は検査に基づき適正な支払いをする責任があります。 ちなみに、発注者からその分の代金を受け取っているのに下請に支払わない、 いわゆる支払保留は争議の元になります。 国土建設省が出している建設業法令遵守ガイドラインの25ページ 「9.支払保留」をご覧下さい。 http://www.mlit.go.jp/common/000023582.pdf

hanako903
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私の表現が間違っていました。 契約は作業請負です。ですから実績払いとなります。 ある作業請負業者が実績つまり出来高を提示しないのです。 その業者が請求書を提出段階になり、早く出来高を教えてといわれます。その業者のみ再計算する手間がかかりますが、これはおっしゃるように適正な支払いをするという観点から当然の業務でしょうか? その業者はこちらが提示した出来高で請求書を提出するのですが、これは問題ありませんでしょうか??

関連するQ&A

  • 請求金額と値引きについて(下請法)

    倫理・法律的に問題があるかみなさんの意見を聞かせて下さい。 ケ-ス1 コストダウンのために、両者で協議した結果、 毎月の請求に対して5%の値引きを付加して請求書を作成する事と 取り決めた場合。 例  元請け 100,000円分の発注 下請け 請求額100,000円      値引き △500円 元請け 99,500円で支払い    ケ-ス2 5%減額した金額の支払いを両者が合意しており、 下請け業者からの請求書の金額に対して、 元請けで5%減らした金額で支払いしている場合。 例  元請け 100,000円分の発注 下請け 請求額100,000円    元請け 99,500円で支払い いずれも、10年以上の付き合いのある下請けさんとの約束事ですが、 最近取引を始めた業者さんとはこのような決まりはありません。 自分としては、支払い時の値引きよりも部品の単価に反映してもらった方が、 発注検討時に業者さんの実力を比較し易いため、両方やめたいとおもっていますが、 何か特別なメリットでもあるのでしょうか?

  • 助けて!元請けが下請けの金額を誤魔化しています 

    以前に http://okwave.jp/qa/q8918160.html で質問をしました 大手の下請けでの仕事をしています 業務請負契約書には書いていないのですが所長からは下請けがお客への請求金額の7割と言われていました かなり前からなのですがお客様と話すことがあり作業金額の話になりましたが 聞いた金額のすべてが7割の金額に当てはまらないものばかりでした 例としては 1、僕に入る金額が3万なのにお客様が元請けに払っていた金額が6万とか 2、僕に入る金額が2万なのにお客様が元請けに払った金額が8万とか 3、僕に入る金額が1万9000円なのにお客様が元請けに払った金額が3万5000円とか ※このような作業が月に15~30件ほどあります すべてを調べれることは僕には出来ないのですが多分なのですがすべてをごまかしているようです(2重領収書を発行している可能性もあるかなと思います) もう10数年ほどこのような状態なので誤魔化された金額は1000万以上にはなっているのではないかと思います ☆この誤魔化しをなんとかしてくれる相談する場所はありますか?  そもそもこれは違法ですよね? ☆もし所長だけでなく、営業所の社員全員がこのことを知っていたり誤魔化したお金で自分達の小遣いにしていたりしたら組織的な犯行となりますよね? 回答をお願いします

  • 元請けが作業金額をごまかしていたら違法ですか?

    下請けでの仕事を自営でしています そこそこに大手の会社の下請けをしているのですが 所長が変わってから単価的におかしいものが増えてきました 基本は元請けがお客様に請求する金額の7割が自営である私に仕事として入ってきます (1)しかし元請けが金額をごまかしていているようで お客さまへの請求の金額を7割にもならない金額となっているようなものがあります (2)家族で自営しているのですが元請けの所長から「奥さんと仕事をしているのであれば金額をさげますね」と言われます (3)最初に提示のあった金額よりも作業金額がいつのまにか10~20%落とされています (4)元請けの全国の作業単価表というようなパソコンでの計算表があるらしく、その計算式で計算した金額といわれて作業金額を提示されるのですが金額が地元の同業者が見積もりする金額の1/5以下であり作業をするごとに数十万円の赤字となります このことを所長に言ったところ「わが社の仕事を赤字でもしたいという業者がいるんですよ それでもあなたはしないのですか?」と脅迫することがあります (5)元請けの会社の社員がお客様に対してミスを起こしてしまうことがよくあるらしく そのたびに所長が「○○○(下請けである私の仕事内容)の金額をお詫びで値下げします」と言っているらしく関係のない私が赤字で仕事をしないといけないことが何回もあります これらのことは 違法とはならないのでしょうか

  • 下請さんの請求金額の減額

    判断に迷っています教えてください。下請さんに作業をしてもらった後、請求してもらうのですがこちらが意図していた金額より高かったばあい後から減額の要請をしているようです(現場レベルでの話です)。この場合、通常であればお互いの話し合いの後了承した場合、請求書を再発行してもらうと思うのですがこちらから「金額調整依頼書」なるものを発行しそこに下請さんの確認及び了承印をもらうことで再発行はいらないとその文書に謳ってあります。これって、問題にならないでしょうか? 文章が下手で申し訳ありません、不足の情報があれば補記しますのでよろしくお願いします。

  • 建設業の支払いについて

    僕は建設業で働いています。 今原発で問題の電力会社の2次下請けをしていますが、1次下請けと3次下請けが仲が良く 1次下請けの社員から「3次に○○万円必ず払え」と口頭で指示を受けています。 その作業の内容を考えると明らかに払いすぎな金額です。 3次の会社が小規模な有限会社で経営が良くないのは分かりますが そういった指示を出すことでその元請の社員はなにか法に抵触しないのでしょうか? 発注者が下請けの支払いにまで口を出してきていいものなのでしょうか? もし法に抵触するようであればどこに報告をしたらよいのでしょうか? 詳しい方いたら教えてください。

  • 請求金額に対する支払い

    機械設計業を生業としています(個人事業主です) とある会社と取引があり、持ち帰りで設計依頼を受けております。 時間単価的には世間相場からして、かなり安いです。 毎月〆日で、その月の作業工数をこちらから提示するのですが、まともに支払って頂いた事がありません。設計作業ですから、途中途中で確認図面を提出しているのですが、客先変更、担当者の上司の意見で変更、担当者の趣味的な部分で変更など多々あります。当然、こちらの考え不足でミスなどの指摘もあります。 基本的な工数時間は決まっていて、組立図(A1で**時間A2でA1の半分の時間)部品図は(A3で**時間、A2ならその倍、A4ならA3の半分)と細かく決められています。それに基づき、工数の請求をしているのですが、変更分は、追加分で請求しています。A1の組図は、8時間分の請求しか認められません。設計をされている方ならお分かりいただけると思いますが、A1の図面を8時間というのは、厳しいです(当然、内容にもよります。。。) 変更分も、先方の査定では、全く認めてもらえません。というか、請求時間に対しての約2割~3割引かれます。 そこで、本題なのですが、請求時間に対しての支払いを頂けないのは、法律的に問題ないのですか?法外な請求をしている訳ではありませんし、技量的な部分に関しても、一般的な工数で作業は進めているとは思っています。 そんな会社とは付き合わなければ良いのですが、生活もありますし、、、、下請けの辛いところではあるのですが・・・・ ただ、信頼関係で成り立っているわけですし、先見積もりをしていない部分ではありますから、請求工数に対しては、ある程度認めて頂けないと、商売として成立していません。ほんと、アルバイトをしているような単価しか貰えないときもありますから・・・・ 〆日でよく言われるのは、内の社員がこの作業をすれば**時間で済ませるので、これだけしか払えませんとよく言われます。それなら、外に仕事出さずに、自分のところで処理すれば?と腹立つことも多々あります。散々、変更につぐ変更を放りつけ、納期は厳守で、こちらは徹夜で追い込まれ、最後の最後で、支払いをまともに頂けない(泣)・・・物の定価が無いような、設計図面では、個人的な感覚が多いのも事実で、この作業はこれくらいやろ!とザックリと査定されているのが現状です。見積もりを出したところで、途中変更に対しての請求でもめるのは見えていますから、現状は、先方の基準査定に合わせて、泣く泣く作業依頼をいるのが、現実です・・・ 機械設計をされている方や下請け法などの詳しい方、なにかアドバイス頂けたら助かります

  • 元請の会社が単価をごまかしていたら犯罪になりますか

    下請けでの仕事を自営でしています そこそこに大手の会社の下請けをしているのですが 所長が変わってから単価的におかしいものが増えてきました 基本は元請けがお客様に請求する金額の7割が自営である私に仕事として入ってきます (1)しかし元請けが金額をごまかしていているようで お客さまへの請求の金額を7割にもならない金額となっているようなものがあります (2)家族で自営しているのですが元請けの所長から「奥さんと仕事をしているのであれば金額をさげますね」と言われます (3)最初に提示のあった金額よりも作業金額がいつのまにか10~20%落とされています (4)元請けの全国の作業単価表というようなパソコンでの計算表があるらしく、その計算式で計算した金額といわれて作業金額を提示されるのですが金額が地元の同業者が見積もりする金額の1/5以下であり作業をするごとに数十万円の赤字となります このことを所長に言ったところ「わが社の仕事を赤字でもしたいという業者がいるんですよ それでもあなたはしないのですか?」と脅迫することがあります (5)元請けの会社の社員がお客様に対してミスを起こしてしまうことがよくあるらしく そのたびに所長が「○○○(下請けである私の仕事内容)の金額をお詫びで値下げします」と言っているらしく関係のない私が赤字で仕事をしないといけないことが何回もあります これらのことは 違法とはならないのでしょうか?

  • 下請け作業員への差入れ

    元請け業者が、現場で作業中の下請けの作業員に、差入れをしました(ジュースとか)。 これを会社の経費で処理する場合、交際費になると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 孫請会社が下請会社ではなく元請会社に請求は可能か?

    広告宣伝関係を営んでいる自営業です。 ある仕事を孫請けで請負い、8月末に入金の予定が未だないので、取引先である下請け会社に問い合わせしたところ「元請け会社からの入金がないので、支払ができない」と言われました。 取引先の下請け会社も規模は大きくなく、余裕がない模様です。 こちらも蓄えがなく、今月中に入金がないと非常に困るので、法的手続きも考え調べていますが、今迄取引先には随分とお世話になり、心情として法的手続きは避けたいと思っています。 孫請けである私から、元請け会社に対し、下請け会社に支払いを促すようなプレッシャーを与えることはできるのでしょうか。 また直接元請け会社に請求はできるのでしょうか。 以上簡単ではございますが、ご教授の程宜しくお願い申し上げます。

  • 下請け法について

    下請法の支払期日について 『下請代金の支払期日は、給付を受領した日から60日以内でなければならない。』となっておりますが 取引を始める前に下請会社との間で【60日以上の手形の支払(例えば、90日とか120日とか)】として契約を締結した場合、この要項に抵触するのでしょうか? 法律に詳しくないもので、どなたか教えていただけますと助かります・・・。