社員の業務能力向上のための対応策

このQ&Aのポイント
  • 社内業務チームの問題点として、リーダーやメンバーの能力不足が挙げられます。リーダーはスケジュール管理や改善の能力に欠け、メンバーは自己保身やチームワークを欠く態度が見られます。これに対応するために、意識の低いメンバーの交代やリーダーの権限変更が考えられますが、長期的な問題として人の意識に依存する点があります。
  • 現状では改善策の実施が進まず、チーム全体の問題として意識の低さが垣間見えます。問題解決のためには日々の徹底的な指導や毎朝の確認、都度の指示などが必要となるでしょう。
  • これによりチームの意識や業務能力の向上が期待できます。しかし、人の意識や行動を変えるのは容易ではなく、持続的な取り組みが求められます。チームメンバー全員が改善への意識を持ち、行動に移すことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

社員の業務能力の向上

社内でとある業務チームがあります。 このチームが作業でトラブルを起こし、問題となることが多いです。 私含め、数名がそのフォローと建て直しを任命されました。 色々ヒアリングや同行したところ、現状としては以下のとおりでした。 ・・・ <チームリーダーの能力> ・スケジュール管理や優先付け、他部署交渉ができない  (来たものから随時、または楽なことから着手している) ・改善や効率化の話をせず、部下には「気合でやるしかない」などの根性論 ・上長からの改善指示にも期限を設けず、ダラダラと対応 ・予実管理ができない ・忙しいと喚きながらも、その理由や対応策を具体的に説明できない ・作業を可視化できず、突然休日に出勤したりする ・業務知識はあるが、仕事自体にやる気が無い  (転職もできず、仕方なくやっている感) <メンバーの状況> ・「作業者」の集まりであり、自身から改善や提案、具体的なアクションができない ・作業の停滞は、リーダーのせいにし、「チームとしての成果」を考えていない  (自身の身を守ることが第一か) ・自身の作業が終われば、周りは関係ない、という態度 ・上長からの改善指示にも期限を設けず、リーダーと同様、ダラダラと対応 <チーム全体の状況> ・リーダーに対する不信感からチームワークの欠如 ・ホウレンソウなど約束事も無い ・「やる」と言った事に対し、期限や実施を遵守できない  (遵守できないことに対する、反省の意識が全員が薄い) ・同じミスを繰り返すにも関わらず、現行の業務から変えようとしない  (反省や当事者意識が希薄) ・・・ 直近の対応としては、以下を考えています。 ・意識の低いメンバーの交代   (協力会社のため、契約満了として) ・現リーダーの権限の変更  (スケジュール管理などは剥奪しようかと思います)   しかし中長期的には、「やる」と言った事に対し、期限や実施を遵守できない、 反省をしない、など人の意識に依存する問題が根深いと感じています。 実際に、私達から実施するよう指示した改善策すら、 一向に開始できない状況です。 (チームの誰1人、やろうとすら言わない) こういった意識に依存する問題は、日々徹底して指導をしていくしか 無いものでしょうか?。(毎朝言う、都度指示する、など) ご意見を頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190990
noname#190990
回答No.1

馴れ合いですかね リーダーに威厳がない状態で放置してきた結果です。 今更方向転換しようとしても、今までのやり方を変える事って結構負担に思うものです あえてプレッシャーなどかけようものなら、現場からの反発は初めは苦労します 新入社員を一から育てる・業務日誌や書類管理・起案書報告書の徹底した業務管理は仕事量経費は増えますが、できる人間を育てます。 頭ごなしに上から押さえつけるのではなく、現場で一緒に作業し自分もその改善点を探求しなければ、上から見下しただけの説教で終わります。相手を変える前にご自分が誠意を見せる これは、リーダーとして当然あるべき姿です 時間はかかります。 ダメなやつらと頭ごなしに見下せば相手に伝わるものです。 そこにモチベーションを上げろと言われても だから管理職は大変なんですね 自分が威厳ある人間となり、変えてやろう!!着いて来てください!!共に頑張りましょう!! が、一番の近道です 時間はかかりますよ。いずれの改善方法をとっても、人を変えるのは時間が必要です…根気強く体当たりしてください

semaster
質問者

お礼

有難うございます。 概ね、ご指摘どおりかと思います。 会社として問題を放置しすぎたかと思います。 実は当初は、彼らのプロ意識や責任感になどに失望し、 あるべき論などから説教も含め対応したのですが、 おしなべて反発が強まりました。 そこで業務日誌や書類管理、朝礼などから始めたのですが、 コツコツ出来始めたものの、やはり一部は放置したり課題は多いです。 ご指摘のように、先ずは彼らの視点も考慮し、 対応してみたいと思います。 有難うございました。

その他の回答 (4)

noname#189408
noname#189408
回答No.5

上からお仕着せの改善案は、あまり定着しなくて徹底させるための労力ほどには効果も無く、うまくいかないことが多いと思います。 なので、まずはなぜ問題が起こるのかの分析を当事者にさせ、 上手く誘導して本人達が考えた対策をさせる事です。 リーダーの方は、作業者タイプで、コントローラー役はやったことがなさそうに感じました。リーダーになったということは、作業者としての能力は高いのではないですか。 リーダーもサボっていたわけではないのでしょう。 適性が無かっただけです。 剥奪というような形で担当業務を外すのは、モチベーションをさらに下げるので良くないです。 皆の仕事がやりやすいように、役割分担を変えて、リーダーの負担を減らす、という形が良いと思います。 相手の面子にも配慮が必要です。 ただリーダーという名前での業務はさせない方が良いと思います。 メンバーに信頼されてないようですので。 業務の進行管理と優先順位付け、他部署との折衝は他の人にやらせた方が良いと思います。 適任がいなさそうなので、当面はあなたのプロジェクトのメンバーかあなた自身が代行する事になるかと思います。 リーダーには、作業手順書やマニュアルやチェックシート作成、作業品質の管理面を担当してもらったら良いと思います。 作業メンバーの意識が低いのは、リーダーがリーダーの仕事をしておらず、かつ長期間それを放置していた管理者不在の状態により、組織を信頼出来ないからだと思います。 メンバーのうちひとりが頑張ったとしても、仕事が大変になるだけで、誰も評価してくれませんからね。

semaster
質問者

お礼

貴重なご意見を有難うございました。 概ね、ご指摘どおりかと思います。 チームだけでなく、チームを管理するマネジメントも 馴れ合いで放置しており、チーム内のガバナンスが崩壊していました。 「まずはなぜ問題が起こるのか」のメンバーの振り返りも 「忙しいから出来ない」と取り合わない感じでした。 ※問題分析ができるスキルは無いように感じました 先ずは私含めマネジメントが歩み寄り、管理方法の品質の向上や 手ほどきをしていくと思います。 正しい方法を一方通行で言い続けるのでなく、 彼らのモチベーションも重視し、業務を指導したいと思います。

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (190/728)
回答No.4

 チームとしての立て直し以前にメンバーとしての基本動作から指導が必要と思います。  そのためには、  1.作業手順を理解させる。    作業手順図を用意し、手順ごとの成果と必要なもの情報を明らかにする。    これはメンバーのレベルに応じた詳細度が必要です。    メンバーが迷った箇所は情報を追加更新し、速やかに周知します。    なお、作業単位は最大でも一日の工数に収まる様にします。  2.作業量と標準工数を示し、その日程を自己申告させます。    標準工数より多い場合は、その理由から改善方法を考えさせ、目標を再設定する。    この作業計画表を開示します。       3.実作業を監督し、準備や動作の不備があれば指摘します。    毎日の実績を作業計画表に反映します。    そのために夕刻のミーティングを行い、作業が残っているメンバーには残業を指示します。   4.実績を検証し、必要な改善を行います。    成果の精度と工数の差異を洗い出し、評価します。    良い点、悪い点を箇条書きにして、次の作業の努力目標とします。  以上の繰り返しから、チーム立て直しとして最も有能なメンバーをリーダーとして指名し、チームの体制を作ります。  リーダーには、前各項ができるように指導することが肝要です。

回答No.3

 チーム編成時に問題はなかったか?  会社側から全員に、リーダーは誰で、会社からの情報やメンバーの意見などはリーダーに集約されることをしっかり通告した上で作業をやらせないと、勝手な意見が横行しやすくなる。そこは大丈夫か?  そのうえで、リーダーの指示を聞かない奴などを異動させたりしてチームを再編すればいい。  もちろん予算の達成度などはリーダーの責任であり、それと交換に部下に作業を”させる”つよい権限がある。  改善策などは提案するのではなく、強制的にやらせること、逆らう奴は強権で処理して、一罰百戒を徹底させる。もちろんリーダーとうちあわせ。  この場合に限らないが、何のためのチームか、どんな結果を必要としているかといった目的性は全員に徹底することが必要。その軸に従わない奴は、要するに邪魔者なので、すきに処分すればいい。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.2

>このチームが作業でトラブルを起こし、問題となることが多いです。 >私含め、数名がそのフォローと建て直しを任命されました。 悲惨な状況ですね! 先ず、このような状況が何故今まで放置されていたのかが問題です。 このチームは全員のプロ意識が欠如している。これではまっとうな企業活動は不可能! >私含め、数名がそのフォローと建て直しを任命されました。 >色々ヒアリングや同行したところ、現状としては以下のとおりでした。 >・・・ あなたをはじめとする立て直しメンバーの使命を考えると、 この業務チームをリセットしてから再構築した方が早道だと思います。

semaster
質問者

お礼

有難うございます。 そうですね・・本心としては再構築をしたいですが、 業務の本流に影響があることもあり、 記載の通り、先ずはメンバーの交代などから考えています。

関連するQ&A

  • 担当業務から外れてほしい

    よろしくお願いします。 とあるチームが社内にあるのですが、 品質の粗悪な製品の納品、誤配送、クレームなど、 トラブル続きでした。 私も含め、数名が特命を受けて、そのチームに 入ったのですが、かなり醜い状況でした。 特にそのチームのリーダーの言動に問題が多いです。 具体的には、以下のような状況です。  ・リーダーが勝手に業務を線引きし、楽な業務だけを自分の    担当として囲っている、且つそれらが彼の中で属人化している  ・属人化した自分の業務の進捗や結論を、関係者や部下に共有しない(作業漏れなどの発生)  ・部下にやれと言いっぱなしで、部下からの報告や相談を受けない(出来ない事も馬鹿にする)  ・管理ポジションだがそもそも生産業務を理解していない、部下の作業管理もしない  ・生産業務を知らないのに、生産のスケジュールを勝手に調整し、現場が毎回混乱している  ・そもそもきちんとした商品を納めよう、という責任感や信念が無い、やる気が無く、    しがみついているようにすら見える  ・部下がリーダーに愛想を尽かし、報告や相談もしないことが常態化、チームとして崩壊状態 このリーダーは現状リーダーとしては適任ではなく、 また言動を改善することは、正直厳しいかと思います。 ※役員面談や、自分との面談も実施しましたが、変わりません 以下のような対応を、役員に提案しようと思います。  1).新規メンバーへの業務引継ぎを指示し、このリーダーは     現行作業からは手を引いてもらい、監督(QA対応)に専念してもらう  2).部署を新しく新設し、このリーダーはそちらに移ってもらう     部署移動にあたり新規メンバーへの業務引継ぎを指示 ただ上記のように、属人化を持ち込み、引継ぎを必死に抵抗をされることも想定されます。 彼を現行のポジションから外すために、他に有効な方法はありますでしょうか?。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • やる気の維持が難しい

    今年度から部署移動があり、 とあるチームの管理を任されました。 しかしメンバーの人格に難があり、 正直ついていけません。 このチームはとにかく問題が多く、品質も劣悪でした。 原因は明確で、人もやり方も顧客に製品を提供できるレベルでは無かったです。 ・リーダーの管理スキルが無い(記録や品質基準、上長レビューも何も無く納品、作業も雑) ・メンバーもリーダーを見下していて、自身の作業が終わったら帰宅、報告もしない ・メンバー間の信頼関係がゼロ(責任の擦り付け合い) チームとは名ばかりの状態でした・・。 そこから人の入れ替えなども少しずつ行い、徐々に業務改善を進めつつありますが、 古くからこのチームにいるメンバーは、全く当事者意識が無く、やる気もありません。 自身から提案できる能力も無いのですが、プライドだけは一人前です。 指示をしても気に入らなければヘソを曲げて、ふて腐れます。 私は必死に残業で上記の品質課題に対応していますが、 まるで他人事のようにサッサと先に帰ってしまいます。 改善して所属長や他部署など喜んでいる方はいて嬉しいのですが、 こういった「やる気の無い人」のために、頑張ることが辛く、やるせなくなる時もあります。 そんな時は、給料を貰っているプロである以上、上長から任された以上やりきる、 ぐらいの強い気持ちで望むべきでしょうか・・・?。 ご意見を頂けると助かります。

  • 常識も能力も無い社員

    20代後半の社員がいるのですが、 この人の仕事に対する意識の低さや、非常識な言動に悩んでいます。 とにかく仕事はミスが多いです。 AをBと間違え、それに対し反省させても 今後はCをDと間違えて、客先に提出。その防止策を考えても それを実施しなかったり、EをFと報告したり。 上司に確認をして実施すべき作業を独断で実施して失敗し、 同僚が徹夜で復旧支援をすることもありました。 これも類似のことを繰り返しています。 またミスをしても、それを上司に報告しなかったり、契約先にも失礼な態度をしたり、 社会人の2年目程度にできるべきことが、何1つ備わっていません。 またかなり甘い考え方(怒られずに与えられたことを楽して続けたい)を持っているようです。 先日、上記を注意した際、薄ら笑いで「はい、気をつけます~」という態度を 取ったのでこちらも頭に来てこっぴどく怒ったら、 上長に「自信がなくなりました」と泣きついてきたようです。 ※後日上長から聞きました こういった社員は、どう接していけば、改善するものでしょうか?。 私は品質を確保し、安定した業務を遂行するため、 こういった社員は厳しく接するべきだと考えています。 一方で、この人は現在の職務自体に、適正が無いのかもしれませんが。 ご意見を頂ければ助かります。

  • 業務から排除すること

    ぶっそうなタイトルですみません、 職場で、リーダー職にも関わらず、その職務を全うできない 問題となっている社員(Aさん、とします)がいます。 具体的には、以下のような問題です。  ・Aさんに作業が属人化しており、第三者のチェックが入らず、結果ミスや漏れが多く品質が悪い  ・Aさんの中で場当たり、且つ無計画に作業が進み、周りが振り回される  ・重要な情報をきちんとメンバーに共有できず、作業漏れの起因となる  ・無計画に作業が進むため、直前に「出来ない」と言い出す  ・チームのスケジュールどおりに作業をしない  ・受けた仕事を放置する  など  個人的に特に醜い、と感じるのは以下の点です。  ・後進の育成ができない   →部下に指示を与え、その結果を検収し評価ができません  ・ミスを反省せず、同じことを繰り返し、作業や環境の改善ができない   →業務の改善など変化の検討もできません  ・当事者意識が無く、派遣社員と同じ働き方をしています   →問題が発生しても主体的に解消しようと動かず、放置してます    ※いつも始末書などを書いてくれる(動いてくれる)人をあてにしています これらを解消するような指示をしていますが、Aさんは言うことを聞きません。 同じようなミスを繰りかえし、チーム内の空気も良くなりません。 であるならば、このAさんを、職場や業務から排除しようかと、上司とも話をしてます。 直近として考えていることは、具体的には以下のような対応です。  ・Aさんを対外的な窓口から排除する   (共有も出来ず、放置もしたりでリスクが高いため)  ・特定の作業のみ残し、他の作業は取り上げ他のメンバーで分担する   (該当の作業以外をしていたら、対応はしなくても良いと、業務指導をする) このAさんから属人化を解消するために、 他に有効な方法などありましたら、アドバイスを頂けると助かります。 ※中期的には居辛くて辞めてもらうよう、外堀を埋めていく方向は考えております・・

  • メンバーの士気への影響

    私は本社から先月から出向され、 とある生産管理チームの管理を任されました。 このチーム内に不良債権みたいな社員がいます。 30歳近いですが、指示がなければ何もできず、 指示をしても見当違いな作業をしたり、報告も相談もしてきません。 社員として仕事に対する責任感も無いのだと思います。 そのくせ、プライドが高いらしく、自分の能力を見せるために指示と違うことをしてきたり、 上長の指示をメモを取ることなく、必死に改善しようとする意欲もありません。 元々仕事ができず、怒られてばかりだったらしいのですが、 退職を検討しているらしく、さらに醜い状況です。 一番醜いのが、会議で「自分がやります、できます」と言った作業について、 期限ギリギリになっても全く対応しておらず、 対応するよう怒って指示をしたら、 「実は仕事の仕様や進め方を知らない」と言ってきたことです。 虚偽の報告をしているばかりか、 元々仕事を理解せずに担当していたが、それを相談もしなかった・・・ 真面目に業務に取り組んでいない・・・、 などメンバー全員が愕然となり、私もショックを隠せません。 この社員に俗人化した作業があるにしても、他メンバーへの影響を考慮し、 この社員は重要な業務から除外するほうが良いでしょうか?。 例えば指示以外のことで仕事をさせない、指示があるまでは自席で待機させるような ルールにすることを検討しています。 (他の真面目なメンバーへの業務の引継ぎを始めています) アドバイスをいただけますと助かります。

  • 職場の改善

    よろしくお願いします。 とある部署に勤めております。 部署の中で、組織としての課題が懸念されており、 その改善を上長より特命を受けました。 状況ですが具体的には、 同じ部署なのに、連携する個別の業務が、 完全に縦割りになっており、社内的に弊害となっています。 例えばA・B・Cという3つの業務チームがあるとします。 それぞれは依存関係があり、例えばBが作業を始めるには、Aの作業完了連絡が必要ですが、 Bも作業準備が必要ですので、その進捗を日々伝え合う、コミュニケーションが必要なはずです。 しかし実際は、それが取れていません。 Cにしても進捗を聞くと「Bが5/30に準備完了予定」と言っていますが、 Bが本当にその日に作業を終えるか、わからないそうです。 トータルでPJTを完了させるために、チーム間でどう進めていくか、 いつ誰が作業完了連絡をしてくるか、など全く決まりごとが無い印象です。 各チームにはリーダー職がいますが、自身の領域の作業を 完遂させることのみ、意識が行っています。 実はここが一番の問題かもしれません。 また関連して、社内的に以下の影響が出ています。 ・協力会社より、「Aの作業を遂行しているが、Cからも唐突に対応依頼が入って困ってる」との苦情 ・各チームの進捗が可視化されておらず、上長が進捗や課題を把握できない (事前事後で問題が発覚する) ・各チーム自身の作業のやり方に問題はあるが、それが問題であると各チームが認識できていない (細かい作業ミスや非効率な稼動が後を絶たない) これらの問題を改善するため、以下の対応を考えています。 1.A・B・Cという3つの業務チームを横断的に管理する事務局を立てる  (協力会社への作業調整や、3チームの進捗や課題を管理する) 2.朝会や夕会を実施し、チーム間のコミュニケーションを促進させる 3.事務局と各チームで議論し、仕事の進め方を改善していく 上記のような経緯と施策案ですが、客観的に「こうすればどうか」という ご意見やご経験談がありましたら、是非に頂けますと幸いです。

  • チームリーダーの能力不足

    よろしくお願いします。 支店に配属になり、社内の業務状況を考察しております。 社内の部署で、とあるチームがあります。 これが正直、かなりの駄目チームだと思います。 その原因は、チームリーダーの能力不足にあると感じます。 ・「忙しいから」と自身で雑作業もやってしまう ・部下の意見や改善案を取り入れて議論できない(部下のモチベーションを下げる要因) ・部下の実績を評価できる仕組みが無い(部下のモチベーションを下げる要因) ・いつも「忙しい」と言いながら、それを部下や周囲に説明できない(1作業xx時間など) ・依頼された作業を放置する、トラブルになったら慌ててバタバタする ・期限を守る仕事ができない(他部署や部下からの依頼に対し) 例えば部下が仕事に失敗したとき、チームリーダーは「何故報告しないんだ?」と怒ってますが、 そもそもチームリーダーが上記の状態なので、両者には信頼関係が無いと感じます。 これが原因で、顧客側へのトラブルとなったこともあります。 また社内的にも部下が育成できていない、などマイナス要因ばかりです。 チームリーダーの根本的な教育や、チームの意識改革が難しい場合は、 テコ入れ(要員の交代・追加)を検討するべきでしょうか?。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 部下を管理できない人

    社内でトラブルの多い部署にヘルプでまわされました。 そこにリーダーの人(Aさん、とします)が居るのですが、 正直Aさんはその器がある人とは思えません。 優先順位もデタラメで、スケジュールの意識が無いし、 特に致命的なのは、後続の作業をする方々(メンバー)に対する配慮がありません。 「今すぐやって」とか、「言っていたはずだよね」など、メンバーに責任を転嫁したり、 押し付けをしています。 リーダーとしてメンバーの支援や育成をするのではなく、「言った・言わない」の世界で チーム内に縦割りの世界を作っている状況です。 対応としてですが、 このAさんから担当する作業を奪い取り、Aさん自身をスケジュール管理で 管理しようと考えています。 ※管理していること意外をやらせない このAさんに権限があることから、チームとして機能しない、と考えたのですが、 他に改善方法などアドバイスを頂けると助かります。 ※上長に現状も含め相談しようと考えています

  • パソコン業務の担当者変更について

    上司様に対してパソコン業務の担当者統一の依頼を行いたいのですが、どのように依頼すればいいでしょうか? 私の働いているチームでは、社内配達の仕事をメインとし、サブでパソコン業務を実施しています。 私の所属するチームの上司でIT担当の方が、私のチームリーダーに、『年始ごろに質問者くんにやってもらうパソコン業務を増やしたい』と申し出がありました。 現在、私のチームでは作業用のパソコンが1台しかなくて、同一チームにて、パソコン入力のスキルが弱い先輩とパソコン作業する時間帯で揉めています。 新しい業務を引き受けるときに、上司に作業時間帯のトラブル防止のため、すでに実施中のPC業務と、新規のPC業務の作業者を質問者君に統一できないかを相談したいです。

  • 非常識な対応に参ってます

    よろしくお願いします。 社内でとあるチームのリーダーを任されることになりました。 とある30歳の社員「Aさん」が、いるのですが、 この社員の業務や態度が非常識で、精神的に参ってます。  ・指示通りに仕事をしない(独断で勝手なことをする)  ・報告や相談をしない、できない  ・周りに迷惑をかけても反省をしない(すみません、とお経のように言うだけ)  ・改善の努力をしない(メモも取らず立って呆然としてるだけ) 最初は面談でOJTで指導をしていたのですが、 最近はそれもキリがなくなり、私も怒ることが多くなりました。 特に醜いのが、「やります、できます」と言っておきながら、業務を放置し、 期限直前にも出てこないので、問いただすと「やり方を知らない」と言い出す始末です。 これは悪意のある対応で、許しがたいです。 彼自身が「腐ったみかん」のように、チーム内の空気も悪くしています。 上長に経緯を聞くと会社の上層は、この社員の非常識さは認識しており、 どこもサジを投げていたような感じだったそうです。 このAさん、先日に退職することを決意したのですが、 引継ぎをするよう指示をしても、上記と同じように失敗を繰り返しています。 失笑レベルですが、「就職の面接に行きたいので、(業務を放置して)有給がほしい」、と 本気で言い出してくる始末です。 退職することにもなり、彼にこれ以上まともに向き合う必要はないでしょうか?。 彼自身から引継ぎ、というのは限界があると感じています。 業務自体も一旦彼抜きで実行できるよう、早めに担当を切り替え、 ないし再構築したほうが良いでしょうか?。 ご意見を頂けると助かります。

専門家に質問してみよう