職場の改善についての課題と対策

このQ&Aのポイント
  • 部署の中で組織としての課題があり、その改善を上長から特命を受けました。同じ部署なのに、業務が完全に縦割りで連携が取れず、社内的な弊害となっています。解決のためには横断的な管理体制の構築やコミュニケーションの促進が必要です。
  • 問題の影響として、協力会社からの苦情や進捗や課題の把握困難、自身の作業ややり方に問題があることが挙げられます。これらの問題に対しては、事務局の設置やチーム間の会議の実施、議論を通じた進め方の改善が必要です。
  • 職場の改善のためには、部署全体の連携や業務の管理体制を見直し、コミュニケーションを通じた問題解決を図るべきです。また、過去の経験から得た知見や意見も参考にすることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

職場の改善

よろしくお願いします。 とある部署に勤めております。 部署の中で、組織としての課題が懸念されており、 その改善を上長より特命を受けました。 状況ですが具体的には、 同じ部署なのに、連携する個別の業務が、 完全に縦割りになっており、社内的に弊害となっています。 例えばA・B・Cという3つの業務チームがあるとします。 それぞれは依存関係があり、例えばBが作業を始めるには、Aの作業完了連絡が必要ですが、 Bも作業準備が必要ですので、その進捗を日々伝え合う、コミュニケーションが必要なはずです。 しかし実際は、それが取れていません。 Cにしても進捗を聞くと「Bが5/30に準備完了予定」と言っていますが、 Bが本当にその日に作業を終えるか、わからないそうです。 トータルでPJTを完了させるために、チーム間でどう進めていくか、 いつ誰が作業完了連絡をしてくるか、など全く決まりごとが無い印象です。 各チームにはリーダー職がいますが、自身の領域の作業を 完遂させることのみ、意識が行っています。 実はここが一番の問題かもしれません。 また関連して、社内的に以下の影響が出ています。 ・協力会社より、「Aの作業を遂行しているが、Cからも唐突に対応依頼が入って困ってる」との苦情 ・各チームの進捗が可視化されておらず、上長が進捗や課題を把握できない (事前事後で問題が発覚する) ・各チーム自身の作業のやり方に問題はあるが、それが問題であると各チームが認識できていない (細かい作業ミスや非効率な稼動が後を絶たない) これらの問題を改善するため、以下の対応を考えています。 1.A・B・Cという3つの業務チームを横断的に管理する事務局を立てる  (協力会社への作業調整や、3チームの進捗や課題を管理する) 2.朝会や夕会を実施し、チーム間のコミュニケーションを促進させる 3.事務局と各チームで議論し、仕事の進め方を改善していく 上記のような経緯と施策案ですが、客観的に「こうすればどうか」という ご意見やご経験談がありましたら、是非に頂けますと幸いです。

noname#185813
noname#185813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.5

業種の特性が分かりませんが、組織は縦割りの工程管理の問題で不足があると言うことですね。 プロジェクト方式であれば、(横の依存関係は極力排除しなければならない)何を優先して行くかは 一段高いところからの統制と言うことになりましょうか。 また、誰にも見える工程管理は必須でチームを総括するリーダーの役目でしょう。 しかし、人事的にも含めていくら本に書いてある事柄に共感して改善を図ろうとしたところで、結局は それらの上司が現場を注視しながら臨機の措置をとる匙加減ということになります。 実際面として管理手法の改善とともに行われたとしても、余り臨機応変すぎて段取り時間の無駄や 不具合不良品の増加では元も子もありません。 (工程専従者を置くことは負担を強いる結果もあり、また、その人が組織に受け入れられて信頼を 得ている者でなければ上手く行きません) 確かに障害となる組織上のリーダーは要らないし(身分待遇は残す)、風通しの良い組織で公平的な トップダウンは必要かも、協調性の醸成できる社内行事とか、目安箱的意見の集約と言った事も 敵視にならないような工夫が必要でしょね。

noname#185813
質問者

お礼

皆様ご意見有難うございました。 御礼申し上げます。 今後の参考にさせて頂きます。

その他の回答 (4)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 A・B・Cの業務チームとも、リーダーを含めて自分の城を作ってしまっている(硬直化している)のが問題です。人材をローテーションさせないと、それぞれの事情を考慮しなくなります。まずはA業務チームのリーダーをB業務チームに、B業務チームのリーダーはC業務チームに、そしてC業務チームのリーダーはA業務チームに異動させることです。  いまの業務が専門で知識も経験も深くベテランだから異動すると腕が発揮できなくなって仕事の質も落ちる、と猛反対・猛反発するかも知れません。しかし長い目で見ると、プロジェクトを効果的で効率的で、よい出来ばえとして進捗させるためには、いちばんいいのです。部分最適ではダメで、会社にとっては総合力が大事なんです。そうすることによって、統括的に仕事もよく見える(プロジェクトが横断的に見える)ようになり、マネジメント力(経営管理能力)もつきます。そして3年経ったらさらにローテーションです。リーダーの下にいる部下も同様です。  ホウレンソウを幾ら叫んでも掛声だけになり解決しません。横断的に管理する事務局を立てても、いたずらに間接部門を増やし経費を余計にかけるだけで、下手をすると管理のための管理になってしまいます。当事者自身を意識改革し、コミュニケーションしないといけないことが分かるようにしないとダメなんです。

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.3

tamasterさん 考えられる問題が、 >同じ部署なのに、連携する個別の業務が、 >完全に縦割りになっており、 と出ておられるので、その改善ですが。 1.目的、現状を見える化する。 朝の15分会議でOKと思います。 今行っているPJTの目標はこうで、 6/5までにここ(状態)まで進むことだ。 なので、Bの■■を6/2中に必ず出せ。 CはBの■■を受けて、6/5の午前中までに△△を終わらせろ。 2.1に対する責任を明確にする。 連携して行っていく以上、連帯責任であり、 各所属長がチームの期限、アウトプットの責任を負うことを 更に上の人(部長、取締役、社長)から落とす。 守れないのであれば、更迭も辞さない・・・的にし、 仮に守れなかった場合、くそみそに詰める。 認識を統一させてから、方法、手段に落としていけば良いと感じました。 今はその前段階という気がいたします。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.2

上司と言うものを無くす→組織をフラットにする。 権限を皆同じにする、です。 当然弊害は出ると思いますが。 結局縦割りだ、と分かっている一番のガンキョウを壊さないと解決はしないのですよ。

回答No.1

質問拝読しました 難しく考えすぎていませんか? 基本はホウレンソウです 報告・連絡・相談 これさえ徹底出来れば問題はかなり解決されますよ

noname#185813
質問者

お礼

有難うございます。 私も「ホウレンソウ」が基本であることは同意で、 これによりかなり改善できると思います。 しかし現場はこの点の問題がかなり根深く、 各チームのリーダーも年配な方が多いこともあり、 「ホウレンソウをしっかりとしましょう」、という活動のみでは かなり苦しい印象です。情けない話なのですが・・。 社内的に体制を作って、段階的にこれに協力していってほしいと 考えた次第です。

関連するQ&A

  • 職場でどうすればいいのでしょうか

    私は、以前いた部署から希望部署に移動することができ、 あたらしい上長から仕事を与えられたのですが 3ヶ月経ちましたが、その仕事で上長の満足できる結果を出すことができませんでした。 毎日、上長にその仕事の進捗を報告し指示をもらうのですが 以前行っていた業務と全く違う業務であり、 どうアイデアを出してよいのかわりず、 また、現在の自分の能力ではあたらしい部署の他の業務を行いながら、 その仕事に毎回大きな進捗を 示すことができなかったこと、 また、上長からもらった指示は、多いうえに その理由、指示内容が私には1度では理解できず、 次回報告の際、改善できていないという指摘を もらうようなことが続きました。 その上長は仕事ができ、その上の上司からの受けもよく、 また、周りからも仕事ができる人であると思われており、 私もそう思います 私は挨拶、お礼などはもちろんきちんとしますが 人と上手にかかわることが得意ではありません。 加えて、移動後の部署での事務的な仕事も知識不足、不慣れなこともあり、 私はこの上長に大して苦手意識を感じてしまい、 密に、コミュニケーションがとることができません。 そして移動後1ヶ月たったころから微熱と突発の頭痛、 特にきちんと寝れないようになり そのため平日の業務時間中もうつらうつらし、集中できず それがあるから、休日も仕事が気になり リラックスできなず、 以前よりも仕事の進捗が悪くなり、 加えて、集中力を欠くようになったことから 事務的な作業にもミスが目立つようになりました。 この悪循環を断ち切りたい 一度きちんと体を治したいと考え 上長に休職をお願いしたのですが 休職することで体調が治るかどうか不確定なこと 体調が治ってもスキルの向上が上がるとは思えないと回答され、 うちの会社に必要な積極性が見られないと伝えられ、 将来をよく考え転職を勧められました。 加えて同じ部署の先輩社員が 何かの際、私がきちんとお礼を言わず 軽く会釈だけで済ませたことがあったらしいのですが そのようなこと社会人としての基礎能力に欠けるところも 見受けられると上長から伝えられました。 私は決してわかりやすい明るい人間ではないく、 第一印象がいい方ではないとは分かっているのですが 以前の職場ではこのようなことで悩んだことはなく 生まれて初めて何からどう直していいのか分からない とても困った状況です。 このような時いったい何から取り組めばいいのか 何をすることがよいのかもう、きちんと考えられない そんな精神状態です。 誰かアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 職場が辛いです

    主にお客さん先に出向して、業務をしています。 1月までお客さん先の「A部署」に居たのですが、 2月から同じお客さんの「B部署」に移動になりました。 しかしB部署では、自身の担当する業務が見つけられず、 その日の過ごし方にも困り、悩んでいます。 ちなみにB部署全体では、年度末で皆忙しいです。 私だけが、「蚊帳の外」という感じで、日中非常に苦痛で・・ 別に指示を待っているだけでなく、B部署の先輩方に改善を提示したり、 課題を動かそうと催促をしていたり、コミュニケーションを取っているつもりです。 しかしどうも「コアな戦力として見られていない」、という印象です。 お願いしたい仕事はあるけど、その際は呼ぶから待ってて、みたいな感じが多いです。 (その仕事は、書類作成や他部署への作業依頼メールなど、主に事務処理です) A部署の人に世間話をしても「もうお前なんか関係ない」というような対応を取られ、 もう辛くて、今日は挨拶もせず定時で帰ってしまいました。 私は専門の技術で設計なども長く担当していたので、 こういった便利屋や作業待ち要員などに扱われることに、本音を言ってしまうと我慢ができません。 それでもB部署のために、活躍したいと本心から思っていました。 B部署の上長に、一度相談したほうがよいでしょうか・・?。 疲れてしまい、明日はもう休もうか悩んでいます・・。

  • 忙しさを改善したい

    社内に「部署A」、「部署B」という2つの組織があります。 私は部署Aに所属しております。 部署Aは、部署Bから作業の依頼を受け、 その結果をお渡しする作業をしています。 しかし依頼をしてくる部署B内では、作業管理ができておらず、 部署Bの各社員は、好き勝手に自分が欲しい結果を一方的に連絡してきます。 つまり各社員は自分自身の作業が最優先で、同僚の作業が緊急度が高いにも 関わらずお構いなしなのです。 部署Aはこれの影響を受け、作業が回らなくなり疲弊しています。 例えばある作業をしていても、部署Bの各社員が割り込みで依頼をするなどで 作業管理がこちらもできていません。 疲れてしまって集中力が欠如し、ミスが起こるなど悪循環です。 しかし部署Aも大人しい人が多く、きちんと自身の状況を説明して、 「頂いた期間では難しい」と交渉できる人が少ないです。 つまり作業を受けっぱなしでやるしかない、という空気になっています。 私は最近他部署から移動してきたのですが、この状況を改善したいと思っています。 先ずは、部署Aの依頼の殺到を食い止めたり、要望の期限内にできない理由を、 きちんと部署Bの各社員に説明できる状況に整理するのが良いのかな、と考えています。 例) ・部署Aの作業工程や進捗を可視化する ・部署Bの各社員と個別に会話し、最大どこまで待ってもらえるか交渉する など 上記のような組織と作業状況ですが、客観的に「こうしたらどうか」など ご意見を頂けますと助かります。

  • 指導の方法

    よろしくお願いします。 弊社では2つの部署があり、双方で確認や作業依頼が発生します。 ところがそのコミュニケーションに課題があるように思います。 例えば営業のAさんが、調達のBさんに作業を依頼するとします。 Aさんはその旨のメールをBさんに送ったきりで、 AさんとBさんが途中に進捗を確認したり、ということはありませんでした。 実はBさんは多忙で、Aさんのメールを見ていませんでした。 問題は、各部署長がメールに含まれて居ないことです。 これでは部署として進捗や課題を管理することはできません。 またAさんとBさんは、上長に報告・連絡・相談の意識がありません。 先月は納期直前になり、AさんがBさんに確認し、全く進捗が無いことに愕然とし、 「先月に頼んでいたはず」、「Bさんは無責任」などと口論になりました。 先月はこれが原因で、大きなトラブルとなり顧客に迷惑をお掛けしました。 (双方の部署が経緯を知らなかったことも問題となりました) ・・・ 上記を防止すべく、「業務フロー」を自分が作成し、関連部署でも 「これでやろう」と同意をしました。 しかし、残念なことに、この業務フローを全く無視し、以前と変わらずに AさんとBさんは個人プレーで仕事をしています。 当初は「業務フロー」が無いことが根本原因かと思ったのですが、 相変わらず報告・連絡・相談もしないことから、 そもそも仕事に対する意識が低いのでは?、と疑問に感じています。 ルールを守らないことを叱っても、「きちんと対応しているのに何故?」という感じて 謝らないし反省している印象はありません。 ※上記の事故の当事者にもかかわらず、「xxxさんのせいだから」と反省もしていないのです こういった人達には、毎日日々コツコツ指摘し続けて、意識を変えさせるしか、 手は無いでしょうか・・?。または毎日叱りつけるかなど、どう接すべきか悩んでいます。 今の意識だと、ルールやフローを作成しても本人達には 押し付け程度しか感じていないような気がするのですが・・。 ご意見を頂けると助かります。

  • 職場で疲弊してます

    こんにちは。 転職し、とある職場に配属になったのですが、 そこの上司に参ってます。 長い愚痴っぽい話で恐縮ですが、聞いてください。 その上司、Aさんは、マネージャなので一般的な 他部署との調整業務やメンバー管理・進捗業務をやると 当初思ったのですが(自身の経験から)、そういったタスクを全く 遂行しません。 具体的には「Aさんが担当する」と決まったことを完全に 放置したり、進捗も各メンバー任せで、メンバー間の作業認識や 課題管理が全くできません。 ドキュメントや見積もりもノーチェックで顧客に出したり、 突然の指示で現場に行ったら現場が閉まっていたり(笑)と メチャクチャです。 結局放置された業務は、自分が担当することになり 尻拭い的な作業が続いています。 業務の改善案も無視されたり、当事者意識やモチベーションが 下落しています。 とりあえず部署の他の役職に相談しても「仕方が無い」という話で、 むしろ「なんで作業認識がずれてるんだ?」など自分が責められる ことが多く、理不尽さも全開です。 ※Aさんには立場的に、誰も指導できないようです。 一部未経験の業務で入っていることもあり、 「このまま業務を進めて大丈夫か」と日々不安に感じることもあります。 というのもAさんに質問しても、どうも思いつきでの回答が多く、 後で「言った言わない」で揉めることもあるからです。 「もう俺が全部やる!」と私が開き直れれば良いのですが、 そう思うこともあるのですが、落ち込むこともまた多く、 その交錯と不安、ストレスで疲弊してきました・・。 本来は被害者意識ではなく、前向きな姿勢は必要だとは思いますが、 中々そこを悟るのは大変ですね。。 正直、せっかく転職したのですが転職は失敗だったかもしれません。 こういったことで、根を上げるのって気持ちが弱いでしょうか?。 どこの職場でもあるのかな・・と思い、この場でご質問した次第です。 ご意見頂ければ幸いです。

  • 職場をどのように改善したらよいでしょうか?とても悩んでいます。

    僕の職場は、以下のような人間模様です。 ・僕とAさん、Bの3人の事務所。 ・AさんとBは2人とも女性。僕だけ男一人。 ・Bは今年4月に新しく配属。 ・僕とAさんは4年間いっしょ。 ・僕とBは「同期」。歳はBの方が1つ上。 ・Aさんは僕より二つ年上。 ・管理職で課長のCがいるが、実は他の部署と兼務であるため、日に何回かしか うちの事務所に顔を出さない。 ・そのため課長のCはあまりうちの部署の仕事内容を把握していない。 今日、長年一緒だったAさんから次のようなことを言われてショックでした。 Bは昔から面倒くさがり屋で嫌な仕事からは逃げる、という性格でした。 そのBに対してAさんは 「Bは仕事から逃げているじゃない! いっこうに自分から主体的に動かないじゃないの! 私がこの部署に来た新人の時には、自分で勉強して主体的に仕事をしたものよ」 「私は、いちいちあれこれの仕事をやれ、とは角が立つので言えないわ」 「課長のCもうちの仕事内容が分からないのに、命令もしないし、 いったい誰が命令するのよ!」 とのことでした。 なお、僕とBは同期で友人みたいな関係にあるため、仕事中に馴れ合いになっていることにも触れました。 「あなたとBが同期だからといってフレンドリーで馴れ合いになっているのも、私にとっては不愉快!」 とAさんは言いました。 ふだん、今まで何も言わなかったAさんの言葉でショックを受けて凹みました。 それは、ベテランであり男である僕の統率力の無さ、 仕事中だというのにBとの馴れ合いに対する反省を痛切に感じたからです。 このように、上司が不在の部署で同じ世代の3人しか居ない部署で 誰も統率力になる人間がいない場合、 どう改善したらよいでしょうか? 怠け者のBに対しては、やはり僕が厳しく言うべきでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • コミュニケーションの課題

    よろしくお願いします。 弊社では2つの部署があり、双方で確認や作業依頼が発生します。 ところがそのコミュニケーションに課題があるように思います。 例えば営業のAさんが、調達のBさんに作業を依頼するとします。 Aさんはその旨のメールをBさんに送ったきりで、 AさんとBさんが途中に進捗を確認したり、ということはありませんでした。 実はBさんは多忙で、Aさんのメールを見ていませんでした。 納期直前になり、AさんがBさんに確認し、全く進捗が無いことに愕然とし、 「先月に頼んでいたはず」、「Bさんは無責任」などと口論になります。 私はAさんが「メールをして頼んだから、その作業についてはもう自分の責任でない」と 言っているようにも写ります。 Aさん自身は作業の依頼者として責任があり、Bさんの作業進捗や結果受領に 責任を持つべきであると思うのですが、その考え方は間違っていますでしょうか?。 ご意見を頂けると助かります。

  • 職場での挨拶

    今年に現職に転職しまして、 私は「部署A」に配属になりました。 そこでは「部署B」に対するサポートやQA対応、 業務的な課題の解消に、時間を費やし、改善に努めました。 直接部署Bのメンバーとも話をすることもありましたし、 業務的な接点は多くあったと思います。 ところが、先日は今年の仕事納めだったのですが、 私には部署Bのメンバーから誰とも「今年はお世話になりました」の一言すら 言われませんでした。 「恩を着せる」などとは思っていませんが、お互い同じ会社で業務で接点が あったのに、「お互い、1年間お疲れ様」の一言すら言われず、無視をされたり、 彼らはとっとと帰ってしまいました。 残念な対応だと、個人的には感じましたし、今までの労力を振り返ると、 空しい仕事納めになりました。 社内でこういった挨拶をすることは、 最近は少ないものなのでしょうか・・?。

  • やる気の維持が難しい

    今年度から部署移動があり、 とあるチームの管理を任されました。 しかしメンバーの人格に難があり、 正直ついていけません。 このチームはとにかく問題が多く、品質も劣悪でした。 原因は明確で、人もやり方も顧客に製品を提供できるレベルでは無かったです。 ・リーダーの管理スキルが無い(記録や品質基準、上長レビューも何も無く納品、作業も雑) ・メンバーもリーダーを見下していて、自身の作業が終わったら帰宅、報告もしない ・メンバー間の信頼関係がゼロ(責任の擦り付け合い) チームとは名ばかりの状態でした・・。 そこから人の入れ替えなども少しずつ行い、徐々に業務改善を進めつつありますが、 古くからこのチームにいるメンバーは、全く当事者意識が無く、やる気もありません。 自身から提案できる能力も無いのですが、プライドだけは一人前です。 指示をしても気に入らなければヘソを曲げて、ふて腐れます。 私は必死に残業で上記の品質課題に対応していますが、 まるで他人事のようにサッサと先に帰ってしまいます。 改善して所属長や他部署など喜んでいる方はいて嬉しいのですが、 こういった「やる気の無い人」のために、頑張ることが辛く、やるせなくなる時もあります。 そんな時は、給料を貰っているプロである以上、上長から任された以上やりきる、 ぐらいの強い気持ちで望むべきでしょうか・・・?。 ご意見を頂けると助かります。

  • 職場のいじめ?

    標記件について相談させてください 登場人物 A:女性上司(既婚) B:他部署男性社員(私より先輩、既婚妻子持ち) A,Bは家族ぐるみの付き合い有 私:既婚 1年ほど前からAと私の2人でチームを組み、業務を回しています。 数か月前から、社内文書関係の業務を行っているのですが、 文書関係に詳しいBが加わり、3人で仕事と行うようになりました。 A,Bともに私より、社歴が長く、経験知識も豊富なのですが、 日程感覚と優先度の付け方がおかしい部分があります。 A,Bから納得いかないような指示が来ても我慢して、こなすようにしています。 (質問すると、Bがわけのわからないことを言ってキレる) ただ最近、私に対するBの当たり方がすごくきついように感じます。 私に対するメール内容や依頼の仕方も社会人として礼節のないことが多々あります。 そんな中ですが、A,Bが不倫関係にあるという噂を耳にしました。 また同時に、Bが私の部署(つまりAと同じ部署)への異動願いを出しているということもわかりました。 今までは、ちょっと納得いかない指示も我慢してやってきましたが、 上のような情報を耳にしてから、A,Bに対する不信感でいっぱいです。 Aと私が同じチームで仕事をしていることに対し、Bが嫉妬しているのでは?と勘ぐってしまいます。(そもそも私は既婚者です) こんな状況で、Bが同じ部署になったらと思うとうんざりします。 取りあえず、私はできる限りA,Bを持ち上げつつ、仕事をしていこうと考えています。 ただ手をこまねいているのは辛いので、もし打開策や対策等があればご教示いただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう