• 締切済み

危険ですよね?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10603/33310)
回答No.2

>ガスバーナーと灯油と固形燃料を使う事に関しての危険を書いてくれるとありがたい 「火は危険」です。火事になることもありますし、自分が火事になったら最悪死んでしまいます。おまけに焼死って外側からじわじわ焼かれるので大変に苦痛を伴う死に方になります。 ベトナム戦争の頃、ベトナムのお坊さんが自らに火を放ってベトナム戦争反対の抗議をしたのは、最も苦痛な死に方をあえて選ぶことによってその気持ちの強さを表現するためです。

関連するQ&A

  • アルコールと灯油がまざったら危険ですか?

    使ってなかったランプに燃料用のアルコールを入れてみたのですが、火をつけるところを開けてある時は火がついているのですが、閉じると消えてしまいます。 どうもアルコールランプではなくて灯油とか別の燃料を使用するランプのように思うのですが、すでにアルコールを入れて試してしまいました。 アルコールを捨てても、火をつける紐にアルコールがしみていますが、灯油を入れて使えるでしょうか? アルコールと灯油が混ざるとどうなるのか、危険なのかどうかをご存知の方教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • リサイクル店の査定

    キャンプの灯油ランタンやガスバーナーをリサイクル店に持って行くとき、査定されますが、店内で爆発しないか燃料をいれて火をともして検査するのですか?

  • 液化水素の危険性

    自動車の燃料電池に使われます。 ガソリン、ガスに比べ危険ではないですか。 沸点からいって車に入ると水素になりませんか。 事故で水素が気化して車の周りに出ると酸素があるので爆発しませんか。

  • バーナーについて

    キャンプをするに当たり、バーナーを購入しようと考えています。 暑い場所でのキャンプなので燃料保管が心配です。 どれが一番安全なのでしょうか? はじめ、トランギアのアルコールバーナーにしようと思ったので火が弱いようなことが書いてありました。 ホワイトガソリンは初心者では危険で危ないと書いてありました。ガスが一番安全なのですか? ガスもビーチサイドなど炎天下のもとに置いたらやはり危険ですよね? ビーチサイドに持っていっても大丈夫なものはないですか? 料理は普通に お米とかも炊きたいですし、カレーとかもつくりたいです。教えてください

  • 除草用バーナーの効用について

    除草用バーナーがホームセンターなどで売っています。 燃料には灯油を使い、草を焼いて除草するものです。駐車場や空き地の除草に除草剤を使いよりこの方がいいのかと思っておりますが、効果の程がわかりません。  使ったことのある方、よろしくお願いします。

  • アルコールランプやガスバーナーを使うときの換気

    小学校、中学校の理科の実験で、アルコールランプやガスバーナーを 使うとき、火は危険なので窓を開けて換気をしますか? 窓を開けると、風で火が消えそうになったり、火がゆらゆらゆれて危険だと思います。 そのため、換気扇を回すだけでいいと思うのですが、実際は、どうすればいいのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 燃料は、ガス?灯油?

    新築打ち合わせの段階ですが、お風呂など、お湯関係の、燃料をガスにするか。灯油にするか迷ってます。 新築の場所は、都市ガスではなく、将来的にも来るのはいつ?ってなとこである事。灯油の方が、燃料費が安いと聞いた事。コンロがガスコンロを使用する事。 灯油より、ガスの方が、お湯がわくらしい事。 色々なことを考えると、わけわからない状態です。 ご意見よろしくお願いします。

  • ガスメーターについて

    LPガスと、ストーブが灯油の賃貸住まいで、燃料が同じ会社です。メーターが1つなのに、LPと灯油同じメーターと言われました、どういう事?

  • 除草用のバーナーは効果がありますか?

    いつもお世話になっています。 職場で雑草の草刈りを時々やるのですが,結構たいへんです。とりわけ、塀と地面とのほんのわずかのスキにや雑草や階段のすみに生えている雑草については、草刈機を使用することもできないため、手を焼いています。そのため、草刈り用のバーナーの購入を考えています。 ついては、草焼き用のバーナーのユーザーの皆さんにお伺いしたいのですが、 1.使い心地、効果の方はどうでしょうか? 2.建造物(壁や階段、敷石)に影響はでないでしょうか? 3.ガソリン、ガス、灯油とありますが、それぞれの特徴はどうでしょうか? お手数をおかけしますがよろしくご教示下さい。

  • ライターはいらないの!

    ライターはいらないの! お世話になります。火をつけるライターです。1カートン買うとオマケでもらえる物についてです。 家族が喫煙者なのでよく持ち帰ってきます。お土産でももらいます。 しかし処理に困るのです。おまけライターはいつも10個以上転がっています。ガス式のはけっこう早くガス切れになり不燃物で捨てることができるのですが、液状燃料のライターはなかなかなくならず捨てるに捨てられません。 我が家は引っ越しが多いのですが、その都度引っ越し屋さんにライターは危険物だからと渋られます。地道に火を付け続け燃料をなくしていくのですが、10個もあったらどれだけ時間がかかる事やら! 試しに金づちで叩いて壊してみたら衝撃で軽く爆発したので、1個でやめました。 もらってくるな!と言っても店員さんが何も言わずに入れる時もあるらしいのでどうしても増えます。 と、愚痴を長々すみません。 ライターの燃料を早く消費する方法・壊す方法・うまい捨て方・もらってくれるところ、何でもいいのでライターの処理方法で良い方法を教えてください。