• 締切済み

鬼嫁・縛りすぎてる…?

Granpa1969の回答

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (589/2623)
回答No.7

なるほど。 旦那さん、束縛されたいタイプなのを会社で隠してるんでしょうね。 ただでさえプライベートを話したくないのですから、いろいろ突っ込まれたり、自身が「変人」扱いで弄られたくないからでしょう。 それと、あんまり幸せアピールするのもどうかと思います。 マウントだの嫌味だの、メンドクサイ人たちが増殖するだけですから、少々ヒール役でいた方が旦那さんにとっても楽で良いと思いますが。

関連するQ&A

  • わたしは鬼嫁なんでしょうか・・・?

    わたしって鬼嫁!?かな・・・。 他人からみて「それはヒドイ・・・」と思われるなら改善しようと思います。 因みに旦那様は私の事を鬼嫁だとは思っていません。 直接聞いてみたら「お前なんて鬼嫁じゃない。俺の周りにはもっとすごいのがいる」と言っていました。 でもあることで私がビシビシ言った事により「お前・・ひどい・・・」って言われてしまったので、みなさんにお聞きした次第でございます。 では「あること」の詳細を記します。 旦那様は、椅子に座りっぱなしパソコン見っぱなしの仕事です。 結婚する前まではたまにスポーツもしていましたが、結婚してからは いつも2人で出掛けていますが、一緒にスポーツをする事は殆どなくなりました。 そのせいでか分かりませんが、旦那様がか弱くなってしまったのです。 元々そんなに風邪をひく体質ではなかったと思うのですが、ここ最近、 仕事のストレスもあると思うのですが、よく風邪をひくのです。 私は生まれつき!?学生時代に体を鍛えたお陰!?か分かりませんが、 あまり風邪をひきません。大病にかかった事もありません。 幸せな事です。こんな丈夫な私を生んでくれた両親に感謝しています。 女性がか弱いならかわいらしいものの、私よりも一家の主である 旦那様の方が体が弱いって・・・ちょっと頼りないと思ってしまうのです。 昨日も「風邪ひいた」と言ったので、私が第一声で「またぁ!?」と 少々強く言ってしまいました。 そしたら冒頭のような反応だったのです。確かに冷たいと思いますが・・・ しょっちゅう風邪をひくのなら、自分で「それなり」の気遣いしませんか? いずれ、私が子を産み、旦那様の身ひとつで一家を支えなくてはいけなくなる立場として、もっと体を鍛えるなり、体に気を付けるなり、 それなりの対策をしたらどうかと言いました。ここも少々強めに・・・。 彼はうがいを毎日してますが、それでも風邪をひくならいつも10回してたのを20回・30回、朝昼晩する。寒いと思ったら厚着する。マスクをするなど、子供じゃあるまいし、普通に思いつきませんか?(私だけかなぁ?) 彼の中でよく風邪をひくことがなんとなく当たり前みたいになってきています。 それじゃマズイでしょと渇を入れました。 私は私なりに妻として毎日栄養バランスを考えて手料理を作っています。 炒めるだけ・混ぜるだけなどのレトルト的な食材もなるべく使っていません。 1から味付けしています。それとも私がもっともっと彼の体を気遣ってあげればいいのでしょうか? 私って鬼嫁みたいですか?それと主婦のみなさんにお聞きします。 旦那様の体の気配り、どんな事してらっしゃいますか?

  • 将来の鬼嫁・・にはなりたくないです。

    結婚して2年半まだ子供はいません。 できればこのまま同居でない1世帯での生活を望んでいます。 私(31)の職場(派遣)も近く、今のアパートにほぼ満足しております。 しかし、最近なにかと義理母から法事だの通院費が足りないだの唐突な出費(1~2万円)があると旦那(30)(手取り15万)にたよってきます。 義理の母(67)は持ち家で義理兄と二人暮らしで 義理の兄(41)はいわゆるフリータ(10年同じところ)で手取り月12万円程だそうです。 義理母の年金は義理祖母の入院費であてにできないそうです。 義理母は最近更に体が弱くなって前はできてた、車の運転、遠出や映画さえ行けないようにまでなってるみたいです。近所の買い物や犬の散歩、洗濯 簡単な料理くらいはできるようです。 2年前義理父が亡くなった時、家族会議でこれからの生活の方針を話し合いましたが、 義理母と義理兄は対策も方針もたてず節約志向が鈍いようでどうにかなるだろうって感じでした。 義理母の体調がよくない時もあるし、その家族のやり方があるから 節約方針を無理強いもできませんでした。 そんな家族と価値観の正反対な倹約家な私は 別々に生計を立てるのが一番だとおもっています。 そんな矢先、 今日旦那が20万ほどどうにかならないって言ってきたのです。 義理兄の車が車検切れしてるし10年以上経ったからガタがきてるということでした。 貸すのはいいのですが、節約になれない人にはまた貸したら繰り返しそうな気がするんです。 しかしギリギリな生活の他の理由には 体調上、365日24時間に近いくらいエアコンをつけてたりとかするみたいです。 電気代はよそより、かかるみたいですね。 健康な人にはわからない必要経費がいろいろあるようです。 ご飯もコンビニ弁当が多かったりとかもあるみたいです。 そういうわけで、将来のこと考えて貯えと援助を考えるのであれば同居になるのかなと頭をよぎったりもしました。 こんな私の性格ですから 一緒に住むとなると衝突しそうで怖いです。 体調上とみせかけた甘えがあるんではないかとかちょっとおもってしまうんです。 コンビニ弁当を減らすとか お昼は持参するとかできることはあるんじゃないかと。 思いやりにかけた嫁でしょうか。 もし同居となっても職場が3倍近くの距離になって遠くなりますし、 将来子供ができても体が弱いから見れないって今から言われてますし、 メリットと言えば家賃がなくなるからそれを援助とするか・・。 一緒に住むなら2世帯住宅なので1世帯分の部屋が義理祖母の長期入院のため空いてると言われています。 どうにかできそうなこと。それは 義理兄も車検など大きな出費は推測できることだし、 家事ももうちょっと積極的に節約していただきたいし、 仕事を工場とか同じ非正規社員なら手取り十五万以上のとこを探していただきたい。 既に旦那が直に言ったらしいのですが たぶんもうあきらめてるとしか思えないんですが。どうにもならないんです。 やはり同居となると・・・ 生計を別にして干渉しあわないようにして、 できる援助はする。 それでもいつか鬼嫁になりそうで怖いです。(ならないようにすべきか・・) あ、そういえば弱い体に節約を強いられるくらいなら別居してたがいいとか言われてたらしい・・。 もう自分が鬼嫁に見えてきました。。 頭がふらふらしそうです。 いっそ貸してしまった方が楽なのか。 こんな不器用な私にご意見募集します。

  • 夫をうまく立てれません

    タイトルの通り夫がうまく立てれません。 先日も飲み会があり、メンバーは私の元同僚で旦那の取引先でもある人達で、私の地の性格を良く知る人+私達夫婦です。 これに近い状況ですと、私は常に「プチ鬼嫁」を気取ります。私自身昔っから鬼嫁よりのキャラでもあるので、地の自分に近く、キャラから遠い良い奥さん風に恥ずかしい&ウソっぽい自分に抵抗があってなれないのです。。。 そんな私に旦那はまったくーって感じで笑っていつもどおりにしています。 妻鬼嫁=そんな嫁でもにこやかな旦那=良い旦那。 こう思ってもらえれば幸いと思っていました。 が、旦那を立てれない嫁=かわいそうな旦那ってことにもなりますよね? 先日の飲み会ではそう取られた感触がありました。 人前で夫を立てる、どういう風に接することが「立てる」ことに なるのでしょう? また、このようなプチ鬼嫁系奥さんはどう受け取られるのでしょう? 旦那を交えた人付き合いで気をつける点など教えていただけないでしょうか? 元々人付き合いが上手ではないので、普通の飲み会でもパニック状態が 多いのに、今度旦那も交えてとなると常に頭が混乱状態で困ってます。 アドバイスお願いします。

  • なぜ記憶がなくなったり、歩けなくなったり、吐いたりするまで飲むんですか?

    私も旦那もお酒は付き合い程度(旦那は生中1杯か2杯程度、私はカクテルやチューハイ2杯程度)しか飲めません。 でも、周りに飲むたび記憶がなくなったり、吐いたりするまで飲む人がいます。 周りにすごく迷惑がかかってるのに吐くまで飲みます。 めちゃくちゃ若い子がお酒の飲み方が解らず悪酔いをしてしまうって言うのはわかるんですがいい大人なのになんで学習しないのか、、、不思議に思ってます。 なんで、人に迷惑かけてしまうほど飲むんですか? どなたか教えてください。

  • 40代以上の既婚・子持ち(5歳以上)の男性に質問

    男性の方で、40代以上の既婚・子持ち(5歳以上)の方に質問です。 まわりの既婚者の話だと、自分の奥さんは、”鬼嫁”だそうです。 自分の奥さんが、鬼嫁だと言う人が多いです。 みなさんの奥様は、鬼嫁ですか? 旦那に優しい良い奥さんですか? 鬼嫁の方は、いつからそうなりましたか? 何かの事件の後とか、子供が出来た後とか。 よろしくお願いします。

  • 助けてください

    はじめまして。 旦那が今合宿免許に行ってるのですが、そこで知り合った2人(DQN風)が毎日キャバクラ、デリヘル、ソープに誘ってくるそうで、毎回「嫁がいるから」「お酒が飲めないから」と断ってるそうなのですが、「バレないから大丈夫」などと言って聞く耳を持ちません。教習所の人にも相談してるそうなのですが何もしてくれず… ラーメンを食べに行った時は2人はお酒を飲み放題で旦那はラーメン1杯しか食べてないのに、割り勘だと言って断れば先輩の言う事は絶対だと言い大声で叫び暴言の嵐… 教習所の日数も後1週間以上ある為旦那がかなり滅入っています。 どなたか対策を教えて頂きたいです。 脅迫罪や強要罪も頭をよぎりましたが、法律の知識もないので… どなたか助けて下さい。お願いします。

  • 助けてください

    はじめまして。 旦那が今合宿免許に行ってるのですが、そこで知り合った2人(DQN風)が毎日キャバクラ、デリヘル、ソープに誘ってくるそうで、毎回「嫁がいるから」「お酒が飲めないから」と断ってるそうなのですが、「バレないから大丈夫」などと言って聞く耳を持ちません。教習所の人にも相談してるそうなのですが何もしてくれず… ラーメンを食べに行った時は2人はお酒を飲み放題で旦那はラーメン1杯しか食べてないのに、割り勘だと言って断れば先輩の言う事は絶対だと言い大声で叫び暴言の嵐… 教習所の日数も後1週間以上ある為旦那がかなり滅入っています。 どなたか対策を教えて頂きたいです。 脅迫罪や強要罪も頭をよぎりましたが、法律の知識もないので… どなたか助けて下さい。お願いします。

  • 鬼嫁は幸せになれるのでしょうか?

    いわゆる、鬼嫁って幸せになれると思いますか?実際身近にいる義姉がそうなんです。 私の実家で母と同居していますが、孫との触れ合いも一切持たせないし、会話も全くないようです。 親戚づきあいも、嫌いな人には目も合わさず、挨拶もしないので、あまり良く思われていません。 母は人が悪く言っても、「一生懸命きちんと家事をしてくれる」などと感謝し誉めているし、義姉をかばっている立場です。 でも義姉は何かにつけ母の言動も勝手に悪い方、悪い方に解釈し、思いもよらぬ怒りが爆発するという感じです。 最近、母も精神的に限界に達してきたようで、母が家を出たがっています。 私が義姉に敵対心を持ってはいけないと、具体的なことは言いませんが、かなり冷酷なことをされてるようです。 兄も「今の状態なら一緒に住んでいる意味がない、お母さんが辛いだけ、別に暮らす方がまだまし」と言っています。 兄は「愛情はない、嫌いだ」と言ってます。 何を言っても義姉の勝手なルールで善悪を判断し、兄の言うことも全然聞く耳を持たず「どうしようもない」そうです。 子供が4人もいるので、これからの生活も仕方なく割り切って続けるつもりの様子です。 実情はここまで兄にも嫌われているのですが、義姉は押しかけ女房でいまだに兄のことを大好きな様子。 義姉は一体何をしたいのでしょうか?何を望んでいるのでしょう? 幸せになりたけば、もっと他のやり方があると思うのに、義姉の考えも分りません。母が出て行けばすべて丸く収まり、義姉の天下でうまく回っていくのでしょうか?兄に嫌われているというのに…。 私は傍観するのみですが、母が不憫でなりません。 まとまりのない文章ですが、みなさんのお考えをお聞かせください。

  • 束縛されても平気

    男性で束縛されても平気。むしろ愛されてるから嬉しいと思う人いますか? 早く帰って来てと催促されるから飲みも二次会には行けないとか周りの人も驚くぐらいの束縛です。 私は束縛されるの嫌いで相手に束縛する気もありません。 なぜこのような質問をしたかというと、ある男性の奥さんがすごく旦那さんを好き過ぎて束縛をしているみたいなんですが子供もいて家庭円満だし旦那さんの好きなタイプは『自分だけを見ていてくれる人』だそうで、だから奥さんとうまくいくのかなぁと思いまして。 男性は束縛されるのが嫌そうなイメージだったので中にはこんな男性もいるのかなぁと(^^)

  • 長男の嫁として

    夫29歳私31歳2人の娘がいます。旦那は長男です。2つ下の妹(既婚)と8つ下の弟がいます。 5年後位に同居するからと言われました。旦那の両親は祖母と同居しています。 別に嫌ではなかったのですが先日旦那の妹と話をしていたら長男の嫁だから同居は当たり前、何かあった時は助け合って、、、と言ったらそれは無理、お金もないから、、、と言われました。お酒を飲んでいたので本心なのか本心じゃないのかわかりませんが。 私はひとりっこなので自分の親は一緒に住むわけにはいかなくてもみていかないといけない覚悟はあります。でも自分の親も旦那の親もとなると先が不安です。 旦那は3人兄弟なので助け合ってやっていきたいのですが。。。 旦那に同居したくないと言ったらどうする?と聞いたら わからない 考える と言われました。少しショックでした。 そんなに長男と結婚した以上はしかたない事なのでしょうか? 財産があるわけでもなく同居するとき建て替えるローンは私たちが払います。なにもメリットがないのに。。。と思う私は鬼嫁でしょうか? 当たり前と言われるとどうしても納得がいかなくて。。。 まだ何年かありますがその間同居にむけての心構えとゆうかアドバイスあれば宜しくお願いします。