Pochi67のプロフィール

Pochi67
ありがとう数2,303
質問数33
回答数2,951
ベストアンサー数
572
ベストアンサー率
33%
お礼率
90%

 言葉遣いには気を付けるようにはしてますが、荒っぽくなってもご勘弁を…。  回答は、多くても3回までにしたいです。  それ以上は続けても不毛なんですよね、経験上。(^^;

  • 登録日2002/04/03
  • 都道府県兵庫県
  • 報酬付き

    「預かる」の使い方 国語 ことば 言葉 日本語

    若干の記憶違いはあるかもしれませんが、話の趣旨はこうです。 JRのスイカのカードAを使用して売店で買い物をしようとしたら、読み込めずJRの緑の窓口にいって相談したら、Aは古いカードみたいで、新タイプのカードBに切り替える必要があることがわかりました。以下 緑の窓口でのやり取りです。 職員:Aは古いタイプなので、こちらのBをご利用ください。Aは「「お預かり」」させてもらいます。 自分:Aは、いつ返却されるのですか? 職員:Aは、お客様に返却はしておりません。 会話は以上ですが、返す予定のないものを「預かる」と表現するのは、おかしい気がしますが。それ、「交換」とか「差し替え」と表現するべきだと思いますが、皆さんどう思いますか?

  • 患者を出禁にできるんですか?

    例えば…  ・病院の備品を盗む、故意に破壊する  ・医師や従業員に対する暴力暴言  ・他の患者へ執拗に絡む  ・待合室や診察室で暴れる、無意味に大声奇声を発するなど などの迷惑行為を繰り返す患者がいた場合、病院はその患者を出禁や診療拒否する事ってあるんでしょうか?

  • 報酬付き

    摂食障害 信じてもらえない

    摂食障害だと思うのですが(過食嘔吐) 152cm60kgで 血液データ良好だと 信じてもらえません どうしたらいいですか 過食嘔吐やめたいです

  • 親にお金について口論の末スマホや財布を取られました

    自分は現在中学2年生です。 中1のときにもらったお年玉を、欲しいものがあったので先日使いました。その後、家に帰り、親に買ったということを報告しました。すると、「そんなお金どこから出てきたの!!」と怒鳴られました。そして自分が「お年玉で買ったんだよ」と言うと、親が、「お年玉を渡したことなんて一度もない」と言ってきました。確かに小学生の頃まで、自分の家庭では、もらったお年玉は全て親に預けていました。しかし中学生になって、自分が「お年玉を預けずに自分で持っていたい」と言うと、親はそれを承諾してくれました。なのに、親はその事を忘れてしまったのか、お年玉を渡したことなんて一度もないと言われてしまいました。そして、親が「事情を全部話すまで財布もスマホもないから」と言ってきて、一週間以上没収されています。(この質問は自宅のパソコンでしています)ついには自分が親の財布からお金を盗んだと言われ、家族から冷たい目で見られています。何回も自分はお年玉で買ったんだよと言い続けましたが、「言い訳はいらないから」と言って、話を聞いてくれません。友達と出掛けたりするときにお金もスマホもなくて困っています。どうしたら親は私がお年玉を使ったと信じてくれるのでしょうか…?

  • 朝もしくは昼もガッツリ食べない方が良いですよね!?

    ダイエット中です!中々落ちなかった体重が、2~3週間で、2~3㎏ではありますが、落ちました。酒も辞め、夜は軽く食べ、20時以降は食べません!! 朝もしくは昼も、ガッツリ食べない方が良いですよね!?