• ベストアンサー

日本が終わってるのか?安月給者が終わってるのか?

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.9

日本が終わっている、という言葉は日本の何もかもが終わっているという意味になります。月14万しか稼げないのはその人(と一部の人)だけの問題であり、国がどういう政策を推し進めてきたとしても他に何とでもなるような現状を嘆くことは決してお国の責任ではないということです。 月給14万は最低中の最低賃金レベルでしょう。時給で働けば、決められた最低賃金でも楽々追い越せる金額かと。ならば、14万にはちゃんとカラクリがあると思われます。14万に見合う仕事しかしなくていいとか、罰金制度があってそれに引っかかってるとか。 それを無視しても14万を嘆いているならば、次の仕事を探せばいいとしか言いようにありません。少々ポンコツの会社でも14万よりはくれると思いますよ。次の会社で長続きするかどうかは知りませんが、それも結局は本人の努力次第でしょう。 究極は全て自業自得ですよ。あなたの給料の低さを誰が責任もってくれるかってのは本人だけであって、「お前、低いな。じゃあ毎月1万振り込んでやるわ」なんて酔狂な人間が世の中にはいません。お金を出したらちゃんと対価を請求されるだけかと。 ホリエモンも時代の寵児となり、性格が災いして失敗もたくさんしていますが、稼ぐことにおいては優秀であることはご存知かと思います。その人の能力に合わせて挑戦をすれば、それなりのお金を頂くことができるのは自由経済活動において正論です。現状に甘んじているのに現状を嘆いて、神様のような存在が突然給料を満足するだけ上げてくれることなんてないのにボヤくだけの人生なら終わっていると思われて当然なんだと思います。 >結果が見えやすければ行動も起こせるだろうけどね。 この一文が甘えの象徴かと思いますよ。努力する人の多くは目標を立てて行動します。目標が高すぎて周りに笑われたりすることがあっても地道に努力して成功をつかもうとします。思ったような結果ではないけど、最低でも充実感は得られるでしょう。現状を嘆くことなんてする暇はありませんよ。 自分が努力しないと達成できないことを努力もせずに現状に甘んじて、気に入らない気に入らないと他人のせいにしてボヤくだけの人生は責任感の欠片もない人生であり、人間として終わってると言い切っていいかと思います。ボヤくぐらい不満があることは積極的に変える努力をするべきでしょう。

five_163
質問者

補足

>この一文が甘えの象徴かと思いますよ。   ↑ 甘えても良いと思うのですが、ドーかしら?令和の日本ならば尚更。 ・御飯を炊くとき、釜で火を起こしますか?炊飯ジャーに甘えてるでしょ。 ・隣町のスーパーに行くとき、歩いて行きますか?自動車に甘えてるでしょ。 >その人の能力に合わせて挑戦をすれば、それなりのお金を頂くことができるのは自由経済活動において正論です。   ↑ 実は、詐欺で儲けているだけかもよ。証拠を隠し通したり、嘘を付くのが得意な悪人は、お金儲けが上手なんだと思う。ライブドアも、有価証券報告書の捏造で儲けたよね。ルパン三世はお金持ちなのですが、それは窃盗罪が得意だからです。 >自分が努力しないと達成できないことを努力もせずに現状に甘んじて、   ↑ 努力を尊いとする気持ちは分かりますが、「努力」「努力」ってやっちゃうとスパルタ思想になると思う。人間が努力する代わりに、AIに努力させれば良いと思う。

関連するQ&A

  • 【「日本では金儲けは悪いことのように言われる。】何でですか?

    村上ファンドの村上さんがシンガポールに脱出するさいに【日本は資本主義ではない】と発言したそうですが確かに日本は社会主義色が強いです。 堀江容疑者が逮捕された時もマスコミは堀江批判より‘拝金主義、拝金主義‘と‘金を儲ける事‘‘金持ちになること‘を叩いているように聞こえました。 日本人は金持ちや成功者を妬み、叩き、引き摺り下ろそうする傾向が強い気がします。 資本主義国家なのに‘格差はいけない‘などとわけの分からない事を言う政治家までいます。国がお金持ちや大企業を虐めるのは低所得者層にとっては嬉しいでしょうが、村上氏のように日本を捨てる高額所得者や企業が続出したら結果的には貧乏人に負担が跳ね返ってきませんか?

  • 高給取りのわがまま?

    私は金銭感覚がどうも狂っているようなのです。で、周りにいる友人たちも私の『悩み』が理解できないようで困っています。 私は30半ばで年収が一千万以上あります。多分、世に言う高給取りだと思います。仕事の内容もかなり責任がある上、部下、秘書も数名います。一千万も収入があり、夫婦共働きで子供なしとなると、かなり生活に余裕があり、周りには羨ましがられることが多いです。友人からみて無駄遣いと思うことの例えは、週に3-4回ヘアブローだけに美容院に行ったり、5万もする靴をポーンと買ったり、などなど。 でも仕事が好きじゃないんです。転職しようかとか退職しようかとよく考えます。転職して同じような高給な仕事じゃなくてもいいって思うんです。もう少し、残業が少なくてストレスが少なくって。-っで、年収300万円くらいでもやってけるわ、とか言うと、一般的に300万ってそんなに安月給でもないようなことを言われます。今の収入を得ている私にしたら、小遣い稼ぎ位の額のつもりなんですけど、一般的には300万っていい方なんですか?今までのようにパカパカ買い物したり無駄遣いできなくなる覚悟はあるんですけど、そんな高給を捨てるのはもったいないと、どうも周りには私の悩みが理解しにくいようなのです。 私は、もう少し細々でもいいから楽しく生きたいなと思うだけなのですが。 やっぱり、我慢して高給取りって続けるべきなのでしょうか?

  • 「ホリエモン」こと実業家の堀江貴文

    「ホリエモン」こと実業家の堀江貴文氏が7日、ツイッターを更新。都内の企業に12年間勤務して手取りの月給が14万円だという会社員が「日本終わってますよね?」とネット掲示板に投稿して共感の声が起きているという記事を引用。 @人手不足で時給が上がってますよね?てことは手取りは上がってますね?でも景気悪い。 社員さんが損してるって事ですか?バイトさんの時間を不正操作する訳にいきませんね?

  • ホリエモンの言う「ネットを使い倒す」って?

    くだんのことですが、堀江氏がTVで一般の人はまだネットを十分に使いこなしてないと言ってました。まだ自分の一割も利用してないのでは、とも。 昭和の人間としては「しかり」としかいいようがありません。が、ホリエモンの言う、ネット100%とはどのようなコトなのでしょう? 昭和“煙突付石油ストーブ世代”としては、皆目検討がつきませんが、堀円紋もとい、ホリエモンがイワンとする実態とはどのようなものなのでしょうか?

  • どうして日本政府は貧乏人を安楽死するという法律を作

    どうして日本政府は貧乏人を安楽死するという法律を作らないのでしょうか?年収300万円も稼げない男はこの世からいらないと、日本の政治家と企業経営者などの金持ち連中は口にしています。仕事できないやつ、能力の低いやつは死んでほしいのが彼らの本音です。 自分も貧乏ですが、これが貧乏人やニートの対策方法だと思っています。収入が上がれば問題ないのですが、できないやつに上げても仕方ないからです。 生き残るのは能力の高いやつだけ。ニートや貧乏人はいなくなる。少子高齢化は解決。足りない人口は移民で補えばいいだけです。外国からなにか言われたら、その外国に貧乏人とニートを押し付けるぐらいにしないとなりません。 この最高な提案にみなさんはどう思いますか?

  • 日本と外国の公務員の違い

    日本と外国の公務員の違い 今の日本の公務員の制度(景気に左右されない安定高給・リストラが無い等)にそれはおかしい、 と仰る方がよくいらっしゃいます。 その中で、以前「外国の公務員は安月給だ。副業してやっと食っている。公僕なんだからこれくらいで当然」 という話を聞きました。 外国の普通の公務員(官僚などではなく一般事務など)の給料はそんなに低いのでしょうか? 日本の公務員の給料は景気に左右されないので今では高給取り扱いですが、 バブル期では低給料で誰もなりたがらなかったと聞きました。 外国では公務員の給料はその国の景気に左右されるのでしょうか? また、「日本の公務員は無駄に多い」とも聞きますが、諸外国と比べて多いのでしょうか?

  • 【日本の富豪】日本のお金持ちはつくづくお金の使い道

    【日本の富豪】日本のお金持ちはつくづくお金の使い道がないのだと感じました。 日本には年収1億円以上の人たちが年間1.8万人くらいいます。で、その人たちは毎年1億円以上を消費出来るわけですが、彼ら、彼女がらが買っているのは高級スポーツカー(フェラーリやランボルギーニ)とラグジュアリーカー(ロールスロイス)を頻繁に新型が出るたびに買い替えて、というかコレクションして、さらに高級ブランドの腕時計(パテックフィリップ、ロレックス)などを買い漁ってコレクションしていて、豪邸や、カーガレージを作って浮かれていますが、よくよく考えたら、金持ちになってもお金の消費先が家、車、時計、高級ブランドのアパレル(エルメス)を買い漁っているだけで、コレクションが増えているだけでひたすら同じ重複した機能に消費しています。 貧乏人でもお金を貯めれば死ぬまでに1つずつは買えるわけで、あまり金持ちと平民の消費は変わらない。頑張れば平民でも中古でなら手に入る世界でしか生きれていない退屈な人生だと感じました。 年収1億円以上あってもお金の使い先がないというか日本の金持ちは未来に投資していない。イーロン・マスクのような金を放出するような宇宙ビジネスなどしない。お金で手に入る簡単な投資にしか手を出しておらず、日本の場合はお金持ちが日本の未来を作っていない、社会貢献度が低いと思いました。

  • JAXA?NASA?SpaceX?最強はどこ?

    宇宙関連企業はたくさんあると思いますが、素人の私はJAXA、SpaceX、NASAくらいしか思いつきません。ホリエモンこと堀江貴文さんも宇宙事業をやってると言っていましたが、どこなのかわかりません。宇宙企業はたくさんあるんでしょうか。でも不思議です。ロケットの打ち上げなんて数100億、数千億規模の資金が必要だと思いますが、そんなにたくさんの企業ができるとは思いません。そんなに簡単にできてしまったらロケット技術は軍事兵器にも転用可能なので民間で破壊兵器をたくさん作れることになってしまいます。 最近ブイブイ言わせてるイメージがあるのはSpaceXなのですが、やはりイーロンマスクが金持ちだからでしょうか?しかし、なんだかんだでNASAが最強なんでしょうか?それとも、日本のJAXAも負けてはいませんか?それともそれとも、ホリエモンの宇宙事業も負けてはいませんか?それとも、2050年くらいに完成予定の宇宙エレベーターはこういった巨大企業たちが全面協力してできるのでしょうか?

  • 日本の生活

    40歳 独身男性、日本と中国のハーフです。国籍は日本です。 中国生まれ育ちで日本の生活経験はありません。日本語は日常生活レベルぐらいです。日本で生活をしてみたいと思っています。日本に親戚や友達はいません。私みたいな人間はどこの町で生活するのがお勧めですか?中国では接客業をしていました。日本で仕事探しの状況はどうですか?地方工場で無経験者月給¥150、000-¥200、000の仕事は見つかりやすいですか?答えずらいかもしれないですがよろしくお願いします。

  • 一般社員(事務系)の平均給与について

    とある大手企業の地方拠点への転職を考え、転職活動中の24歳・女性です。 よろしくお願いします。 【一般職】というと一般的に、 *転勤が無い *総合職に比べれば比較的残業が少ない 一方で、 *給与水準が低く昇給も遅い *職責が限られる。 といった特徴があるかと思います。 私は、もともとそんなにガツガツと仕事中心で生きて行きたい・高給取りになりたい、というタイプではないですし、職務内容としては、一般職が合っているのかなぁと感じています。 ですが一方で、高給取りにはならなくとも、一人で生きて行けるくらいは稼がなくては、という思いがあります。 一般職員の平均給与は、300万程度というお話をよく聞きますが、これは勤続云年であっても、この程度なのでしょうか? 例えば、30代、40代と勤め続けても、300万程度で頭打ちになってしまうものでしょうか? そう考えると、女が一人で生きていくためには、一般職だと(金銭的な意味合いで)不利になってしまうのかなとも感じています。 自分で、今後の人生について金額的なシュミレーション等してみたところ、やはり400万くらいは稼げるようにならなければいけないようです。 もちろん、企業によってかなりの差があるでしょうし、一概には言えないものと思います。 大手企業の、地方拠点であるという点を踏まえ、色んな方のご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。