• 締切済み

彼氏に発達障害をカミングアウトするタイミング

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

べき論では無いよね? 貴方は伝え「たい」のか? 貴方は伝えた方が良いかなと思っているのか? 理想は、 出来れば伝えずに(偏見を持たれずに) 何とか折り合える形にしたい所なんだと思う。 まだ1年という脆弱な交際期間だからこそ。 でも・・・ 貴方も肌で感じているように、 彼の貴方に対する違和感も限界に近づいている。 ストレス自体が既に中和できなくなっている。 伝える事が、 彼の違和感をどこまで解消するのか? それは本当に分からない。 分からないけれど、 貴方は貴方で個人的に自分との付き合い方、 それに対して格闘している(今も格闘中である)事。 それを伝える事で・・・ 彼から彼女である貴方に対して新しい見方(見え方) それが生まれる可能性は勿論ある。 ハッキリ言えば、 貴方が抱えている問題は貴方個人の問題。 彼には関係ない。 貴方が付き合い続けていく問題。 関係は無いけれど、 これからもお互いに分かち合っていく以上、 ある程度知っておくべき情報はある。 知った事で、 急に貴方に対する態度も変えられない。 イライラ自体が減る訳じゃない。 それでも、 貴方は貴方で個人的に自分との付き合い方に悩んでいる事。 その部分は、 彼的にも理解してあげたいとは思える(はず) その感覚があると無いでは、 ストレス自体の強さや後処理にも違いは出てくる。 貴方と彼の1年にそれなりの中身があるなら、 貴方が抱えているモノにも向き合おうとする筈。 ただ・・・ 貴方も懸念しているように、 貴方のそのカミングアウトは、 貴方と彼の関係の角度を更に鋭角にするリスクもある。 ただでさえ歳の差がある。 その差自体が一つの角度でもある。 成熟の差もある。 そして歳の差があり、 不安定な印象の貴方は、 どちらかと言えば付き合うよりも「構う」系の印象。 構う≠付き合う。 これで貴方がカミングアウトして、 色々抱えているんだという事実を知ったら? 彼から見た貴方は、 更に「構う必要性」のある存在になってしまう。 理解し支えてあげる必要ある存在になってしまう。 そうしたいと思ってくれたらいいけれど・・・ 「付き合う」事を大切にしたい彼なら、 貴方のカミングアウトはこんな私だけれど構って(理解して) ますます構う方向の印象に傾いてしまう。 自分にとって彼女とは・・・ あくまで構う対象では無く付き合う対象だ。 お互いにバランス良く並び立っていてこそ。 そう考えている彼であるなら、 構う要素が増えてしまうと厳しい決断を下しやすい。 それは、 貴方も考えてみる必要はあるのかもしれない。 個性ある貴方の彼はどういう彼なのか? どういう考え方の彼なのか? 1年傍にいた交際「歴」が活かされる時でもある。 仮にカミングアウトしても卑怯だとは思われないよ。 卑怯さを感じるとしたら・・・ 貴方のそのカミングアウトを「免罪符」にして、 「だから」許してよ、大目に見てよ! 私だって自分との付き合いに苦労しているのよ! 言われた通り出来なくても仕方が無いじゃん! そんな角度から彼に張り合おうとした時。 貴方はそのつもりはないでしょ? そんな風に彼に伝えるつもりも無いでしょ? その時点で、 貴方の不安視する卑怯問題は起きない。 ただ・・・ 伝えても「だから?」と言われてしまう可能性もある。 それこそ彼に開き直られてしまう可能性もある。 ⇒だから何だって言うんだ? じゃあ俺はどうすればいいんだ? 俺はお前とどう関われば良いんだ? 言われた事が出来なくても仕方が無いと諦めろと言うのか? 逆切れ気味にそう言われた時に、 貴方は彼に対して何をどう伝えるつもりなのか? こうして書き込んでみたからこそ、 落ち着いて彼側の世界にも想像力を働かせてみる。 お互いに心地良さの担い手であってこそ。 仮に彼に正直に伝えるとしても、 素直な貴方の言葉にこそ意味がある。 自分歴=年齢の貴方の言葉にこそ意味がある。 大切にしてみて☆

関連するQ&A

  • 発達障害者のトラブル時のカミングアウト

    私は発達障害者で双極性障害と算数LDもあります。 でも、手帳も持っていませんし、自立支援も申請していません。 発達障害のカミングアウトについて、いろいろな方のご意見を参考にしますと、普段はしないほうが良さそうですが、 トラブルになったとき(特にセクハラやその他モラルハラスメントに遭ったときなど)、 カミングアウトしたほうがこちらが有利になることもありますか? それとも、一時的には良くても、その後、家族や親戚、友達などの人間関係に支障が出ますか? よろしくお願いいたします。

  • 障害のカミングアウト

    口蓋裂を持っている20代半ばの女です。 幼少期から、口蓋裂を持っていること、手術をしていることは隠すようにと言われ育ってきました。口蓋裂特有の構音障害で上手く話せずコミュニケーションへの苦手意識が高まりいい年になりましたが人と話すことが苦手だし友人もほぼ居ないし彼氏いない歴年齢を更新し続けています。 どうしたら上手くコミュニケーションを出来ますか?また、口蓋裂をカミングアウトするにはどのタイミングでしたらいいですか?こんな奇形顔面なので可能性は低いですが恋人の作り方、結婚相手の探し方、カミングアウトのタイミングややり方等アドバイスください

  • カミングアウトの時期について

    カミングアウトの時期について 以前のさせていただいた質問の中で何度か発言しているのですが、私は二型糖尿病と アスペルガー症候群、AD/HDのキャリアです。前者は将来的な身体的ハンディキャップ の理由にもなりますし、後者は関わっていく上での障害として常に問題となります。 友人にせよ、恋人にしても(現在はどちらもいませんが…)付き合っていく上では大き な障害になると思うのですが、かといって、安易にカミングアウトをするのも良くな いと思うんですけど… どれくらい親しくなった時にカミングアウトすべきでしょうか、症状が表面化しそう になった時に事前にカミングアウトすべきでしょうか?バレる危険性が無い以上、 カミングアウトしない方がいいんでしょうか?

  • 発達障害のカミングアウトされたら

    四年の娘がいます。 アスペルガーとADHDの混合です。 普通学級にいますが、パニックは年に一度か二度ありますが、なんとか過ごしています。 一応、担任と放課後クラブなどの職員には伝えてありますが、周囲にはひた隠しにして来ました。 理由はやはり偏見があるからです。 その娘本人がクラスの中で発表してしまいました。 イライラする障害があると。 娘は相手から否定されると、過敏反応を示しますが、耐えて過ごしていると良く言っています。 友達もいるようです。 ただ、自宅では、暴れたりして、二次障害の行動障害も目立っており、それが周りにわからないように夫婦揃って細心の注意を払って来ました。 こだわりや、コミュニケーション不足で、伝わらないと、イライラし、暴力をする子だとわかったら、この子は出来た友達やそれを堪えて来た事も、崩れてしまいます。 我が家の音は、近所の人には反抗期でうるさくてすみませんと、その騒音も隠して来ました。 病院での薬物治療の薬は娘に、イライラする病気だから、薬の服用はイライラのリミッターを下げるもので、楽になると飲ませていました。 ただ、どんな薬かは伝えてはいけないと話し、それも守っていました。 今日、授業で目の見えない方や、不自由な方の勉強をして、その感想文を書き、ひとりずつ発表した様です。 周りがその作文を発表する中で、彼女は自分も障害があるからと、きっと衝動にかられて言いたくなったのでしょう。 そして 自分にはイライラする障害がある とカミングアウトです。 自分の事ではなく、本来は他の方の話を書くものですし、 ただでさえ的外れな作文で、更に発表という形でカミングアウトしてしまい、かなり目立ちます。 私としたら頭を抱えてしまいました。 本人としてみたら、 薬物療法の方は、薬の内容は伝えるなといつも言っていたので、 私達の約束を守り、飲んでいることは言っていないとドヤ顔で話していましたが、 問題はそこはではありません。 肝心のものを伝えるな、と私達は細かく話してはいませんでしたので、その通りなのですが、全くそれがどういう事なのかこの辺りからしても、本人はどういう事をしたのか、自覚していないようです。 しかも、私はその予兆に気付いていたのに、注意しなかった事も今更後悔しています。 家でチラッと見たのです。 障害の方の作文資料の端に [自分の障害、イライラする障害] というメモ書き。 一瞬戸惑いましたが、感想文だし、それは書かないだろう、書いても発表するものとは思っておりませんでした。 もし、指摘した所で、私の言葉も耳に入らないので、逆ギレし、意固地になり、こだわってしまう一方なので、教師の方から優しく促されると踏んでました。 他人ならスッと入る事が多いからです。 私が担任にそれを伝えなかったのも、大後悔です。 教師の方に発表後、 「勇気があるね、良く話してくれたね」 と言われたのと、本人は、自分にだから命令口調にされるとイライラするから理解してやめて欲しいと言ったそうです。 それには みんなも注意しよう、と合わせて担任も言ったそうです。 もはや、そういう風にしかフォロー出来なかったんだと思います。 問題はその後です。 客観的にイライラする障害と聞いて、どんな感じを受けるでしょうか? 自宅に帰り、きっとお子さんが娘の話をすると思います。 そんな子は付きあわせたくないと思ったり、受けたお子さんも付き合い方に戸惑い、あまり良く思わないと思うのですが、どうでしょうか? それとも、大して何も思わないでしょうか? 本人が多くを語らないので、暴れる事を伝えたかはわかりませんが、マイナス要素をかなり大きく発表して、先生も命令しない様にしようと、合わせた様ですが、気が気ではありません。 本人はスッキリしたかも知れませんが、私達からしたら、ハイリスクです。 本人に発達障害という言葉は、言ってないので、そのものを言ってないのは確実ですが、むしろ衝動的にイライラする方が問題であり、とても気になります。 発達障害を知っている方はピンと来るかも知れません。 どんな印象を受けるか率直なご意見をお聞かせいただきたいのです。 どうしても、私達では本人の親目線しかできないので、教えて下さい。 覚悟も対処の方法もそれで、考えられると思うのです

  • 性同一性障害者のカミングアウト

    友人に性同一性障害方がいるのですが先日初めて奥さんや兄弟にカミングアウトしたみたいです。 本人は女性になりたい希望なので密かに女装などをしているのですが家族のことや仕事のことを考えて悩んでいるみたいですが彼はこの後、どのように生きていく事が普通考えられるのでしょうか? いつかは我慢ができず女性として生きていき家族も仕事も捨ててしまう事が多いのでしょうか?それとも現在の環境を考慮して一生我慢する人の方が多いのでしょうか?

  • 鬱病のカミングアウト

    鬱病のカミングアウト 鬱病や摂食障害などで親にカミングアウトをした人の体験談を伺いたくて質問をしました。 私は先日母にカミングアウトしました。 しかし、顔を見て話す勇気がなく、手紙を書いてカミングアウトしました。 先ほど手紙を読んだと思われる母から電話が来ました。 私は怖くて受話器を取れませんでした。 直接話さなければカミングアウトも何の意味も成さない事は分かってはいるのですが、怖いという気持ちのほうが勝ってしまいます。 色々な人の体験談をお聞きして、受話器をとる勇気と覚悟を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 社会不安障害のカミングアウト…

    社会不安障害のカミングアウト… 昨日ふとした事がきっかけで、彼に「私は社会不安障害と言う病気で、うつ状態やパニック状態になる時がある。 ○○という薬を飲んでいる。 今は症状は落 ち着いてるし、昔よりだいぶ良くなった」 という事をカミングアウトしました。 彼には「病気の事は別にいいんだけど、今まで黙っていられた事が凄くショックだった。」と言われました。 彼とは付き合って7ヶ月になるのですが、今まで言えなくてごめん…という事は伝えました。 嫌われたりするのが恐かった事も。 また、彼はかなりのポジティブ思考な人で、よく「マイナス思考なメール送られるときつい、ネガティブは嫌だ。」と言われていたので言い出せなかったのも打ち明けました。 その後、「○○←私 には、病気の事話したら俺が離れてくように見えてたんだね。 人が信用出来なくなった。」 と言われました。 私がいくら弁解しても「何言われても信用出来ない。」としか言われなくなりました…。 私がカミングアウトするのが遅かったせいですが、その理由を説明しても理解されず、ただ「黙っていられてショックだ。信用出来ない。」と言われて、この人には話すべきではなかったのかな…と思ってしまいました。 かなり勇気を出して話したのに、病気の事についての心配はなく、彼は自分が被害者のように言うんです。 「私が隠し事をしていた事がショックだ…」と。 そんな事を言われて、私の方が彼の事を信用出来なくなってしまいました。 病気を理解する気があるのかもわからないし、彼は自分の事しか考えてないように思えて。 友人に話した時は「辛かったね。無理しないでいいからね。」という温かい反応だったので、余計に戸惑っています。 私はこれからどうしたらいいのかがわかりません…。 助けて下さい…。

  • バツイチのカミングアウト

    好きな人がバツイチです。 私が未婚である事を伝えると バツイチであることを カミングアウトされました。 付き合ってもいませんし、連絡先なども知りません。 バツイチと教えてくれるということは 少しでも私に気があるからなのでしょうか? モヤモヤしてます。。

  • カミングアウト

    高校二年生の男です。 自分はバイセクシャルです。 周囲の何人かの友人にカミングアウトをしているのですが、彼らの気持ちが気になります。 全体的に会話は減ったのですが一緒に遊んだりします。 自分は彼らにかなり依存してる状態なのですが、 彼らがもし不快な思いをしていて我慢しているのなら、距離をおきたいです。 当人は曖昧な答えではっきりとした事は言ってくれませんでした。 自分はどうすれば良いでしょうか? 同じ立場の人、普通の人両方の意見をお聞きしたいです。 不愉快に思う方もいらっしゃるかと思いますが回答よろしくお願いします。

  • カミングアウト(?)

    初めまして。20の女です。 ちょっと愚痴(?)を聞いて頂きたくて投稿しました。 3年ほど前、レイプされかけました。(あくまで未遂) いえ、レイプ、というのは正しくないかもしれません。 私は抵抗しませんでしたから。 相手に脅されたとか、殴られたわけではないのですが、何故か怖くて抵抗できなかったんです。 自分がそんな状況に立たされるということが理解できなくて放心していたのかもしれません。 バイクで後ろから声を掛けられて、尋ねられた道を教えている時に草陰に連れ込まれて、って感じでした。 偶然人の声がして相手は慌てて止めてくれましたが。 ま、お人好しでお馬鹿で隙があった私が悪いんですけど(苦笑) 今はこうして笑いを交えて話すことが出来ますが、やはり少々精神的にきついものがあります。 ただ、ずっと隠しているのは辛く悲しいので、思い切ってカミングアウト(って言うんですかね?)することにしました。 彼氏はこのことを知っていて(おそらく)、それでも優しいですし、事情を知っている友達も優しくしてくれます。 ただ、それが逆にイヤで、ずっと一人で抱え込むのに疲れての決断です。 カミングアウトをするのにもう躊躇いは何もないはず(ここで話している時点である意味カミングアウト)なのですが、先日から人の目が無性に気になります。 やはり本心で気になっているのでしょうか? このことを知らない友人達がこれを知ってどんな反応を示すかが怖くてどうしようもありません。 もう三年も経っていますし、これ以上先延ばしにするのは辛いので公表を延期したくはありません。 自分自身がこの事にもう振り回されたくないのも確かです。 ただ人に聞いてもらいたくて投稿しました。 読んで頂いてありがとうございます。