• 締切済み

科捜研職員について

科捜研という職に興味があります。 警視庁など都市部の警察だけでなく、地方の県警に所属する科捜研の研究員の方々もエリートで、入るにはかなりの狭き門なのでしょうか。

みんなの回答

noname#243649
noname#243649
回答No.3

>地方の県警に所属する科捜研の研究員の方々もエリートで、入るにはかなりの狭き門なのでしょうか。  エリートです。 狭き門です。   科捜研職員の採用枠は、法医と化学の分野に分かれています。 法医であれば、大学の理学部・教育学部・薬学部・農学部で生化学、または分子生物学または関連のある学科を卒業していることが条件です。  化学であれば、大学の化学化・薬学科・化学工学科または関連のある学科を卒業している必要があります。   (薬学が二つありますが、基本的に薬剤師は化学の枠で採用されることになります。)  採用枠が限りなく小さいですから、競争率が高いことは間違いないです。そのため、東大・京大・慶應などの難関私立大学卒でなければ難しいし、さらに言えば、単なる学部卒では難関突破は無理です。    まず、以上のような学部・学科を卒業したという事実が必要ですが、それ以外にも、警察科捜研に入るためには、公務員試験を受ける必要があります。 公務員試験の中でも、最難関とされる「専門職員一種」が必要です。  採用は、各都道府県によって異なり、募集0~1人に対し100人程が受験します。募集0~1人という意味は、「優秀な人材がいない場合は採用はしない」という意味です。企業の求人のように必ず〇〇人募集というわけではないのです。  100人程が受験し、二次試験に進めるのは10人程度です。TOP10を進めさせているのか、一定基準以上の点数取得者を二次試験に進ませているのかは不明です。  エリートですねえ。狭き門ですねえ。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.2

エリートという訳でなく 化学専門の大学を出ていなければ いけないこと。 一般の警察官と違い 毎年募集しているわけではなく 何年かに一度くらいしか 採用することが無いこと 採用人員が少ないこと 以上から言って狭き門であることは 間違いありません

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.1

エリートでも何でもなく,単に採用人数が少ないので採用倍率が高くなっているだけです。

関連するQ&A

  • 科捜研への道

    非常に募集が少ないと聞く科捜研ですが、採用されるためには、地方公務員試験に合格し、各県警に科捜研の募集が出たときに申し込めばよいのでしょうか?別の採用試験ではなくやはり公務員試験のみなのでしょうか?それも地方公務員のみ? また、科捜研や特別捜査官等の警察職員も柔道等の武術を習うのでしょうか?

  • 科捜研・科警研について

    警察の鑑識の仕事をわかりやすく書いてくれている本をご存知ありませんか? 警視庁のHPから科学警察研究所のHPへリンクがはてあったのですが、 業務内容紹介等を読んでもよくわからず気になりました。 ノンフィクション、小説どちらでもいいのですが… TVドラマの「科捜研の女」をたまに見たくらいの知識しかないシロウトです(^^;

  • 科捜研について・・・

    質問なんですが、僕は今大学の理学部化学科(2年)を専攻しているのですが、警察の機関である科学捜査研究所(略 科捜研)に将来就職を希望しているのですが、なかなか情報がなくて困ってます。そこで 1)どうすれば就職できるのか? 2)今からできることは? (4年時の専門の専攻分野など・・・) 3)化学の専門分野で言うとどの分野なのか? 等何でも良いので、できれば科捜研の関係の方がいらっしゃるのであればアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。長々とすみません。

  • 科捜研・科警研について

    科学捜査に携わりたいと思っている者です。 科捜研・科警研・法医学者ってテレビで見たりするとどれも科学捜査に関わっているようですが、どれがどこまでが管轄で~とか分かれているんでしょうか?(昨日の200X見た方いますか?あれは法医学者でしたよね?)どれも同じ事をしているように思えるんですが・・・。なので、出来れば細かい違いも教えていただければ嬉しいのですが、それよりも気になることがあるんです。 ドラマの「科捜研の女」で主人公のまりこさんが途中で科捜研から科警研勤務に変わりましたよね?(見ていない方は分からないと思うんですが。)あれってまりこさんは国家公務員の資格も持っていたって事なんでしょうか?それとも科捜研での功績が認められて科警研へ、って言うことはありうるんでしょうか? 私は今大学で応用生物科学科という科に所属していて蛋白質や遺伝子について勉強しています。まだ2年なのでまだ研究室には入っていません。できればDNA鑑定など、大学で学んでいることを生かして科学捜査に携わりたい職に就きたいと思っています。科捜研と科警研と鑑識、どこに就職するのが良いんでしょうか? 一意見でよいのでバシバシ書き込んでください。お願いします。

  • 科捜研の女

    ドラマ科捜研の女には様々な物を分析するいろんな機械が出てきます。 弾道検査や、身長からその人の歩幅を割り出すなどetc、ドラマの中では、パソコン画面に弾道の赤い矢印が出てきて発射時点を割り出すシーンや、遠くの見にくい顔を近づけてモザイクにしてそれから顔がクッキリと映し出されるシーンがありますが、本当にあんな便利なものがインストールできるのでしょうか? 以前、警察の鑑識課を紹介する場面がありましたが、そこでは実際に使用されるものはモザイクで隠してました。 しかし、ドラマの中で実際にモニターに映し出されているし作り物でもないとも思う反面、ここまででるものなのか、とも思います。 素人ながら大変興味があります。 警視庁鑑識課、科捜研の女、どちらも装置の名称を字幕入りで紹介する形です よろしくお願いいたします。

  • 科学捜査研究所

    各県警に所属する科学捜査研究所(以下科捜研)でありますが、 科捜研の職員が、拳銃を携帯したり、 犯人を直接逮捕したりすることは、法律的に可能なのでしょうか? 科捜研独自の捜査活動をすることができる、というのは知っていますが…

  • 警視庁に就職するためには・・・

    はじめまして。 私は、将来警視庁に勤めたいと思っている中学生です! 地方公務員試験でも、県警より府警、それよりレベルが高いのが 東京都の警察試験と聞きます。 私の母の友人によると、大阪府警は落ちたけど兵庫県警は受かったと聞きました。 私は「天下の警視庁」と言う言葉に憧れて警視庁に就職したいと思ってます。 大学は東京の大学に行きたいと思ってます。 法学部に行きたいと思っているので、警視庁に入れるぐらいの、ちょうど良いぐらいの大学はないでしょうか? 良ければ偏差値等も教えてください。 関係ないかも入れませんが、希望は警視庁捜査一課に所属したいです!! あだまだ未熟な子供ですが、教えてくだされば幸いです。 お願いします。

  • 科学捜査研究所・科学警察研究所

    とある4年制大学の検査技術科学専攻に所属しているのですが、将来、科捜研・科警研に就職したいと思っています。 毎年募集が少ないと聞くのですが、とりあえずあきらめずに頑張ってみようかと思っています。 臨床検査技師の資格は得られるのですが、それ以外に、国家公務員試験等々の資格はもっておいた方がいいのでしょうか? また、出身が関西なので、関西の警察本部に所属したいのですが、難しければ警視庁でもかまいません。どなたか、科捜研・科警研について詳しい方、2つの違いやそこに就職するための手段など、詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 警視庁や県警の本部にいる人

    警視庁の偉い人は警察庁から来ていると聞きますが、神奈川県警などの偉い人は警察庁からきているのでしょうか。 またあまりよい言い方ではありませんが地方公務員の警察官の方は学歴があまり高くないと聞きますが(それが悪いと言っているわけではありません)、本部にいる人などは普通の地方公務員試験で入っているのでしょうか。 また早稲田大学の法学部の人が警視庁など入る人がいると聞きますが、それは国家公務員として警察庁に入っているのでしょうか、それとも普通の地方公務員の試験で入っているのでしょうか そのほか警察の仕事としての情報ください

  • 国家公務員I種理工IV

    今某旧帝国大学の薬学部学部四回生の者です。ただ東京大学ではありません。 最近国家公務員として働くことについて少し興味を持ちつつあります。 まだ公務員としてどういう仕事があるのかどうかもよくわかっておらず、ただぼんやりと科捜研なんかが自分のキャリアも活かせそうだし、面白そうだなぁ、と思っている程度なのですが、、、 受験するとすれば国家一種です。 卑しい話で申し訳ないのですが、今の僕の所属している研究室はこの先大学院生として全うに通っていれば半分近い割合の人が日本最大の製薬企業の研究職に就職できる所です。それと比べて待遇、給与、勤務形態(時間、転勤の有無等)で見た時に、国家一種公務員職という狭き門は挑戦するに値するものでしょうか。 このような物差しで職を見るのは卑しいことだというのは承知の上ですが、やはり将来家庭をもつということを考えると、なるべく経済的な余裕があってかつ精神的にも安定した生活を得たいというのが僕の今の考えです。 公務員の仕事の実態など、何でもよいのでよろしければアドバイスを下さい。

専門家に質問してみよう