• 締切済み

中学の頃なんて勉強もろくにしないでいわるゆるヤンキ

中学の頃なんて勉強もろくにしないでいわるゆるヤンキー、高校もやめるだの親に騒いで泣く泣く卒業しその後短大に入学するも中退し、私を妊娠出産してもろくに育てず自分の母親に私のことは任せっきりで夜は遊びまく っていてようやく小学校5~6年頃に面倒を見るようになったような碌でもない親に勉強しろだの定期テストで399点と言ったらバカ扱いをしてくる親にうんざりしています 全然説得力ないので私も無視してしまいます どうすればいいですか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10586/33277)
回答No.9

私は勉強しろとはあまりいわないタイプだけど、お母さんと同じ道を歩きたくなければ勉強して自分の可能性に賭けてみるのもいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「親だって勉強してなかったじゃないか」って自分もやらないでいると、当然だけど親みたいになるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242403
noname#242403
回答No.7

勉強しないと私みたいになるよって、物凄い説得力だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.6

親を無視するのは問題ないですが、勉強するかしないかは 親に関係なく考えた方が良いと思います。 自分の人生なので親の事は考えず、未来を考えて行動して下さい。 反面教師については、よく言われる言葉ですが、反面教師にするには 親を見る必要があり、経験からも苦痛が増すだけです。 今の無視を続ける方が良いと思われます。 先は長いので後ろを振り返らず、左右を気にせず、前を向いて 歩いて行って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あなたは親を反面教師と思って、 ひらすら勉強して、いい成績を取ればいい。 参考になるかどうかわからないですが、 自分は、40代のリーマンのおっさん。 もともと東京出身ではないですが、今は東京の一等地に住んでいます。 渋谷、代官山、表参道は徒歩圏内。 基本的に食事でも海外旅行でも洋服などの買い物でも、 値段を見ていない時が多い。 今会社を辞めても一生お金に困ることはないくらい お金を増やしました。 私が、なぜこうなれたかというと、 猛烈に勉強してきて、いい成績を取ってきて、 それで将来への選択肢が増えて、 その選択肢でいいものを選べたから。 これにつきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2264/15037)
回答No.4

いや、そもそも勉強するのは誰の為?っていう話で、親が若い頃そうだって 知ってるのなら、そうならない為にも反面教師にして頑張りましょう。 自分がした勉強は自分に返ってくるのです。親の為にする訳じゃ無いよ。 ってことをあなたが解っていれば、親に何を言われても腹も 立たないと思うけど・・・。 そんな親だって、きっと馬鹿にしてますよね? 馬鹿にしてるのなら真剣に相手にせず勉強なさい。 相手にするだけ時間の無駄だから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smoon465
  • ベストアンサー率8% (28/323)
回答No.3

貴方は考え方に寄ってはいい環境にいます。 学校に行くだけでは無く、キチンと勉強しないとこんな馬鹿な人間になという恐ろしい現実が目の前で見れています。 無視しても良いのですが、馬鹿を相手にするというのは勉強になります。 世の中には馬鹿が沢山いますが、生きていく上でそんな者と付き合って行かなければなりません。 馬鹿は基本的に単純でどいつも同じ様な反応をします。 こう言うと言い返してくる、こう言うと黙るなどを今のうちから学ぶ事も出来ます。 適当にあしらう為にも、学習するのが良いです。 今は言い負かすと、生意気きだと馬鹿特有の怒り方をするので、知識で優っても言い負かさないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1126/8932)
回答No.2

自分が子供のころに、ちゃんと勉強しなかったことを後悔しているので、あなたにだけは同じ失敗はさせたくないということでしょう。貴女がちゃんと勉強していれば安心してうるさく言わなくなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2577/11461)
回答No.1

無視していればいいんですが、だからといって勉強しないのはおかしな事です 母親に関係なく、よい成績を目指しましょう よい成績で良い学校に入り、良い仕事を楽しんで、素敵な人と結婚するのです それがあなたの求めている幸せならば、それを叶えましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校で勉強してたら怒られました

    そして家では親に電話がかかってきて 学校側ではこちらでは責任とれないと言われました。 そして親も怒り勉強してたら体調悪くなってるのかと親拝したり精神科に通わされて自分の仕事を辞めさせられて、親の仕事を手伝わされた挙げ句、今までの学費や使ったお金は返金されずニート扱いです。 行政やホームページに連絡しても無視。 学校側からは200万円のお金を返還されただけで解決したじゃないですかと一点張り。 行政に連絡すると言ったら講師が家まで来て舌打ち。 学校教育って勉強するよりも教える方が難しいですよね。 最終的に学校側ではヤンキーにされて中退にされ、仕事関係でも信頼問題なくなったのですが、どうすればいいですか? 一応警察には連絡済みです。

  • 中学2年、勉強も努力もしない。

     中2の子供です。とにかく勉強しない、というか努力しない。  小学生のころから、現代の社会のしくみや勉強する意味など、あらゆることについて懇々と話してきました。でもまったく意味なし。  毎回の定期テストは、平均点に100点以上も足りない最下位クラス。それを悔やみもせず、級友に「緩キャラだね」と言われてヘラヘラしているだけ。そのくせ「クラスの誰々が矛盾したことを言った」などと、いっちょまえに指摘魔なものだから周囲から目をつけられ「勉強もできないくせに」と言い返されて自らバカ度を宣伝。  定期テスト直前でも、真剣に勉強する姿はなし「眠いから寝た・起きたくないからもうちょっと・まだ時間があるから大丈夫」  父親が激怒して、この世のものとも思えない叱られ方をしても、その時にピィピィ泣くだけでまったく変化なし。  低所得家庭なので、塾の費用なんてあるわけもなし、私立高校なんて絶対無理。これは、高校進学は捨てた方が本人のためなんでしょうか。

  • 中学生の勉強をしとくべきか?

    現在高校生ですが、中学生の時全然とはいいませんが、あまり勉強していませんでした。 試験前も自宅での学習は一日30分くらいでテストに望んでいました。それでも大体真ん中よりちょっと上くらいの順位だったんですが、数学は苦手でした。 √や三平方など最低限のことはできるんですが、他のとこは大体だめで、高校入学してすぐ学力調査試験で数学が300人中250位くらいでした。 それから少しして大学のことも意識しはじめたので、テスト前は必死にやって高校の数学は大体理解したつもりで、順位も30位くらいなんですが、大学受験のために中学校の頃の数学は勉強しといたほうがいいんでしょうか?中学校で勉強をサボったことをちょっと後悔しています。

  • 中学生 定期テストの勉強

    僕は中高一貫学校の三年生です。 小六の時に頑張って、なんとか入学できたはいいものの、一年の時からずっと数学の点数が壊滅的に低く、このままでは四年生の途中で中退か? という状況にまで来ていて、気持ちはとても焦っています。しかし、いざ勉強しようとなった時にやる気がどうしても起きず、親や先生方を困らせてしまっています。そこで母親が、他の高校に外部受験させる労力とお金に比べればと、今度の数学のテストで平均点をとればずっと欲しかったものを買ってもらえるということになりました。僕はものでつられるタイプなので、初めはすぐにやる気が起きた気がしました。そのはずが、今となってはまた勉強が面倒になってしまっており、買ってもらえた場面を想像してにやけるだけ。我ながらも捕らぬ狸の皮算用すぎると思っています。 こんな状況なのですが、いったいどうしたら数学の勉強を捗らせることができますか? どうしてもそれが欲しいので、よろしくお願いします!

  • 中学、高校生に「勉強しなさい」は言わない方がいいの?

    高校生をもつ母親です。 私自身は勉強をよくしたわけではありませんが、親に「勉強しなさい」と言われずに育ちました。自分の子も自分の意思に任せて、「勉強しなさい」は言わないで育てようと思っていました。 上の子は自分から計画を立てて勉強する子だったので、私の考えはまちがっていなかったのだと思っていたのですが、 下の子は中学に入学した時「お母さん、中学生なんだから勉強がんばるよ」 と言ったのを最後に、なまけになまけ、テストは惨敗、ちょっとはこりて勉強するかと思ったら、夏休みもなまけ、秋のテストではもっと下がりました。 これではいけないと、それから私の「勉強しなさい」が始まりました。 「うるさいな」と言われても、目をひからせ、塾にもいかせ、どうにか成績も上向きになり、平均点よりちょっと上にはなり、高校へ入学しました。 しかし、高校生になった途端、また、のんびりした生活にもどってしまいました。 「勉強しなさい」と言う言葉は親が一番言いたい言葉で、 一番いっても無駄な言葉だと先生がおっしゃっていました。 中学、高校生のみなさん、本当にそうなのですか? ちょっとは役にたっていますか? 中高生をもつ母親のみなさん、どう思われますか? 私としては、中学生ならともかく、高校生になってまで、「勉強しなさい」は言いたくないので放ってありますが、内心ハラハラしています。

  • 中学1年の勉強法

    中学1年の勉強法 僕は、現在中学1年の男子ですが、最近忙しくて、勉強をほとんどやっていませんでした。 そのため、今日定期テストがあり、数学は散々な結果でした。 そのため、次の期末テストで挽回したいのですが、よく僕は深夜2時とかに宿題とかドリルやったりしてます。 でも、勉強が全然はかどらず、必死に勉強しても、どうしても理解できません。 しかも、明日もテストがあります。 でも、普通の授業などは、全然ついていけれません。 そのため、いい勉強法や、指摘などがあれば教えてください。(出来れば早急に) いつもの帰宅時間は6時ごろです。 ドリルは、「チャレンジ」と「ポピー」をとっています。 よろ

  • 勉強のやる気

    今年、無事に希望校に合格した息子ですが、入学して以来まったく勉強をしていません。定期テストもあるのにいっこうにやる気が見えなくて悩んでいます。

  • 勉強したくない

    こんにちは。ほとんど勉強していないにもかかわらず運がよく進学校に受かってしまって毎日嫌々登校する高校二年生の男子生徒です。 今定期テストの真っ最中です。しかし勉強したくありません。勉強から逃げてます。この勉強嫌いは小学生のころからでした。家庭学習はほとんどしたことはありません。親も勉強しろとは言わない人です。 自分は興味をもてないものにはまったく手をつけられないタイプです。興味をもてないものの頂点が勉強です。勉強をすることを考えるだけで落ち込んだりイライラしたり泣きそうになってしまいます。そしてテスト前になると心のどこかで「テスト前なのに勉強しなくていいのか?」とささやいてる自分がいて・・・でも結局やりたくなくて、よくわからない絶望感で泣いてそのまま疲れて寝るだけです。 みんなは今ごろ必死に勉強してるのに勉強から逃げてる自分は情けないです。でも勉強をやりたくない気持ちが断然強いです。勉強に対して嫌悪感を持ってるのかもしれません。 自分は音楽が好きなのでミュージシャンになりたいな、という夢がありそれに向かって日々努力してます。なので勉強しなくていいや、と考えてる自分が心のどこかにいるのも事実です。が、これから待ってる長い人生でもっと大変な壁にぶち当たると思うのですが、たかが定期テストの勉強すら乗り切れない自分のこの根性のなさにはなにをやってもだめなのかなと最近よく泣いてしまいます。 正直自分がミュージシャンになれるほど人生は甘くないと考えてます。普通の大学にいきつつミュージシャンを目指すのが一番確実な方法だと思います。しかし、受験勉強なんて自分にとって論外です。そんなのするんだったら死んだほうがマシと思ってしまいます。 ここまで勉強嫌いなのになぜ進学校に入学したのかというと、高校に行けば勉強するようになると先生に言われたからです。残念ながら勉強するようになるどころか、もっと勉強が嫌いになってしまいました。 まとまりのない文章になってしまいましたが、自分はこれからの人生が不安でしょうがありません。なにかヒントを与えてほしいので投稿させていただきました。

  • 勉強への親のかかわり方

    中学1年男子です。 小学校の頃から《ドリル》と称してB4サイズ4枚位のプリントをしてきました。(公文に比べたらスゴク少ない量です)現在は小4から通塾していて中学になり塾の終わりが遅いので塾の無い日(火・木)に親がドリルを選んでやらせています。 子供に勉強しろと言っているだけではいけないので自分もテレビなどみないで手仕事(裁縫とか趣味の事)をしてドリルができると丸つけをしてあげますがはたしていつまでもこのように親が勉強に拘わっていて良いのか悩みます。塾には○○中クラスがあるので初めての中間テストは平均90点取れた様ですがまわりのお友達も皆さんそのくらいで中学の定期テストの平均点の高さにちょっとビックリしています。中学1年の最初の定期テストだからなのでしょうか? 質問が色々になりましたが、中学生の勉強への親の拘わり方、定期テストの平均点の相場(先生方はどのくらいの平均点を狙って問題を作成するのか)教えて下さい。

  • 子どもに幼い頃から勉強させますか?

    タイトルのまんまなんですが、子どもがいる方もいない方も答えてくださると嬉しいです。 性別も年齢も問いません。 今後、子どもが出来たときの将来予想でも構いません。 私の考えですが、私は幼い頃から勉強に関して親から何も言われず育ったのですが、大学に入学してから自分の勉強不足を痛感しました。大学は名も知らない三流大学です^^; 就職活動をしたときも何度か大学名で顔を顰められたことがあり、学歴社会はまだ根強く残っているのだなあと感じました。 なので私に子どもができたらスパルタとまではいかないまでも、勉強の楽しさを教えたり、学校の勉強もきちんとさせたりと、きっかけを多く与えておきたいなあ、と思っています。 友達に話したら「何でそんな勉強させたがるの?別に勉強が全てじゃないんだからいいじゃない」と言われました。 そこで、皆さんの意見も聞いてみたいと思い質問しました。 理由付で回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

印刷結果が悪い
このQ&Aのポイント
  • 印刷面全体がグレーに汚れるトラブルについて、ブラザーのMFC-L3770CDWを使用しています。
  • Windows10で無線LAN接続しており、関連するソフトはwordとexcelです。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。清掃も試しましたが改善されません。
回答を見る