• ベストアンサー

先か後か

一つの物事に対して事前に多く情報を仕入れてから実践するか、実践しながら新たな情報を仕入れるのどちらかにわかれますか?

noname#238171
noname#238171

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.5

準備をきちんとして臨む必要のあるものはあります。でないと命に関わる登山など。 しかし仕事などは大まかにすべきことがわかっていても微調整や問題解決はその場で突然必要となり、情報は経験の中から探していく方が多いです。 一つの例が旅行ですが、外国に行くのにどこまで準備できますか。パック旅行で人任せならば問題は会社任せにできますが、個人旅行ならば問題はその都度起こり、解決も調査も情報収拾も自分でしなければなりません。予測できないことばかり、それが旅行中に起こりますが人生全体でもそうだと言えます。 どっちに転んでも生きていけるように常にプランBとプランCを用意するようになりました。 骨組みは大まかに組んで、詳細は後から作っていくというのが私のやり方です。

noname#238171
質問者

補足

物事によって前者と後者二つに別れる感じですかね?

その他の回答 (6)

回答No.7

トレードオフなので両方大切です。 トヨタなど古い製造業、人文学など古典的研究は 事前に多く情報を仕入れてからの実践、が強くなるでしょう。 アイリスオーヤマなど新しい製造業、宇宙など最新研究は 実践しながら新たな情報を仕入れ、修正しています 個人的には  職業なら、事前に多く情報を仕入れてからでないと大損をします。  趣味なら、実践しながら新たな情報を仕入れる、ことでしょうが   運動などは、早めに指導者に見てもらわないと    癖を取るのに月日を無駄にしてしまいます。 生涯学習を心得ていれば宜しいかと。

  • OKWave088
  • ベストアンサー率11% (14/127)
回答No.6

わかれません

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10508/33049)
回答No.4

私は形から入る派なので、事前にある程度以上は調べます。ただ、やっぱり始めてからのほうが情報は理解しやすいですけどね。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (320/3213)
回答No.3

普通は、何も考えずに反射的に動くか、本能的に動くか、今までの経験から動くかのどれかです。 その時に「待てよ、これはよく調べからの方が良いぞ」と、過去の経験と知識から判断すれば、そのようにします。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2137/10828)
回答No.2

両方の組み合わせです。 大事にしているのは、失敗しないこと、後悔しないことです。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8892)
回答No.1

順序手順は重要ですが、できるところから始めるというのは変わりないと思います。始めればその先に必ずやるべきことが出てくるはずです。

関連するQ&A

  • 最近、考えがまとまらなくなった。

    ここ最近の話ですが、物事に対して気になることがあったとき、その物事を追求しないとモヤモヤするようになりました。 日常生活のことでも、ちょっとした疑問が出ただけで、すぐにその物事を追求していまい悩んでいます。 あまり気にしないことも大切なのかもしれませんが、考えずにはいられなくなりました。 紙にも書いて頭の中を整理させることも実践してみましたが、なかなかうまくいかず… そこで質問です。 どうしたら物事を考えすぎずに気楽になれると思いますか?

  • 私は物事が長続きしません。この前も「早起きをしよう!」と思って実践しま

    私は物事が長続きしません。この前も「早起きをしよう!」と思って実践しましたが、2日ともちませんでした。どうすればこの三日坊主が治るでしょうか?

  • セキュリィティー

    ネット上でビジネス(情報起業、アフリエイトやメールの送受信等々)を行う際に気をつけなければならないセキュリティ対策について教えてください。ネットやパソコンのど素人が起こしやすいミスや事前にやらなければいけないこと、知っておく必要のある物事などにについてです。

  • 理論的な考え方をはぐくむには…

    私はどうも理論的な考え方をするのがいまいち苦手でして、これをなんとか克服したいと思っています。 物事の判断基準などにも感情がどうしても入ってしまい、冷静あるいはクールに考えるということが弱いと思っています。 普段の仕事や生活の中で理論的な考え方ができるようになれるような、よい方法(実践項目)はないものでしょうか? できるだけ具体的かつ継続できるような実践方法があれば教えてください。

  • 「先に言ってくれれば良かったのに」を丁寧に

    はじめまして。 タイトルの通りです。 取引先に出すメールなのですが、 「事前にお知らせいただければ良かったかと存じます」 ではおかしいでしょうか???

  • なぜ物事を理解人に成長率で抜かれるのでしょう?

    なぜ物事を理解人に成長率で抜かれるのでしょう? 私は1つ1つの物事に拘り、わからない点を1つずつ潰して成長していくタイプです。 でも実践では物事の理由やなぜそうするのか理解してない人のほうが上に登っていくスピードが早いです でも肝心の理屈はわかってない。ただ習ったことは確実にできる。 こっちは1つ1つの理屈にこだわって作業は遅いわ、質は理屈がわかってないそのままありのまま行動する方が早く経験量が多くなり出来は綺麗です 理屈がわからずにやるのが嫌なんですが、理屈がわかっても汚い、遅い。 どうすればよいのでしょう。

  • おいしい「ぱらぱら」チャーハンの作り方

    チャーハンを「ぱらぱら」にするのに、事前に卵にご飯を投入して 炒めるといいとTVでやっていたので、実践してみました。 しかし「ぱらぱら」というより「ぱさぱさ」という感じでした。 どうしたらお店のように、おいしく「ぱらぱら」にできるのでしょうか?

  •  人と話をするときに言葉に詰まって話が続かなくなってしまうことがたびた

     人と話をするときに言葉に詰まって話が続かなくなってしまうことがたびたびあり、そのたび貴間津居思いをします。  自分でもいろいろと考えてみたのですが、その場での話題が見つけられない=物事への興味が薄い、からなのではと行き着きました。  この、物事への興味が薄い、という問題を改善するためにはどんなことを実践していけばよいでしょうか。教えてください。  自分に自信がなかったり、常識を知らないと思われるんではといった恐れもあったりもするのだと感じていますが、それらを吹っ飛ばせたとしてもまだのこるもやもやがありました。それが上記でした。  物事に反応的になりたくない(カンタンにおこったりしたくない)と思う気持ちが強すぎてか、反応することが怖くなっているのかとも思います。  一度薄くなってしまったこの感覚をどうしたら得ることが出来るでしょうか。アイデアを教えてください。

  • 冷蔵庫の後ろの壁の黒ずみ

    冷蔵庫の後ろの壁の黒ずみを防ぐ方法ってありませんか? 今住んでいるところは賃貸なので、通常の生活で汚れた壁は転居時に原状回復しなくていいそうなのですが、今度は分譲物件に越すので、その時は壁の黒ずみを防ぎたいのです。 何かいい方法を知っている方、または実践している方情報をいただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。 冷蔵庫の大きさは400Lです。

  • 世の中情報が山ほど。全部実際確かめてみない結果わからない。だが全部試す時間ない。情報の優先順位どうやって立てる?

    なにごとでもまずうまい人の真似をすることから始める自分です。 しかし情報を集めようとしても、世の中情報が山ほどあふれています。しかしそれ全部実際確かめてみないと結果が出るかどうかなんてわからないと思います。効率的に物事を進めていく上でどうやって優先順位順に情報を絞り込みますか?たとえば、今からtoiecの勉強を始めようとします。しかし、この世の中には山ほど方法論があります。どのような勉強法を優先的に取り入れますか? 自分は情報を絞り込むのに2つチェックしています。それは実践でその人は成功できたか?なぜなら世の中の99.9パーセントは仮説だからです。たまにこれは人に聞いた話・・・・なにか本でみたなどすべてカットします 後は利害です。会社などが自社の製品をほめている情報は全部カットします。 ほかにありませんか?