• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「虐待は連鎖し受け継がれる」というデマ)

虐待は連鎖するというデマの真相とは?

t4schld8ncの回答

回答No.8

西洋医学の多くが疫学に支えられています。その疫学を偽科学とかオカルトといわれるようでしたら全く議論は出来ません。

asuki07
質問者

お礼

一連の事件を受け、アメリカの心理学会や精神医学会では 「過去の記憶の回復によって真実か否かを判断する決定的な手段は存在しない」 との結論に至っている。 また医師会からは 「蘇った記憶の信頼性は不確実であり、外部からの暗示に影響されている」 と発表。 司法においても 「抑圧理論を証明しようとする研究はまったく非科学的でバイアスがかかったものである」 との判断を下している。 現在の日本における「虐待は連鎖し受け継がれる」という話もアメリカの一連の出来事と似て、トンデモ科学に基づいていると言ってよいレベルでしょう。非科学的でオカルト的です。

asuki07
質問者

補足

別にすべての疫学がオカルトなんて一言も言ってないが?

関連するQ&A

  • 虐待の連鎖?

    介護職についていた時、よく介護者からの虐待では考えさせられました。 特に他人事でないのが「子から親への虐待」です。 嫁からの虐待は放置や介護放棄が多かったのですが、子、特に娘は言葉の暴力は勿論、歯が折れるような身体的な暴力が頻繁にあり、深夜豪雨のなか外に出され肺炎で入院してしまったというケースがありました。 その親子を知る近隣住民から 「あの子も末っ子からか、子どものころは兄弟姉妹の中でも特に酷い目にあっていた」 と虐待する介護者を擁護する声があったのに驚きました。 そういう私も母親からのネグレクトや虐待で実家に帰らずにいます。 私は精神不安定な時期があり、実家から離れることで和らぎました。 それと新しい家族が出来たことで「子は愛されることは罪ではない」と知ることができ、またいろんな感情が和らいだ反面、母親への憎悪も増しました。 精神状態が悪い時も、母親と一緒に暮らした方が治療に専念出来るのではないかと再三言われましたが、先の介護者と同じように母親を手に掛けるのではないかと、そういう不安があり離れていたので、母親も身の危険は感じているようです。 母親と一緒に暮らすなんて自分が何をするかわからないけれど、今までのお返しが出来るのならそれもいいのかな、と…。 頭の中でどんな生活になるのか時々考えると、怒りと笑いがこみ上げてきます。こういうことしたいな、あんなことも言いたいなと…。歪んだ自分がいます。 私は親から子への虐待は許せませんが、子から親への虐待には同情してしまいます。 先に子は親に世話にはなりますが、いずれ子の世話になる時がきます。やっぱりその立場になってからしかわからないのでしょうか? 私のこの感情も虐待の連鎖になるのでしょうか? 事情を知らない身内は私に母親が弱ってしまう前に一緒に住むようにすすめるので、どうしようか迷ってます。 私は、独り身なら未だしも家族がいるので犯罪者になるつもりはありません。それでも放っておくことも出来ないし…といったところです。放っておいたほうがいいでしょうか?

  • 虐待の連鎖について

    よく、虐待された子が親になると繰り返すと 聞きますがそれは避けられないのでしょうか? 私は現状妊娠8ヶ月なのですが、4ヶ月辺りから 欠落していたらしい幼少期の記憶が甦りはじめ ました。 祖母と父からのものですが、もちろんすべてを 忘れていたわけではなく、大まかな家庭内情や 「愛されていなかった」記憶はありました。 ですが、義務教育を修了すると同時に自ら家を 離れることで身を守りながら、特別道を逸れる こともなく今までやってきました。 一度、母が受けている心理カウンセリングの 付き添いをした際には、先生が母より私を見て 「あなたの闇はとても深そうですね」と言われ ましたが、自覚はないまま今に至ります。 あるとしたら、必要とされることに人一倍の 執着があるかもしれません。 いい子になろうと無意識にしてしまうのです。 そんな私が親になろうとしています。 子供は大好きで、待望の妊娠です。 大切に愛情をもって育てていきたいのですが、 母から虐待の連鎖についてあなたは大丈夫かと 言われたこともあり不安になりました。 また、突然記憶が甦ったことも気になります。 内容は大体にしてされたことの詳細や見ていた 景色です。 連鎖は、そんなに高い確率で起きてしまうの でしょうか...

  • 虐待の連鎖について質問させて頂きます。

    虐待の連鎖について質問させて頂きます。 私の彼(お互いに学生です。)は父親に虐待されて育ちました。 彼の母親はしっかりした人で、子供を虐待するということは無かったそうで、数年前に離婚したそうです。 彼は普段は真面目で温厚。誰にでも優しく温かい人、というイメージです。 かつ、怒るとこはあってもいわゆる「キレる」と言うことは滅多にありません。 しかし万一キレた時、酷い時で包丁を持ち出してくることもあるくらい、理性が吹っ飛んでしまう状態も見受けられます(まだ一度しかありませんが)。 そのようなことがあった時、いつも彼はとても落ち込んで、ずっと前では数日寝込んだこともありました。 そんな彼ですが、実際に何かに対して危害を加えたことはありませんし、 彼は子供好きなので、もし子供ができても絶対に虐待はしないと決めていると言っています。 しかし、虐待の連鎖は自分では止められないと聞くことがあります。 私は彼と本気で付き合っているので心配になりながら、一方で彼なら大丈夫という根拠のない自信もあります。 絶対に止められないのでしょうか? 何か止める方法はあるのでしょうか? 彼次第なのか、親に虐待された時点で決まってしまっているのか、それだけでも教えて頂けたら幸いです。

  • 虐待は連鎖しますか?

    はじめまして。 虐待を受けて育った方で、子育てをされている方に質問があります。 よく、虐待されて育った人間は、自分の子にも虐待を繰り返すと聞きますが、本当なのでしょうか? 虐待をしている親のうち、何割ぐらいの確率で虐待をされていたのでしょうか? わたしは現在27歳で、幼少期の父親からの性的虐待がきっかけで、解離性健忘と摂食障害の治療をしています。 ほかにも抑うつ状態やフラッシュバック等もあります。 治療は8年目です。 昨年結婚し、精神的にも落ち着いてきたので、子供を産み、育てたいと考えています。 ちなみにエビリファイ6mgを一日一錠飲んでいますが、医師からは胎児に影響が無い量として、妊娠の許可は出ています。 友人に子供が欲しいと話したところ、虐待は連鎖するから産まない方がいいと言われました。 酷く傷つきましたし、私自身虐待をするつもりは毛頭ないのです。 しかし、自分の理性の及ばないところで虐待という行為をしてしまうのではないかと、考えて怖くなってしまいます。 日々、子供を持ちたい気持ちと、自分は産んではいけないのではないかという気持ちが葛藤しています。 そのため、虐待を受けた方が普通の子育てを出来るのかが知りたいです。 長文乱文失礼いたしました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 憎しみは連鎖するのでしょうか?

    極論ですが親から虐待に合いその子供が親になりまた 自分の子供に虐待する、そう言った事はやはり 連鎖するのでしょうか? だとしたら根本的に育ちに問題があるので それを直すのは個人の力では不可能だと思うのですが このいわゆる憎しみの連鎖は本当に断ち切ることは 不可能なのでしょうか?

  • どこら辺からが虐待なんですか?

    ある程度の年齢以上で、子供の頃に親や親以外の大人から殴る蹴る等の暴力を受けないで育つ人っているんでしょうか。 確かに子供の体にあざをつくるくらいなら虐待と言えるかも知れませんが。 子供に殴る蹴るをやり続けていればすべて虐待になってしまうんでしょうか。 虐待ってどの程度で虐待って言えるんですか? 悪意を含んだ言葉の暴力も入るでしょうか?

  • 負の連鎖を止めるには

    虐待されて育った子供が親になり 自分の子供を虐待してしまう いじめられっ子が 立場が変わると、他の人をいじめる立場になってしまう 新人の頃、ひどくキツく指導された人は 立場が上になった時に、自分がされたようなキツい指導を後輩にしてしまう といった負の連鎖は、どうやって止めたらいいのでしょう? そして、その心理にはどういったものがあるのでしょうか?

  • 虐待は連鎖以外でも発生しますか?

    世代間で虐待が連鎖されるというのは、よく言われることですが、世代間の虐待の連鎖が確認されなくても、突発的に虐待する親が発生することは有りますか? 喜多嶋舞さんに興味を持ったのですが、この方は虐待を受けて育った人なんでしょうか? この方自身が、虐待を受けていた過去があるという記述は、見ていません。 清純派女優で人気の絶頂期に引退して結婚したお母さんと、教科書に載るような歴史上の人物の子孫で、親戚縁者に有名人がゴロゴロいるようなお父さんの間に生まれた、血筋の良い生まれの人のように書かれていることが多いのですが、この方の育ちには疑問を感じる所が多いです。 どんな生い立ちの人でしょうか?

  • 幼児虐待、DVは遺伝しますか?

    カテゴリがわからないのでここにしました。 ここ数年増加し社会的な話題にもよくなる、幼児虐待とDV(ドメスティック・バイオレンス)のことで質問します。 テレビや雑誌などで知る限りですが、たいていは、その親がそういう傾向にあったとあります。 虐待をうけた子供は大人になって自分の子を同じ目に合わせ、暴力夫の息子が大人になって同じように妻に暴力をふるう・・・ それは、避けられないのでしょうか? というのも、私には2年の付き合いの彼がいますが、最近になってはじめて聞いたことなんですが、彼の父親(故人)は妻(彼の母・健在))に暴力をふるうことがあったそうです。程度の度合いはわかりませんが、そうだったようです。そして、夫に、はむかえない妻(彼の母)は、そのはけ口に、子供たち(私の彼とその姉妹)を、よく叩いたりしたそうです。「だから、母は嫌いだった」と彼に聞きました。私はショックでしたし、彼のことを思うとそれ以上何も聞けませんでした。 でも、だんだん気になりだしたのが、始めに書いたように、親が暴力をふるう人だと子供もそうなってしまうことが多いように言われていることです。彼は今までに私に暴力をふるったことはありませんし、穏やかな人です。 幼児虐待やDVは、遺伝しますか?

  • 虐待された人は虐待する親になる

    虐待された人が虐待する親になる割合は7割と(デマかもしれませんが)ネットで見て、驚きました。  そこでふと思ったのですが、虐待に限らず被害を受けた人は加害者になってしまうのでしょうか?(いじめられていた子供がいじめをするようになったり)  根拠のある意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!