• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:児童相談所は素人集団)

児童相談所は素人集団

macaronicsの回答

回答No.12

良くないし、今回の件は警察沙汰だと思う。 事件の内容を聞くだけで胸が痛む。 そもそも児童相談所、教育委員会はあってないようなもので、 何一つ解決出来ない機関であることを念頭に置かないといけないことが良く分かった。 まぁ、でも、会見してた人の容姿やしゃべり方を言ったらいけんですよ。 僕も小さい頃おかま口調だといじめられた経験があるから。 悪い奴だとは思うけどね。言いたい気持ちもわかるけどね。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

そうですね、悪口は言ってはいけません。噂を聞き書いてしまいました。 でも私は気持ち悪いと思いました。それでも国民の税金が払われている ので、肩書きは賢いと思います。仕事はミスだらけですけど、それが犯 罪に成ったとしても仲間内で守られて無罪です。その職員に安心して児 童の命を委ねて良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 児童相談所の任務

    天下りの役人が勤める児童相談所 「不作為の作為」で又一人の児童が死にました。言い訳が「沢山の 事案を抱えていて手が回らなかった」ではすまない。ならば、事案 が多ければ多いなりの対策を考えるべきではないか、その為に多額 の報酬(税金)を払っているのだから、きちんと仕事をして下さい。 時間が無ければ365日夜を徹して働いて下さい。と私は言いたい。 同じ事を何故繰り返すのか、軽い気持ちで勤務しているのだろうか?

  • 小学2年生の娘が児童相談所に連れていかれました

    小学2年生の娘を持つ母親です。先日同居している娘の父親から無理やり身体を触られた、と聞いた学校の先生が児童相談所に通報、私に何の報告もなく連れていかれてしまいました。 父親を厳しく問いただしましたが、「やっていない!」と否定しました。父親と一緒に学校にも乗り込んで、この件を校長に問い詰めましたが、「娘さんがお友達にお父さんと毎日一緒にお風呂に入っていること、自分の胸にいつも触ったと話していたと報告が上がっていますが、これは犯罪ではないのか?」と逆に詰め寄られました。 小説じゃあるまいし、実の親で犯罪も何もないと思うんですが、軽く考えすぎでしょうか? 児童相談所にも行きました。相談員からは「娘さんから詳しい話を聞くまでお帰しできません。施設になれて落ち着くまで面会も謝絶です」と一切子供と会わせて貰えません。 騙しうちのような児童相談所の行動に、はらわたが煮えくりかえりそうですが、子供のために我慢しています。 一刻も早く子供を取り戻したいのですが、どうすればいいですか? 弁護士さんにお願いすればいいですか? 教えてください、お願いします!

  • 児童相談所。こういう事例がない場合の子供は…

    私の8歳の娘が、児童相談所に緊急保護されました。 私はパニック障害の持病がありますが、薬を服用しながら、普通に娘と二人暮らししてきました。私の住んでるマンションには、同い年の同じ学校に通う子がおり、その子達のお母さん達も、シングルマザーという同じ境遇、その子達のお母さん二人も、心療内科に通院し、安定剤を服用しているという、あまりにも似た者同士すぎて、みんなが家族ぐるみで、親同士も、まるで姉妹のように親しくしてきました。 娘が緊急保護された日、私は、パニック障害のせいで、時おり動悸などがあり、いつもなら、少し横になれば良くなるはずが、その日に限って『病院に行きたい』と思った私は、娘に『病院行ってくるから、お留守番してて』と言い、病院に向かうことに。 いつもならマンションの友達に体調が悪いことを伝える私が、なぜかその日は言わなかったんです。 私の娘や友達の子供達は、いつでも行き来しあい、泊まりあう間柄ですので、私が家を出てから、友達の家に行ってしまった娘。 ただ、それだけなんです。 娘が『パパんち行きたい』と言い、友達は私の元旦那に会わせるために勝手に娘を連れだし、元旦那の家がわからないので、近くの交番で、名前を言えば家がわかるだろう…という安易な考えだったそうです。もちろん警察の方に『この子の母親は?』と聞かれた友達と娘は、私が病院に行ったことを伝え、警察が児童相談所で、一時預りしてもらった方がいいのではないか?と提案をうけた友達は、児童相談所という場所が『託児所』のような場所なんじゃないかと、児童相談所なんて名前は、初めて聞いた友達には、ちょっと預かってくれて、私が病院から戻ってきたら、すぐ子供を引き渡してくれるものだと思っていたようです(後日に知ったのですが)。 私は、その事実を知らず、娘を友達が預かってるから、今日は寝るように友達に言われたのです。 その翌日、児童相談所の方が家に来て、事実を知らされたのです。 私は怒りに震え、友達を責めて責めて責めて、また自分が友達に連絡していたらと自分に悔やみ、数日、食事も喉を通らず泣くだけの日々でしたが、泣いていても仕方ないと前向きになり、児童相談所の方が指定された日に、私の面談があり、今までの経緯を話したら、児童相談所の方も『そーいうことだったんですかぁ~♪』と、話を理解してくれたものの『そういう事情ならば、今すぐにでも引き渡してあげたいところですが、法が改正されて、私共も役所仕事でして、事情を知っても、すぐに引き渡すことが出来ないのですよ』と、おっしゃっておりました。 虐待された方のケースや、通報などのケースなどで児童相談所に一時保護された方の、お話はネットで散々調べることが出来たのですが、このようなケースのお話しが調べてもないために、質問させていただきました。私の娘は、協議されて早く帰宅できるでしょうか?何ヵ月も保護されたままでしょうか?詳しい方教えてください。お願いします! もちろん、私が娘を一人にしてしまったことの反省の意も真剣にお伝えしておりますし、本当に友達の勘違いでなんです…。ただ、私にはパニック障害という疾患もありますから、精神疾患を患っていると、帰宅は難しいのでしょうか?

  • 児童相談所に連れて行かれちゃいました!!今後は?

    バツイチの私(38才女性)、中2の息子と小3の娘との3人暮らしです。 突然、小学校から連絡があり訪問すると児童相談所の方が、、 話しをまとめると、中2の息子から性的虐待を受けているとあり、娘の安全のため一時保護したとのこと。 私が夜勤で家にいないときが月に10日弱あります。どうもその時にしているようです。 娘は息子から口止めされていたとのことでした。私は、息子を信頼していました。夜間私がいないときにはごはんを食べさせてくれたりしてくれていたからです。 私が知ることになったのも、市役所に匿名の電話があったそうです。 たぶん、娘の友達に娘が相談し、そこの母親が市役所に匿名の電話を入れたのだと思います。 私に先に言ってくれれば、こうなることはなかったのかな~とも考えています。通報したかたも、少し世間の常識とは違った考えをもっている方です。 私の実家がすぐそこにあるので相談しました。両親は、ちょうど息子が思春期で性に目覚めるころだから、よくあることだ、と大きく構えていてくれ、私が夜勤のときには息子はとりあえず実家に預けました。一人で何をするかわからないと思って。 娘のことも心配ですし、息子のことも心配です。息子へも後日、児童相談所のかたが事情聴取するとのことでした. 今後はどうなるのでしょう?娘はどれくらいたったら戻ってくるのでしょうか? また、息子はどうなってしまうのでしょう?4月から中3になるので進路のことも気になっています。

  • 児童相談所の対応

    長文失礼します 現在離婚裁判中で子供を連れて別居した父親です 以前から妻が子供達に食事を用意し無いで一日中携帯でゲームをやっていたり 子供が学校から帰って来ても寝ていたり、ゲームに夢中で子供に声を掛けられても 相手にしないで泣かせたりテレビを見させたりテレビゲームばかりやらせていて そんな母親に嫌気がさした少し上の兄妹が祖父母の所に居候していて可哀想だからと 外で一緒に遊ぼうと呼びに行くとそれは拒否して外には出さない様にしたりしていました なので私が食事の用意をしたり遊びに連れて行ったりフォローしていましたが そのせいだと思いますがますます酷くなり挙げ句の果てに不貞までしました 限界を超えたので調停を経て離婚裁判まで来ていますが、下の子供達への ネグレクト的な事上の子供への完全な育児放棄を児童相談所に相談した所 「離婚の話しが有る以上相談は受けられません」と断られてしまいました しかしその後妻が子供を連れて相談に行ったのがわかりました、しかも学校の 授業中です、児相は放課後にする様に何度も言っているが聞いてくれない、 出来るだけ両親そろってくる様に、相談した事を裁判で利用しない様にと 言っている事を私に言いましたが実際は裁判に利用して来たので 児相に報告した所今後決着が付く迄相談は受けられなくなりますと 言っていたにも関わらずその後も授業時間中に子供を連れて相談を 受け付けていました、その事を知った際に児相に言っている事と やっている事が違いますがと質問した所学校が許可したからとの回答でした 児相は何方に付く事はしない子供だけの事を考えてやっている だから両親の言い分が違う以上何方か片方を信用すると言う事は しないと言っていましたが、私の言っている事を客観的に見て 判断してもらえる様な資料は見せましたが、児相と妻は未だ こそこそ何かやっている様ですし裁判において親権は下の子を 要求しています ちなみに妻は上の子に対して顔を合わせてもすれ違っても一切目も見ないし 声も掛けないで無視していたり、下の子や上の子の友達がいる時は 上の子の存在は無視して下の子や友達に声をかけています それを見ているだけで非常に悲しくなります 自分の思い通りにならない人は縁を切ると言う性格なので両親とも そのような関係ですのでいずれ下の子ともそうなる事が目に見えています かなり愚痴っぽくなりましたが児相とはその程度のものなのでしょうか? また何かアドバイスが有れば宜しくお願いします 長文失礼しました

  • 悲しい出来事

    2017年~2019年の一連の流れにおいて、千葉県野田市  の児童(小学校4年生)栗原心愛(10歳)が死亡した事件 内容 (1)2017年7月 沖縄県糸満市へ親族が相談、市は容疑    者に家庭訪問を求めたが応じなかったため訪問せず。  質問:市は、なぜここで強制的に訪問出来なかったのか。 (2)9月には、千葉県野田市に転校、学校のアンケートには    「お父さんにぼう力を受けています」と回答、千葉県柏    児童相談所が一時保護する。  質問:糸満市から野田市への細部についての説明連絡はして     なかったのか。 (3)12月千葉県柏児童相談所が一時保護を解除し、容疑者の    親族に渡す。   質問:なぜ容疑者の親族に渡したのか。 (4)2018年容疑者が学校との面談で児童(心愛)が書い    たアンケートを見せるよう要求  質問:野田市教育委員会はなぜアンケートを容疑者に渡した     のか。  ここまでの流れにおいてミスが沢山あります。沖縄県糸満市  役所や千葉県野田市役所の教育委員会が「経験不足で無能」  であった事、児童相談所は天下りで2年の勤務が何事も無け  れば、次の勤務先へウグイスの綱渡りで税金がいただける。  児童の命などどうでも良いと言うわけです。ちなみに容疑者  の脅しに対抗できる「レスラーのような男」を職員に採用し  てはと思います。どの時代も役所とはていたらくな所で、身  内の事になると牙を剥き出し守りに入るやっかいな巨大組織  です。

  • 【長文】赤ちゃんは児童相談所・ママは精神病・その他

    21歳女です。 もうどうしていいのかわからないので誰かにアドバイスをもらいたくて質問させてもらいます。 言葉がおかしいところがあったら、ごめんなさい。 去年高校時代からお付き合いしてる人と結婚し、出産をしました。 私は精神病(自分ではたまにダメになっちゃうけど、いつもは普通に、ちゃんとできてると思います…。)で、大きい病院で出産予定だったので産婦人科さんと精神科さんが連携をとってくれていました。 産後も精神科さんの配慮で昼間の授乳だけ赤ちゃんを看護師さんが部屋まで連れてきてくれて、新生児室には入れさせてもらえませんでした。 (私は夜中でも、赤ちゃんが泣いたら会いに行ったり授乳したかったのですが…。) それがとてもつらくて「退院したらずっと一緒にいられるし、我慢しよう」と寂しさに耐えて、産後5日ほど昼間しか会えない赤ちゃんを大切にしていました。 そして退院してから、まだ実家に住んでいたので、家事・料理・育児をキチンとこなしていました。 (幼い頃母はうつ病の末自殺、父もそのショックでうつになり、仕事も休み休みで、その時は借金が130万円ほどありました。妹はほとんど家に帰ってきませんでした。) 彼も友達とのルームシェア解消がうまくいかず、すぐに一緒に住める状態じゃない&父が心配なので実家にいました。 そして退院してから一週間経った頃に精神科さんが予約を入れてくれていたことを思い出しました。 ですが、育児と家事で疲れていたのと、赤ちゃんも小さいので寒い中連れ出すこと、病気をもらわないかという心配となにかあったときに対処できるかが不安だったのでキャンセルしようと思っていたら、インターホンが鳴り、心配した保健師さんが来てくれました。 そして色々話し合ったのですが、保健師さんはどうしても精神科に行った方がいいと言い、赤ちゃんはセンターで預かるからと言ってくれました。 私はいかなきゃ保健師さんは帰ってくれないなぁ。と思い承諾し、預かってもらうことにしました。 そして行く途中、保健師さんも一緒に来てくれたのですが、だんだん寝不足と疲れからイライラしてきてしまいました。 なぜそこまでして精神科に行かなきゃいけないのか? 疲れて人に会いたくない日だってあるじゃないか。 預かるって、必死に一週間だけど1人でやってきたのにいまさらなんだ? じゃあ、わたしがいなくたって赤ちゃんはあんたらが育てればいいじゃないか。と思い、保健師さんの前で道路に飛び出してしまいました。 そのあと落ち着いて、病院まで行ったのですが、赤ちゃんのことが頭から離れなかったのと、保健師さんの言葉に、ずっとピリピリしていて、自分を抑えるために病院のトイレでリストカットをしてしまいました。 それが診察のときにばれて「お母さんはだいぶ疲れが溜まっているようだ」と精神科さんに言われ、私は入院、赤ちゃんは一時保護されることになってしまいました。 ですが、この病院は入院施設がなく、他の病院をあたっても入院は難しいということでそのまま自宅休養?となりました。 そして、その日から不安定で仕方なくなってしまったので、彼が友達とルームシェアをしている家に居座るようになりました。 そのあとはあいまいなのですが、どこからも一週間ほど連絡がなく、赤ちゃんのいる施設は聞いていたので、勝手に会いにいってしまい(会わせてはもらえなかったけど)児童相談所とお話し合いをする機会がもてました。 そして、彼と一緒に施設に児童相談所の人と話し合い&赤ちゃんに会いにいき、週5日会いに行っていいことになったのですが、しばらくしてから施設が忙しいと言う理由で4日に減らされてしまいました。 この頃から彼と一緒に住み始めました。 それからも毎日会いに行っていたのですが、施設の人に会うことに疲れた&赤ちゃんと別れることの意味がわからなくなり、何度か勝手に連れ出そうとしてしまったり、施設で泣いてしまうことが多くなり、赤ちゃんにそんなママの姿を見せたくないのと、また不安定だとか、病院に行きなさい(定期的に行ってましたが)と言われてるのがつらくてだんだん行けなくなりました。 そして、先日。 ぽつりぽつりとしか行けなくなってきていて、たまたま児童相談所の人が来る日と被り、赤ちゃんと面会しながら話し合う機会を頂きました。 もう預られて四ヶ月になろうとしています。 お誕生一ヶ月のお祝いがしたかった。 知らない間にあやせば笑うようになった。 そろそろハイハイの練習も、離乳食も始まる。 どんどん知らない子になっていく。 血は繋がってるけど、この子はうちの子じゃなくなってきている。 離乳食だって施設で食べたら、味覚がうちの味じゃなくなる。 毎食分届けたいけど、食べる姿を見られないなんて、なんだか虚しい。 好き嫌いもあんたらから聞くのか? もう、違う子と思って愛せなくなる前に返してください。 これ以上返してくれないなら貴方たちはこの子から母親の愛を奪った、愛されているのにこの子から愛を奪って施設で親の愛を知らず育つ子供を作ったことになりますよ。 といい、色々言われたので「もう、施設の子にしてください。もう来ません。」といい、帰ってしまいました。 それから1週間くらい施設に行っておらず、夕食と洗濯はしますが、あとはなにもやる気が起きず、ずっと布団にもぐって過ごしてしまっています。 そんな日が続いて、一昨日、児童相談所からもう一度お話し合いをしたいと旦那に電話があり、行きましたが、言ってることは同じだし、もう疲れてしまって言いたいことも言えず、ずっと下を向いてしまいました。 児童相談所に子供をとられてまったく面会させてもらえない人にとっては本当申し訳ないです。 父も車を買ってしまい借金ももういくらあるのかわかりません。 妹も職場の人と不倫してしまい、慰謝料を払うという話になっています。 私のお腹には今、もうひとつ命がいます。 この子も産みたいです。 この子が生まれる前に施設の赤ちゃんを絶対取り返したいです。 でも、もう疲れてしまいました。 施設の赤ちゃんとお腹の赤ちゃんを差別しないか。 どっちも愛してるけど、もうどうしていいかわかりません。 児童相談所に言わなきゃばれちゃうけど、この子をちゃんと育てられれば施設から赤ちゃんを返してくれるんじゃないかとか色々考えてしまいます。 精神科さんも、もう行きたくない。 なにもしたくない。 もうなにもわからないです。 でも、赤ちゃんが大事です。 それはわかってるのに、苦しいです。 本当に自分の家族で幸せになりたいです。 でも、どうしていいかわかりません。 赤ちゃんに会いに施設に行かないのは間違いだってわかってるけど、赤ちゃんの前では不安定になりたくないです。 もう、赤ちゃんと2人きりで穏やかに過ごしたいです。 なんか本当にごめんなさい。 言いたいことだけ書いてしまいました。 呆れていない方がいたら、アドバイスくれたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 本当にごめんなさい。

  • パニックのことで相談に

    前からのことなのですが、急な変更や曖昧な事があったり 予定通りいかなかったり、見通しが付かなかったり (昔から)時間の感覚がおかしく、お出かけまでに1時間もあるのに 準備が出来てないから間に合わない!ってなっちゃったりします。 そういう時はイライラしたりパニックになり パニック中は 足をどたばたさけて走り回ったり、床を蹴ったり、大声で叫んだり 髪を引っ張って抜いたり、頭を叩いたり、自分で首を絞めたり お薬を大量に飲んでしまったり、家の窓から飛び降りようとしてしまったりしてます。 これは家でだけなるのですが(外では必死に我慢してます。その分家で爆発しますが) 今は心療内科に通っていて、毎回主治医に「こんな時にこんな風になった」という日記を渡して 相談しているのですが こんなんなってるパニックについても「心配いらないでしょう」と言っていました。 パニックのせいで学校には行けなくなることも多々あるし バイトもしたいのに時間が~!のせいで出来ないし パニックの後はうつでうつで死にたくなります。 友人関係も全く上手くいかず辛いです。 でも主治医は心配ないと言います。 直したいのに対処法も教えてくれません。 最近は家でだけでなく場所を弁えずパニックになりそうになるのです・・・。 家に頼れる人はいません。 お前のわがままだと言われます。 パニックを起こした次の日は口を聞いて貰えません。 辛いです。 これらの事を他の機関に相談したいのですが こんなことで相談しても良いんでしょうか? 友達は児童相談所に行きなさいって言ってました。 児童相談所に相談しても大丈夫ですか? わがままだって、甘えだって怒られませんか? その場合どうやって相談したら良いのですか?(症状?をどうやって伝えたら・・・) わけのわからない文になってしまってすみません。 宜しくお願いします。

  • 9歳の子供のしつけについて相談させてください。

    1、家庭での対応策 2、学校との対応(親と担任) 3、どこへ相談したらいいのか を相談させてください。 9歳の男の子の母です。 発達障害ではありませんが、普通とは違った脳の発達をしています。 ギフテッドと呼ばれるもので、発達検査のwisc3でIQ161以上で測定不能。 田中ビネーでも測定不能でした。 (測れる限界を超えているそうです) なので、同年代と比べて、非常に賢い子です。けれど、その賢さは良い方には働きません。 知能は高いですが好奇心は9歳並です。 なので、子供のイタズラではなく、大人がやるレベルの高い「ドッキリ」のように、想像を絶する悪い事をしてくれます。 また、記憶力がとてつもなく良く、苦労せずとも今すぐ国立大学へ入れる程に学力も高い為、同年代の気持ちが分からず、対人関係も小学校へ入学してから悪化していくばかりです。 本日、担任と個人面談がありました。 1~2年の時の担任は、過保護過ぎるくらいに何かあれば連絡をしてくる先生でしたが、今回(3年)の担任は全く連絡をしてきません。(これが通常なのかもしれません) なので、本日の個人面談で初めて息子の学校での様子を聞きました。 授業中は寝ている。(授業が簡単でつまらない) 授業を受ける気が無いからと教科書を持ってこない。(1~2年は忘れ物も無かったため、時間割揃えた?と言う声かけは家していますが、ランドセルの中身まではチェックしていませんでした) 友達の持ち物を壊してしまった事がある。(チャンバラごっこで、自分と相手の傘が壊れた) と、挙げたらキリがないのですが、学校でも困っている、お友達にも迷惑をかけている…という状況です。 また、家庭内では巧妙な嘘をつきます。 (例えば時間割は揃えてある、忘れ物はしていない、お友達とはトラブルがない…など) お友達の気持ちが分からず、1~2年の前半はトラブルがとてつもなく多く、スクールカウンセラー、児童相談所、市役所の子供相談へ通いました。 ですが、どこもそろって「知能が高い子の相談は病院で…」という感じでした。 (田中ビネーは児童相談所で受けました) そして病院の児童精神科にも通いましたが、発達障害では無いから…と、特に助言や治療は無く、息子のトラブルも経験を重ねたら落ち着くから…とそれだけでした。 ですが、病院の言う通り、2年生の夏になると学校という組織に慣れたのか、担任からは「嘘のようにトラブルもなくなり、クラスメイト(特に勉強が苦手な子)の面倒をよく見てくれて、優等生に様変わりしました」と言われ、そのまま問題なく3年生になりました。 ですが、今日の個人面談で4月下旬からまた荒れている…との指摘だったのです。 そして指摘されただけで、担任からは家庭内で解決してくださいと言われて終わり、息子と話をしましたが、「今の担任の先生は嘘つきだし、生徒によって態度を変えるから嫌いだ。あの先生から教わることはない。だから学校へ行く意味がないから、本当は行きたくないんだ」とだけ言われ、どうしたものかと頭を抱えてしまいました。 私の躾は礼儀作法、挨拶、嘘をつかない、相手を傷付けない、という部分は非常に厳しく、叩く怒るでは無く、何が悪いのかを考えさせる方法で叱っていますが、この方法が悪いのかもしれないと考えてもいます。 経緯が文章力がなく伝わらない部分もあるかと思いますが、こういう時、どのような対応がいいのでしょうか? (親として子供にたいして) また、担任から家庭内で解決をと言われてる今、親と担任とはどう付き合っていけばいいのでしょうか? そして、こういう相談はどこへしたらいいのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 虐待、親からの暴言

    この前『親のことについて』の質問をさせて頂いたものなのですが 児童相談所に友達が中々電話しないので 自分が電話しようと決意しました、 親のことについては『過度な暴力、子に対して死ねなどの暴言』です そこで改めて質問なのですが友達は他県でつまり離れてる友達なのですが それでもその友達が住んでる市の児童相談所に俺が言ってもそれは対応してもらえるのでしょうか? 例『東京都から大阪の○○市の児童相談所』など やっぱり他県だといたずらなどと勘違いされたりする場合も有りうるのでしょうか? それと自分は今19ですが大人の人がついてんばいとそういうのは行動に移さないものなのでしょうか? もちろんその友達が通ってる学校、住所を自分は知っています。 お願いします!