• 締切済み

9歳の子供のしつけについて相談させてください。

1、家庭での対応策 2、学校との対応(親と担任) 3、どこへ相談したらいいのか を相談させてください。 9歳の男の子の母です。 発達障害ではありませんが、普通とは違った脳の発達をしています。 ギフテッドと呼ばれるもので、発達検査のwisc3でIQ161以上で測定不能。 田中ビネーでも測定不能でした。 (測れる限界を超えているそうです) なので、同年代と比べて、非常に賢い子です。けれど、その賢さは良い方には働きません。 知能は高いですが好奇心は9歳並です。 なので、子供のイタズラではなく、大人がやるレベルの高い「ドッキリ」のように、想像を絶する悪い事をしてくれます。 また、記憶力がとてつもなく良く、苦労せずとも今すぐ国立大学へ入れる程に学力も高い為、同年代の気持ちが分からず、対人関係も小学校へ入学してから悪化していくばかりです。 本日、担任と個人面談がありました。 1~2年の時の担任は、過保護過ぎるくらいに何かあれば連絡をしてくる先生でしたが、今回(3年)の担任は全く連絡をしてきません。(これが通常なのかもしれません) なので、本日の個人面談で初めて息子の学校での様子を聞きました。 授業中は寝ている。(授業が簡単でつまらない) 授業を受ける気が無いからと教科書を持ってこない。(1~2年は忘れ物も無かったため、時間割揃えた?と言う声かけは家していますが、ランドセルの中身まではチェックしていませんでした) 友達の持ち物を壊してしまった事がある。(チャンバラごっこで、自分と相手の傘が壊れた) と、挙げたらキリがないのですが、学校でも困っている、お友達にも迷惑をかけている…という状況です。 また、家庭内では巧妙な嘘をつきます。 (例えば時間割は揃えてある、忘れ物はしていない、お友達とはトラブルがない…など) お友達の気持ちが分からず、1~2年の前半はトラブルがとてつもなく多く、スクールカウンセラー、児童相談所、市役所の子供相談へ通いました。 ですが、どこもそろって「知能が高い子の相談は病院で…」という感じでした。 (田中ビネーは児童相談所で受けました) そして病院の児童精神科にも通いましたが、発達障害では無いから…と、特に助言や治療は無く、息子のトラブルも経験を重ねたら落ち着くから…とそれだけでした。 ですが、病院の言う通り、2年生の夏になると学校という組織に慣れたのか、担任からは「嘘のようにトラブルもなくなり、クラスメイト(特に勉強が苦手な子)の面倒をよく見てくれて、優等生に様変わりしました」と言われ、そのまま問題なく3年生になりました。 ですが、今日の個人面談で4月下旬からまた荒れている…との指摘だったのです。 そして指摘されただけで、担任からは家庭内で解決してくださいと言われて終わり、息子と話をしましたが、「今の担任の先生は嘘つきだし、生徒によって態度を変えるから嫌いだ。あの先生から教わることはない。だから学校へ行く意味がないから、本当は行きたくないんだ」とだけ言われ、どうしたものかと頭を抱えてしまいました。 私の躾は礼儀作法、挨拶、嘘をつかない、相手を傷付けない、という部分は非常に厳しく、叩く怒るでは無く、何が悪いのかを考えさせる方法で叱っていますが、この方法が悪いのかもしれないと考えてもいます。 経緯が文章力がなく伝わらない部分もあるかと思いますが、こういう時、どのような対応がいいのでしょうか? (親として子供にたいして) また、担任から家庭内で解決をと言われてる今、親と担任とはどう付き合っていけばいいのでしょうか? そして、こういう相談はどこへしたらいいのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.8

頭が良かろうが悪かろうが、子育てに共通することは、「否定」ではなく「肯定」すること、つまりそのままのその子を受け入れることから始まるのではないでしょうか? 例えば、「学校に行きたくない」と言ったら、「行かないとダメ」となりますよね。 ではなくて、言い方を変えて、「うん、そうだよね、ママ分かるよ、学校行きたくないよね。」と彼の言ったことを繰り返して受け止めてあげてください。 このクッションの言葉があるだけで子供は分かってくれる人がいると安心するのです。 荒れ始めた原因は担任の先生が変わったことだとおもうので、週に何時間か特別支援教室への移動を学校、もしくは行政へ相談してみてはいかがですか? その嫌な先生と離れる時間があることは良いことかなと思うのです。 うちの子は少し落ち着きがなかったので、小学生の時は1日の時間割の1時間程度、別の教室で特別教室の先生とマンツーマンで緩やかに授業をしていました。 時には勉強しないで折り紙したり自由さがあったおかげで本当の教室に戻った時落ち着いて授業を受けられるようになりましたよ。 私は何より大切なのは、お母さんのどんな自分をも受け入れてくれる「愛情」だと思うんです。 2年生の頃にはお友達に勉強を教えてたのですから、本当に優しい子なんだと思います。 このことは褒めてあげたのでしょうか? 徹底的に褒め褒め作戦でいって欲しいと思います。だって頭よくても悪くても誉められるの嫌いな子いないでしょ? 貴女の子は先生がえこひいきしてるって分かるくらいの洞察力なんだから「何故こうしなければいけないのか」という理由の説明は分かっているはずなのであまりいらないと思います。 また、 「お母さん、お友達に勉強教えるそういう姿また見たいなぁ」といった命令口調ではない伝えかたも効果あると思います。 ちなみに何か運動はしてるんですか?柔道は礼儀作法、精神を鍛えるスポーツで、お友達と触れあうのですごく仲良くなれるし、お勧めのスポーツです。 すみません、まとまりませんが、とにかく「愛してる」と言葉で愛情表現したり毎日抱き締めてあげたりして、彼の安心できる場所を作ってあげてくださいね。 そして「否定」の言葉は使わないことです。 楽しんで子育てしましょう!

回答No.7

ご苦労様です。 自分の事を話されて居る様で、大笑しました。(なお爆笑は複数の人間が居ないと出来無い、と言う定義) 幾つも問題があります。 1.「異能児」は絶対アホからは生まれない。あなたかご主人の身内に現在「異能児」か過去「異能児」だった方が必ず居るから探す。居れば、その経験が役に立つ。 2.いま、何を読ませていますか?翻訳物の超有名な「児童文学」を読ませること。本人が「餓鬼の本は嫌だ」というなら「原文」で読んで貰いましょう。ハリポタなど「中身が無い」が、そのせいでムツカシイ表現が無い、それでも嫌なら「指輪物語」かなり難解だが「名著」 3.勉強させていますか?ご質問ではここが抜けている。私は小一で小五の教科書を読まされた、いくらでも上がある、首都圏にお住まいなら神保町の三省堂に「教師用教科書」が売られている、私は中学で高校の分を終えました、私より上だから、もう中学の代数から始めバリバリ読む。 他の分野は最初に「大学」の「教養」の教科書を読ませ、次に「専門課程」の教科書を読ませる。 私も読み、ほとんど暗記。特に理系は「無駄」が無い、東大の大学院の学生を掴まえ、全科目揃えさせたらいい。それでも足りないなら、まず高校の文系の教師用教科書を読ませてから、また東大の「法学部」在学中の学生を掴まえて、使っている「教科書」を読ませる、もう完全に「職業用」、で司法試験を目指す。てな具合で「暇過ぎる」脳みそを「満たしてやる」、まともな学校なら、異能児が授業中に何を読もうと気にしない。 文句を言うような「愚劣」な学校なら「国立の教育大学の附属学校」に押し込む。 と言うような具合で、英語を磨きハーバードやコーネルに押し込む。

noname#196554
noname#196554
回答No.6

#5です すみません、メンサは15歳以上でないと入会できないのではなく、15歳未満は入会の意思があり、専門医の知能測定結果があれば入会できるような事が書いてありますね!同じような境遇の人と出会うことにより、人生が、いい方向へ大きく変わるかも知れませんよ!

noname#196554
noname#196554
回答No.5

おそらく一番いい方法はアメリカへ渡る事でしょう。ギフテッドの教育が進んでいますし、それを目標にすればやる事山盛りで、情報も山ほど入ってくるし、理解してもらえるし、同じ境遇の子供たちと過ごすことによりお子さんの能力を潰すことなく最大限生かせると思います。日本ではそういった子供に対する環境が整っておらず、なかなか理解してもらえないから。 それが非現実的で無理だとおっしゃるなら、とりあえず日本のメンサに連絡してみてはどうでしょう。 http://www.japanmensa.jp/ 15歳以上でないと入会できないらしいですが、必ず何かの情報はもらえるはずです。 私だったら、学校のテストだけは毎回受けさせて、毎回確実に100点を取ることを条件に、小学校なんか義務教育を修了できる必要最低限しか行かせませんね。学校の勉強がくだらないと言うなら、しっかり本来やるべき事ができる事を確認したうえで、学校なんか行かせず、その分やりたがることをとことんやらせてあげたいです。校長や担任にもしっかり説明して、理解が得られればラッキー、そうでなければとことん戦いますよ。障害児であろうとも、天才であろうとも、親が理解し、腹くくって一緒に人生を歩いてやらなきゃ子供は天涯孤独になってしまうから。問題を起こすと言っても、人と違う彼は、すでに彼なりにこれ以上ないくらい我慢し、頑張っている状態だと思いますよ。 私は歯並びを治す治療をする歯科医師で、何年もかかる治療をたくさんの子供にしてきましたが、患者さんの協力が必要不可欠な治療なのに、一人、その最低限の協力が得られず進めづらいお子さんがおりまして、保護者さんにお話ししたところ実はアスペルガーだと打ち明けられました。社会性は低いけど、知能はずば抜けて高いと。ああ、そうだったのかと、その子に対しては子ども扱いせず、とにかく完璧な理論で完全に包囲し、ちょっとプライドをくすぐってやったらまぁ、人が変わったかのように協力してくれるようになり、あっという間に綺麗に治りましたよ。自閉症の子など、何人も治してきましたが、特別な子は一人ひとり、対応を変えることで生きやすい社会にしてあげる事ができるのかなと感じました。 きっと何か解決策があるはずです。一緒に頑張ってあげてください。

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.4

こんばんは 我が家にはIQが高く集中力にかける子がいます 軽いADHDですが、病院には行っていません 集中力にかけると言っても多動があるわけではないので、親以外に気がつく人はいません その集中力も平均よりはかなり高いです 全てが低いより、何かがかけている子の方が本人はキツいと聞いています 勉強が出来るとなると相談出来る場所も限られていますし、理解してくれる先生も極まれです 私は下の子が行っていた保育園でぽろっと洩らしたら、そこから前を向くことができました たまたまですが系列の障害者施設で相談を受けている心理士さんを紹介してもらい、その方に対応を聞いています うちの地域は青少年センターに教育相談をするところがあって、そこで検査をうけ相談にのってもらっていました あと、特別支援学級がある小学校なので、コーディネーターさんに相談しました 先生の対応はまちまちで、全く理解出来ない先生もいました。外から言ってもらっても変わらない時は諦めていました 我が子も3才位から前後の辻褄をあわせて嘘をついたりして、ちょっと子供っぽくはないなとは思っていたのですが、何も気にしてなかったんです 小学校に入って、気になるところが出てきて、悩みました 今、対応を始めて3年たちましたが、本人と一緒に理解して来たところです 嘘をつくのはどうしていけないかは話しているようですが…どのようにしてますか? うちでは、こう話しています 1回嘘をついたら信用を失います でも信用をしてもらうにはとても長い時間がかかるのです 約束も一緒です 知能の高い子は理解力ありますよね なので我が家もとにかくちゃんと理由を説明します コミュニケーションなので、子供に分かる言葉で、こちらも頭を使います その子によって何が得意かはちがうので、うちはこれができればこれは出来るだろうと思っていると全然出来なかったりして難しいです 言葉も達者なのでついつい大人扱いしてしまうし お子様の事は詳しくは分かりませんが、アスペの対応でも構わないのかなと質問を読んだときの印象です 発達障害の対応を普通の子にして悪い事は何もないみたいですし 周りに相談出来る環境を整えて下さい。たぶん子供より親の支えが必要だなと私自身は感じます 私は分かってすぐに子供に話をして、どうしようか考えました 自分の得意不得意を知るのは大事ですし、不得意を分かった上で、周りに可愛がって貰えるように育って欲しいと願っています もちろんコミュニケーションとるのは大事です コミュニケーション取れなきゃいくら勉強出来たって居心地悪いでしょうから、損得勘定で考えたって、コミュニケーションはしなければ 上手く回れば楽なのにそうじゃない時は厳しいくて、なかなか難しいと感じています 突破口があるといいですね

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.3

日本は天才を育てる環境がないので、そういった場合は海外へ行ってしまう事もあります。 日本からは出られないのであれば、知的好奇心を満たす手段として、お子さんが興味を持ちそうな分野の大学の研究室に連絡を取り話だけでも聞いて貰うとか、音楽や複数の外国語を習得させてみるとか、天文台や宇宙工学に関連する機関の見学会に参加してみたりと、学校以外にももっとスゴイ世界があるんだぞ!っていうのを感じられるような機会を持てたら良いのかなと思います。 知能と年齢のギャップは成長によって多少縮まるものの、同年代と同じ感覚を共有出来ないのは、本人にとっても辛いものみたいです。 海外の例では、子供の内に大学まで卒業したけれど、同年代が大学に行くのに合わせて自分も大学に入り直し、そこでやっと特別ではない自分に出会えた、という様な話もあります。 小学校が彼にとって苦痛の場所でしかないのなら、無理してまで行かせなくても良いのかもと、無責任にも思ってしまいます。 頭が良いだけでは出来ない事、例えば料理とかをさせてみるのも一考かも?

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

そうですねえ、小学生というのは学校が生活のすべてですので学校生活がつまらないと人生がつまらなくなってしまうんだと思います。 そこで年齢制限がない難しい試験に挑ませてはどうでしょうか? 私は持ってないのでわかりませんが英検や漢検なんかどうでしょう。 そろばんは頭の回転が速い子には向いてないそうですが。 とりあえず芸術系には挑ませないことをお勧めします。 兵術というのは受け取る人によって評価が激しく変わるので目的を与えるためには向いてない分野になります。 そういえば麻雀なんてどうですか? 賭けごとという悪いイメージがついてますが実は頭脳とコミュニケーションを両方鍛えられるものです。 対戦相手がいますからね。 心理戦をこなしていくことでコミュニケーション能力が上昇するそうです。 同じ意味で碁や将棋などのプロ資格に挑ませるなんてやり方もあるかもしれません。 とりあえず自分より上の人間の存在を感じないとこういうタイプの子は生きがいがなくふてくされる気がします。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 >私の躾は礼儀作法、挨拶、嘘をつかない、相手を傷付けない、という部分は非常に厳しく、叩く怒るでは無く、何が悪いのかを考えさせる方法で叱っていますが、この方法が悪いのかもしれないと考えてもいます。 理想的な指導法だと思います。ただし、相手が「普通レベル」の子ならば。 頭の回転の速い子は、大人の「小さな嘘」を目ざとく見破ります。 特に、学校の先生は「小さな嘘」をよくつきます。「子どもの世界」を「大人の都合」で「誘導しよう」とすれば、自然そうなります。 それが原因で「規範意識が低くなっている」のならば、後は「損得」でしか、指導できないかと… 「今あなたがやったことは、して良い事か悪い事か? 悪い事ならば、どうなるかはわかるだろう? 相手の信頼を失うだけだ。信頼を失えば、自由は制限される。あなたは不自由になりたいのか?」と言った具合です。 >今の担任の先生は嘘つきだし、生徒によって態度を変えるから嫌いだ。あの先生から教わることはない。だから学校へ行く意味がないから、本当は行きたくないんだ ただ、この言葉は「半分は本当」で「半分は嘘」でしょう。 「あの先生から教わることはない」はずはないのです。単に「自分にとって興味のある話題や勉強を指導してくれない」から、彼は「教わることがない」と言うのでは? アメリカでは「天才児に対する飛び級制」を実施していますが、多くの場合『勉学はOKだが、社会性が育たない」不合理が起きているようです。 具体的な方策としては、 ・学校を変わる。⇒アメリカンスクールなど。 ・学校以外に博物館や科学館のワークショップや特別教室に参加し、「勉学への充足感を」持たせる。 ・学校での授業において、みなと同じプリントの後に、中学3年レベル(本来の彼の知的レベルより上)の同系列のプリントを用意してもらい、解かせる。ただし、加配教員は必要になる。 >こういう相談はどこへしたらいいのでしょうか。 教育委員会の「教育相談」でしょうか。 ご参考までに。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう