• ベストアンサー

7歳の子どもが心因性頻尿かも。小児科?心療科?

春に小学2年生になる7歳の息子のことで相談させてください。 1ヶ月ほど前から頻繁にトイレに行くようになり、 行ってもまたすぐトイレに駆け込み、結局出ないことも多いです。 授業中でも何度も行くそうです。 痛みは無いといってますし、血が混じっている色でもないですし、 何か好きなことに夢中になっているときは普通の回数です。 おそらく心因性頻尿ではないかと思うのですが、 受診は、かかりつけの小児科でしょうか、心療科がいいのでしょうか。 診てもらうにしても、医者に説明するときに、この内容を本人に聞かせていいものなのかと思い、病院へ行くことをためらっています。 長文になりますが、ついでに聞いてください。 思い当たる節としては 昨年末に妹が誕生し、生活環境が変わりました。 見た目には赤ちゃんがえりもなく、妹のことはすごくかわいがっています。 私は赤ちゃんの世話に追われているので、休日に出かけるときは父親と二人です。 なので家ではなるべくかまってあげるように心がけています。 妹が生後3か月すぎたあたりから頻尿が始まり、 車酔いがひどくなり、学校では給食の準備のにおいで気分が悪くなって吐くこともほぼ毎日です。 さらに学校での忘れ物を気にするようになり、朝から出かけるまでランドセルの中身を20~30回もチェックし続けます。 そして教室の前まで私に付いてきてほしいと泣きます。 忘れ物があればすぐ取りにいってほしいからというのです。 とくに算数の忘れ物がないかを気にします。 担任の先生は算数の忘れ物に対して厳しく叱ったことはないとおっしゃいます。 これも赤ちゃんがえりの一種だと言い切られました。 ピアノや英語塾に通っていますが、この場合は忘れ物など気にせず一人で出かけます。 これは関係ないことかもしれませんが、 息子は生まれつき絶対音感があり、音や匂いに敏感で神経質な面が目立ちます。 しかし、学校では友達と楽しそうに遊び、宿題もなかなかせず部屋が散らかってても気にしないような普通の子供です。 無理していいこぶるような子にも見えません。 学校でのことも自分から話してくれるし、担任の先生のことも大好きです。 私としては、兄貴としてしっかりしてほしいという思いが確かにあり、口ごたえや、いいかげんな態度に対して叱ったりしたこともありました。 どの家庭でもあるくらいの叱り方だと思うんですが、 たった7歳の子供に対し、ハードルを上げ過ぎたのかなと反省しています。 頻尿と忘れ物を気にすることが生活に支障をきたしはじめているので、 ほとほと困っています。はやく楽にさせてあげたいです。 本人に気にさせないよう治療したいです。 どうかお知恵を貸してください。 長文で失礼いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ストレスによるものなのか、発達のアンバランスによるものか、また双方が原因となっているのかで対処法が異なってきます。 >息子は生まれつき絶対音感があり、音や匂いに敏感で神経質な面が目立ちます。 乳幼児期から気になる点があるのなら、「広汎性発達障害」の可能性も視野に入れてお考え下さい。 ストレスから来る場合でも、小児科や心療内科で対応できるところは少ないです。 「児童精神科医」のいる診療機関でないと難しいです。 「児童精神科医」のいる診療機関となると、「発達障害」を診断できる病院となります、 そういう病院は1年から数年待ちという事がありますので、予約だけでも先にいれてみては如何でしょうか。 それまでの間はお近くの発達障害者支援センターで、相談・発達検査を行ってもらえば(診断は出来ませんが)お子さんの得手不得手・その対処法が分かれば、質問者様もお子さんも楽になれると思います。 >診てもらうにしても、医者に説明するときに、この内容を本人に聞かせていいものなのかと思い、病院へ行くことをためらっています。 確かに余計に過敏になってしまう恐れがありますよね。 そのような場合、症状・経過、子どもに聞かせたくない旨を事前に文書にして、診察あるいは相談前に渡しておき、眼をとおしておいて貰うと良いです。 検査や診察後のアドバイスを受ける時は、看護師さんなど職員の方に子どもさんを見ててもらえばいいです。 >担任の先生は算数の忘れ物に対して厳しく叱ったことはないとおっしゃいます。これも赤ちゃんがえりの一種だと言い切られました。 厳しさを感じるのは個人差があるので、デリケートなお子様なのでしょう。何らかの不快な思いをしたのだと思います。赤ちゃん帰りの一種と判断はできません。 家で叱った時のお子様の反応は如何ですか? 家でできるだけかまうようにされているとの事。 すでに実行されているかもしれませんが、些細な事でも十分褒める事も大切です。

fiolina
質問者

お礼

>家で叱った時のお子様の反応は如何ですか? 叱られたり注意すると、すぐ泣きます。 泣くほどでもないようなところでも急に泣き声で「ごめんなさい」「はいわかりました」とか言って、そのあとすぐケロッとしていますが。 このような感じで一日に何度も泣きます。 ゲームに負けると必ずふくれて手がつけられなくなります。 そのような病院はたくさんの人が待っておられるのですね。 いろいろ不安もでてきますが、まずは問い合わせしてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.1

広汎性発達障害当事者です。念のため、発達障害である可能性がある場合、お声をかけさせていただいております。 あなたの質問に引っかかりを覚えたのは、小学生になっているのに赤ちゃん返りの件と、絶対音感、部屋が散らかっている点でしょうか。 発達障害も特にごく軽く、知能はかなり高いケースの可能性を感じます。 アスペルガーもADHDも、絶対音感のある人が多く、モーツァルトもADHDとされています。 もし、不注意優先型ADHDを軽く持っていて、常にそれが出ないように頑張っていたなら、精神的に不安定なら算数のミスに神経質になるかと思います。 また、発達障害を持っていることは、五感などが普通の人とかなりずれていて鋭敏すぎ、幼い頃から強いストレスを感じていることが多いです。そのため、妹さんの存在が普通のお子さんより強いストレスになるはずです。 念のため、学校ではなく、発達障害支援センターに診断できる病院をアドバイスしてもらって診察されることをお勧めします。 お子さんのケース、知能もおそらく高いので能力のアンバランスが出たものであり、学校などでの特別扱いは本人の成長によくない気がします。 いわゆる天才児だと思うのです。 そのため、初めから大学病院などでの診察が適切に思えます。

fiolina
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えていただいた、不注意優先型ADHDやその他の発達障害について少し調べてみました。 確かにあてはまるような箇所がいくつかありました。 時間に追いつめられたり自分だけ不正解だったりするとパニックに陥って人の言うことを聞かなくなったりすることがあります。 反面、小さなころから漢字の入ってる文章をすらすら読めたり、国旗をたくさん覚えたりして驚かされることもしばしばあります。 親としては才能を伸ばしてあげたいと思っていましたが、逆にもっと普通の子らしくてもいいのではないか、と心配になっていました。 発達障害支援センターに問い合わせてみようと思います。