• ベストアンサー

大阪市、発達障害の子供の学校選択

市立小学校に通う4年生の自閉症の息子がいます。 普通学級に所属しながら、担任とは別の先生をつけてくれています。 勉強はなかなかついていけてないのですが、構ってくれる友達も居るようで本人は機嫌良く通っています。 (1)家の事情で阿倍野区の晴明ヶ丘小学校区へ引越さなければならないのですが、そこは勉強に力を入れる学校だと聞きますが、自閉症等発達障害を持つ児童に積極的に関わってくれるところでしょうか。 (2)仮に以前の区に申請して今のままの小学校に通学できても、中学校、その後のことも気になります。 どこか検討を勧めて貰える学校が有れば教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

#2です。お礼ありがとうございます。 >将来的な自活への道は、最近ではどういうものが多いのでしょうか。 それはやはり、その子の「能力」と「社会性」次第です。 支援学校に行っても、18歳で「障碍者枠を使った企業就職」をする子もいますし、「働く意欲」があっても「スキルがない」と「訓練校」や「就労移行支援」「就労継続支援」に行く子もいます。 ただ、一般校では「支援学級」を持つ高校は増えていますが「就労」までの「データ」や「つながり」を持つ進路担当者は少ないのが現状です。必然、他の子たちと同じ進路として「専門学校」や「大学」に行ってから、ストレスがかかりすぎて「2次障がい」(うつ、強迫性障がい)になる子もいます。 あと、「自活」ではなく「自立」として「グループホーム」の利用などが薦められています。これも「福祉課」や「就業・生活支援センター」との繋がりなくしては、なかなかスムーズには動きません。支援学校でも「一部の教員」しか精通していないのが現実かと。 >もしくは、親が健在なうちに後見人を探したりとか、何でも良いので参考になりそうなお話等あれば教えて頂けると幸いです。 「成年後見人」に関しては、本人に「金銭管理」ができないのであれば、絶対必要です。 それとは別に、小さいうちから「1000円以下の買い物」ができるようになれば、日常の生活には困らなくなるでしょう。ただし、少しずつレベルアップです。「小さな成功」を積み重ね「大きな失敗を避ける」のが広汎性発達障がいを持った子への療育態度ですので。 また、その子の「こだわり」などが一目でわかる「サポートブック」などがあれば、支援を受けるのもスムーズにいきます。 おすすめサイトとしては、 http://c.oshiete.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=8864349 でしょうか。ABAは「その子に合わせて活用する」には「有効な手段」ではあります。

ossan42
質問者

お礼

suzuko様 とても分かりやすいご回答ありがとうございます。先のお話も大変参考になりました。 最近は、時間(というか数?)とお金のことをなんとか把握させたいと、好きな電車に乗って切符や駅の時刻表で試行錯誤してますが、なかなか。 拙い会話が少しずつ出来てきて、意思疎通が図れてきてるのが幸いですが。 焦らず頑張りたいと思います。 ありがとうございました。 ところで、せっかく載せて頂いたサイトですが、うまく見に行けないので、良ければまた教えて頂ければ幸いです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 (1)すみません。その手の情報は、実際に「転校先」の小学校に「問い合わせ・教育相談・見学」をするしかないかと思います。同じ地域でも、学校によって「違う」ものなので。 (2)お子さんに「様子」次第かと思います。彼が「切り替え」のできるタイプならば「転校」も大丈夫でしょう。また、「切り替えが苦手」ならば「○○小学校を卒業します。××中学校に入学します」とされれば、彼が「受け入れてくれる」可能性はあります。 うちの学校にも、校区整理の関係で「他の支援学校中学部」へ移った子がいます。ただ彼の場合は、まったく「切り替えができない」タイプだった為、1年近くたって教育委員会からの指導で「元の学校」であるうちに戻ってきました。かなり特例だとは思います。(普通は「転校後」の変更は受け入れません) ご参考までに。

ossan42
質問者

お礼

suzuko様、お返事ありがとうございます。 やはり、公立学校でもその学校毎にスタンスというか方針が有って、それぞれ違うものなんですね。分かりました。 中学校でも同じなんでしょうね。 すみません、ご職業を拝見して、突っ込んだ事をお聞きしたいのですが、 発達障害を持つ人達の能力・状況は多様で一概に言えないとは思いますが 将来的な自活への道は、最近ではどういうものが多いのでしょうか。 もしくは、親が健在なうちに後見人を探したりとか、何でも良いので参考になりそうなお話等あれば教えて頂けると幸いです。 サイト等でも結構です。 宜しくお願いします。

noname#203142
noname#203142
回答No.1

お子様が自閉症ですか?発達障害だとしても これは病気ではありませんし脳の遅れは「知遅れ」ではなく「コミュニケーションが苦手」なだけなんです。 発達障害の人は人一倍集中力にかけては他の人に劣らぬ抜群な場合が多いそうですし。 普通の子供と同じ様な環境を親が作ってあげる必要がありますよ。 発達障害と親が勝手に地域以外の学校を選ぶのは子供への差別でしょう。 脳も普通!行動も普通!病気ではありません。普通にさせてあげる事です。 お子様特別と感じさせてはいけないでしょう。

ossan42
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通り、普通にさせてあげるのが一番ですね。 本人がストレスの少ない生活を送れるよう、先のことも考えて色々調べたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供が広汎性発達障害と診断されました。

    4月から幼稚園年長になる娘のことで相談です。(現在は普通の幼稚園に通っています。) 昨年、娘に【広汎性発達障害】があることがわかりました。なかでも軽いほうだといわれていますが、小学校を普通学級に入れるか、特別学級が併設されている学校へ入れるか、最初から特別支援学校へ入れるか、とても悩んでいます。 幼稚園の中でも、一人で遊ぶことが多く、同じ学年の子に比べると、少しことばの発達が遅く、理解出来ないことばを発したり、みんなとは違う行動をしたりするときがたまに見られます。幼稚園の担任の先生は、全く手のかからないおとなしい子、とみられていますが、自宅ではこだわりの強さや、睡眠障害が見られます。 4月から、地域の児童相談所や保健センターの方と相談した上で、9月までには小学校を決めなければなりません。最終的には親が決断をしなければならないと聞きましたが、障害があると聞いた日から、毎日のように、将来のことについて悩んでいます。まずは小学校について、どうしたらよいか、アドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 発達障害児を受け入れてくれる私立小学校

    今年5歳になる高機能自閉症の男の子の母です。 再来年には就学年齢になります。 公立では通学区の小学校の先生が高機能自閉症児への理解が一定ではないのでは?との不安もあり、私立の学校も検討しています。 子供の通学のことを考えて、川崎、横浜エリアで発達障害児の受け入れ、および教育に定評のある私立小学校をご存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 発達障害の子どもについて

    支援学級のお子さんをお持ちの方、差別はないですか?。また、小学校のお子さんをお持ちの方全てにお聞きします。支援学級のお子さんをどう思いますか?。 うちの子は二年生で支援学級です。国語と算数だけ支援学級で勉強しています。 二歳になって直ぐから発達障害を疑われました。年中さんから療育や、習い事などで発達を促すトレーニングを頑張りました。お陰様で今では運動神経など随分発達し、見た目全く発達障害と分からない位成長しました。 支援学級にしたのは、全体での話を聞くのが苦手なのと運動神経が鈍く、行動が遅いいからです。人に乱暴して迷惑かけるタイプの発達障害ではありません。今ではそれも良くなってきています。元々I高Qタイプの発達障害と言われており、勉強も発達障害特有のばらつきはあれど出来ない方ではないのでたまに頭いいと間違われる程です。支援級での特訓のお陰でそのばらつきも差が小さくなってきました。 うちの子位は普通学級に沢山居る感じです。 なので、見た目では全く分かりません。だから差別されないだろうと思っていました。しかし、支援学級の子と気がつかれた辺りから親の方達から腫れ物に触るような感じで見られている感じに思えるんです。放課後や休日も遊ばないですが、うちの子が明るい性格なので学校ではわりと仲良くしているようです。しかし、お友だちから支援学級は頭の悪い子が行くところとと言われてしょげていた事もありました。 どちらかというと普通学級の方が荒れていて、うちの子がまともに見えてしまう位です。普通学級が荒れてるというのも支援学級を選んだ理由でもあります。 乱暴な子のお母さんが平気な顔でPTAに来れるのも凄いと思ってしまいますが、そういう子や発達障害だけれど普通学級に居る子は差別されてなく感じます。 そういう子や発達障害だけれど普通学級に入ってる子は、差別はされてない様に感じます。 自分の気のせいかとも思うんですが、皆さんはどう思われますか?。良くなってきたら普通学級にしたいとは伝えてあります。

  • 発達障害 子供の小学校

    3才の女の子がいます。 発達障害があり今は子供のデイサービスに通っています。 娘は毎日楽しそうに行っています。 体は3才で標準です。 言葉は単語を少し話せますが会話のやりとりはあまりできません。 今日親の勉強会があり小学校の話も出ました。 特別支援学級・学校 通常学級とあります。 進学の際色々みてまわり納得できるようにしたほうがいいといわれました。 これから機会を作りいつでも見学に行ければと思います。 質問は経験者の方はどのポイントで最終決定したかをお聞きしたいです。 又小学校生活も教えていただければありがたいです。

  • 軽度発達障害の中学校生活について

    もともと脳先天性の異常のある、中学1年生の母です。 多少の手足の不自由がありますが、普通学級で生活しています。 もともと、何をするのにも行動が遅く(手足の不自由のため?)だいたい何をするのにも、人の3倍かかります。 知的には障害はないと思うのですが、読み書き行動に時間がかかるため、 親的には軽度発達障害なのかなと思っています。 中学校生活も2学期になり、そろそろ特別支援学級に変えていただくかどうか迷っています。担任の先生は、できるだけ無理をしてでも普通学級でとおっしゃってくださっているのですが、毎日毎日書くもの(宿題)が大変で、しかってばかりで、本人も辛いのではないかと思うのですが、特別支援学級に行きたがりません。このまま普通学級にいさせるか、特別支援学級にしようと説得するべきか悩んでいます。 みなさまのご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 広汎性発達障害?学区外の通級か学区内の普通学級か・・・?

    私の長男は、今年の四月に学校選択制を利用して学区外の小学校に入学しましたが、学級内で先生に注意されて逆切れしたり、お友達に乱暴したりと問題児になってしまいました。担任の先生の指導も決して良いものとは言えず、私が児童の一人だったら拒否反応を示したくなるほどひどいものでした。一方、長男は、「わが道を進むタイプ」のせいか、読書や算数は大好きで授業を聞かなくても、独学で勉強してしまうのでその辺は心配はなはいのですが、学級でお友達に乱暴なことをしたり、先生の指示に逆切れしています。そのあたりのことを重大に思い、専門医の受診をしたところ、注意欠陥/他動性障害(ADHD)ではないものの、簡単なテストで、まわりの状況認知が苦手なことから、広汎性発達障害の兆候が認められるとのことでした。そのため、環境を変える必要ありとのことでした。そのため、転校を決意しましたが、教育委員会からの提案で、通級学級があるところの方がいいのではないかというアドバイスがありました。しかし、近所にお友達がいる希望している学区内の学校には身障(特殊)学級はありますが、通級はありません。他方、通級がある学校は学区外の学校は近所にお友達がいないので、一人で通学しなければなりません。専門医もできれば通級がいいとはいうものの、普通学級でもなんとかいける???と言っていました。正直、究極の選択です。皆さんはどう思われますか?

  • 発達障害 小学校

    来年小学校に入学する自閉症の息子のことです。学区の小学校が荒れているため、逆境(認められています)を考えています。2つの学校で悩んでいます。1つはクラス自体が人数が少なめで、分からない生徒のためにさらに少人数制で学べる教科もあるという学校です。息子は1対1だと勉強も理解出来ますが集団だと周りの声や音、掲示物に気を取られ全く出来なくなります。 適性検査から普通学級が妥当となりそうなので、こういった試みがある学校に惹かれます。ただこちらも少々治安が良くないと聞きます。ものすごく荒れてるとかはないですが学区内の中学校が荒れてるため予備軍と言われるお子さんが多々いらっしゃるようです。ちなみに幼稚園で仲の良い友達がこちらに通うようです。 もう1つの小学校は誰に聞いても評判が良く勉強も人間関係にも力を入れていると、こちらの学校に逆境入学するご家庭が大勢いらっしゃいます。人数も先程の小学校より多少多いくらいでマンモスまで行きません。ただ息子が通う幼稚園で苦手とするお友達も数人通うようで、新しいお友達も出来るでしょうが、今でさえ家で「失敗すると◯◯君に怒られる」としゅんとなっていてどうかな~と思っています。本人は同じ学校になるのが嫌なわけではないようです。そこに気持ちが集中しなければ、総じて良い学校だと思います。公立ながら勉強に力を入れるご家庭が多く、競い合いなどでまたしゅんとなりそうな姿も見えたりしますが。。 入学してしまえばあとは郷に従えじゃないですがそこのカラーに馴染めるよう息子自身、努力するはずです。 ただ逆境出来るためどうせなら少しでも安心出来るところに行かせたいです。 中傷誹謗、ご遠慮ください。

  • 発達障害と投薬

    8歳・小学校2年生の広汎性発達障害の息子がおります。凹凸はあるものの、知能には問題がなく普通級一本で通っていますが 息子は昨年秋頃から何故か疲れていてイライラしがちです。感情が抑えられず、すぐキレてパニックになってしまい暴れるので、クラスメイトとのトラブルが増えてきました。一度パニックになると丸二時間くらい、授業には戻れず保健室で休んでいます。 板書を取ることも文字を書くことに人一倍労力が必要なのか、書く量が増えてきたため皆と同じ早さでノートを取ることが難しくなってきたようです。やはりムシャクシャしてノートを破いたりしてしまうことがあると、先日担任から「家庭での様子はどうか?」と連絡がありました。 家では落ち着いています。宿題を済ませたら友達と遊びに行ったり、ゲームをして過ごしたり。パニックを起こすことも滅多になく、とても安定しているので…学校で息子がそんなにも辛そうな様子だと聞いて、ショックでした。 今は発達支援センターで定期的なカウンセリングと、来年度からはソーシャルスキルトレーニングを受ける予定でいます。学校生活での環境整備がまず第一かと思い、そちらも担任やスクールカウンセラーとも相談するつもりですが… 情緒学級への通級なども考えるべきでしょうか?勉強はどちらかと言うと出来る方なので、情緒学級に通わせて普通級の授業が受けられないのはもったいなくも感じてしまいます。ですが、学校に通えなくなってしまっては元も子もないですし… そして服薬も視野に考えた方が、息子は気持ちを楽に学校に通えるようになるのでしょうか?まだ掛かり付け医は持っておりませんが、本人も抑えられない感情やキレやすいのがとても心配です。 春には進級・初めてのクラス替え。親身に丁寧に対応してくださっている担任ともお別れです。今の状態で進級してしまったら、変化に弱い子なのでとても不安なので…今学期中にいろいろ考えなくてはと思っています。 長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 今日、発達障害の病院に行ってきました。

    今日、発達障害の病院に行ってきました。 行った理由は、前回自閉症と診断されて学校に出す診断書を書いてもらうのを忘れてしまったので書いてもらおうと思っていきました。 そして、行ったら診察室に呼ばれて、多動・衝動のアンケート(学校や家でのこと)を書かされ、書いた後にイライラすることは?とかパニックになったことあった?とかお腹よくこわす?とか1人でいることできる?と聞かれて、イライラもパニックもないですが、お腹は少しでもストレス掛かるとすぐ壊してしまい、1人はダメですが大人数もダメですと答えました。 そしたら、パソコンで〇が出てきたらクリックするという検査を約10分やりました。 それは、普通に出来てると言われました。 IQが75で、境界知能だと言われました。 結果、自閉症ではなかったということなんですか? それとも、自閉症ではあるんですか? 担任にはなんと伝えればいいと思いますか? 考えても分からなくて…… 教えてください!!!!

  • 発達障害者への支援について

    18歳の息子が、発達障害と診断され、11歳の時からずっと通院しています。医療費も掛かるので、もし、支援(手当)のようなものがあれば申請したいのですが、ご存知の方、教えていただけませんか。知的障害は無いので、普通の学校に通学していますが、やはり、どこかおかしくて、将来のことを考えると、とても心配です。