• 締切済み

人数がギリギリの職場

aria70の回答

  • aria70
  • ベストアンサー率21% (19/90)
回答No.10

風邪は誰でもひくので、その時は仕方ありませんが、でも、かなり厄介な所に足を突っ込んでしまいましたね。 大手、中小、個人事業主の元で働いてきましたが、一番、厄介なのは、中小以下です。 相手も私情を挟んで来るし、人数が少ない分、仕事量プラス時間も拘束されるので、かなりのストレスですね。 何か意見して相手の意にそぐわなければ、必ず攻撃されますし、何せ要求が多い。 無論、セクハラ紛いの事もされます。 正直、生まれてはじめて心療内科にかかりたいかも、と考えてしまうくらい具合が悪くなってしまいました。 生きた心地がしないというか。 だから、絶対に我慢して居ようとは思わないで下さい。若い方なら業種を選ばなければ必ず次は見つかるはずですし、自分に非があるのかな?なんて決して思わないで下さい。 人数が少なければ少ないほど、上は暴君的になります。 辞める事を前提にほんのすこしだけ我慢しながら、次の職場を探してください。

関連するQ&A

  • 職場で話し相手が誰もいなく気まずいです

    転職し、新しい職場に入社して3ヶ月たちました。 自分の担当業務があるので毎日 黙々とこなしています。 一人でやっていますが、隣に障害者の先輩がいるので先輩に聞きながら進めています。 もう片方の隣に、チームで一番偉い上司がいますが 仕事でも関わらない、話も全くしないのですが 上司は毎日ピリピリ、忙しそうにしていて電話したり 会議に出たり 社内の人と話したり 忙しそうです。 そのピリピリが伝わってきて、 上司が席に戻ってきたりすると 緊張してしまいます。 自分の仕事に集中していても、 ピリピリモードで戻ってくると 「なんか怖い…」気になってしまいます。 何も言われるわけじゃなく、 派遣なので派遣会社の営業から 「先方さんからは、安心して仕事を任せられると言われてますよ」 と言われますが、 毎日先輩以外は誰とも喋らずに、 寡黙に仕事してますが 隣の上司が威圧的というか、 なんか怖いです… 怒られることもなければ 文句を言われることもないですが 挨拶以外1日一言も言葉を交わさない日が多いので、 とにかく隣にいる上司が気まずいというか 雰囲気が怖くて仕事に集中できません 気にしないで黙々と仕事していていいのでしょうか?

  • 人手不足の中での退職について

    現在29歳で中途で入社し、今月で10ヶ月目になりますが、社風や人間関係の悪さに疲れました。また両親の病気の為、退職を考えています。 (次の仕事はまだ決まっていません) ただ現在メンバーが4人(50代の男性1名・女性1名、30代の女性1名、私)なのですが、うち30代の1人が派遣さんで今秋末で契約終了となり職場から去ります。 残った私含め3名で仕事を回すことになってしまい、退職を考えていた私は内心ショックを受けてしまいました…。 毎日仕事量は多く、4人でやっと回していた現場を秋から3人で回さなければならなくなりました。 その状況下で私は退職を考えているのですが、退職は口頭で申し入れれば正しく受理されるのでしょうか。 何か仕返しされるのではないかと不安で一杯です… (相手が50代2人とかなり年上なので、毎日怯えながら仕事をしています…)

  • 新人に仕事を割り振らない上司

    2ヶ月前に派遣社員が入社しました。 派遣会社との契約では、特に業務内容に制約はないようです。 問題は上司がその派遣社員に対し、どんな業務でも「広く浅く」こなせるようにと、決まった仕事を与えていないことです。 ですので、私を含むパートや他の派遣社員はどこまで新人さんに仕事をやってもらえばいいのか判断がつきません。 また、色々な人から仕事を頼まれると、新人さんも仕事量がキャパを超え、お願いした仕事が終わっていない時があります。 上司は「時間をかけてゆっくり覚えていけばよい」という考えをもっているようですが、今は単発的な仕事しか頼めない状態です。 この上司の考え、皆さんはどう思われますか?

  • 退職日の引き延ばしについて

    こんにちは。 現在社員5名以下の会社に入社して3年経ちました。 上司との折り合いがつかない、現状の仕事に不満があるという理由から退職を考えています。 先日上司に7月末で退職したい旨を伝えました。 実は転職先がすでに決まっているのですが、4月にも他社員が転職で退職したということもあり、辞めづらかったので家庭の事情と伝えました。 すると会社にも採用とか引き継ぎとか色々あるから7月末って急に言われても困る、せめてもう1ヶ月か2ヶ月延ばしてもらえないかと言われました。 確かに人員が少ない中、私がやっている業務は幅広いので次引き継ぐ人には多少なりとも負担になってしまうと思います。ですが、3ヶ月程度前に言っていて、これから7月にかけては業務が落ち着いてくるので引き継ぎがあったとしても残業するほどにはならないかなと思っています。 それに今すぐに採用を始めたり、採用が間に合わなくても派遣を雇うなりできるんじゃないかと思ってしまいました。 転職先も内定から3ヶ月後の入社にしてもらっているので、正直これ以上延ばせないと思い、上司には精神的にもきつく、なるべく早めに辞めたいということを伝えましたが、やはりもう一度考えて欲しいと言われてしまいました。 前職では引き継ぎもなかったためか退職の2ヶ月前に申し出て退職理由も特に深く聞かれずにすんなり辞められたので驚いています。 他の会社ではこういうことがよくあるのでしょうか?また、引き延ばしに対応しないのは非常識なのでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 職場で殺されかかっています・・・

    デスクワークの仕事をしています. 契約社員ですが バイトに社保がついた程度です 時給1000円、契約勤務は6時間/日で 残業時は超勤代(同じく1000円)を申請できますが 1ヶ月に申請できる超過勤務代上限が有り 頑張っても月額 手取りで15万以下。 「薄給なので 副業したい」と申し出、 副業の 許可は取っていますが,実際副業が出来ず 超勤が申請できない事を逆手にとって 奴隷扱いです 毎日仕事が終わらず 残業して それでも仕事が終わらず家に仕事を持ち帰り 累計10時間/日 は仕事をしています   私は経理担当なのですが 上司が会社の名前で備品を購入し、私に連絡を入れてくれず、 「お支払い 急いで」と業者から言われるのは 私です 薄給で 副業も出来ず 上司との信頼関係は望めず すぐにでも仕事を辞めたいのですが 後3ヶ月我慢すれば 契約満了です メール等の簡単な作業は昼休みにパンを片手に食べながら 処理するくらい 仕事を休む暇がないです 契約満了後, 退職をしたいです。 しかし、勤務先の 人事係に.「契約満了でも 上司の書面の合意」が必要 と言われました 上司に 「契約満了で退職」と言い張っても 労働条件が悪いので 後任が集まらず, 引き止められそうです 私の前任者も 辞める時に相当引き止められ, さらに 前任者は同業界に転職する 事が決まったのが 上司にバレて、上司より 新勤務先への嫌がらせの電話が来たそうです  故に 害のない理由がいいのですが 半年契約なので(10-3月)なので 寿退社は不自然です 「契約満了仕事を辞められる」 法律は何処に或るのでしょうか。 法律を使い 強制的に辞め たいです 労基局に相談しようと思ったのですが,職場の 内情が 外部にバレるこことで 上司に逆恨みをされそうで 困っています.住民票等個人情報が上司に渡っているので。。。.

  • 転職先企業名

    3月いっぱいまで、派遣社員として契約し4月から正社員で転職する者です。入社してから女性との人間関係がうまくいかず、また派遣社員としてずっと勤務する事に不安を覚えておりました。 上司に転職先企業名を何度も聞かれたので、他の人に言わないで下さいとお伝えし、お伝えしたのですが 送別会の席でずべての人にばらされてしまいました。 本来、退職する際に上司に転職先企業名を言うべき必要があるのでしょうか?

  • 職場での異性との関係に悩んでます

    転職をし、約3ヶ月過ぎました。仕事もやりがいがあり、自分でも天職ではないかと思うぐらいがんばることができます。人間関係も今のところ良好です。ただ私の部署は七割が女性なんです。私は男で独身です。ほとんどが結婚しているのですが、一人独身の女性がいるのです。その方との関係に悩んでいます。入社した当初から毎日のように仕事中にこっそりお菓子をくれるようになり、次には私だけにコ-ヒ-を入れてくれるようになりました。最初は私が入社したばかりなので、親切にしているのかと思ったのですが、今度は仕事に対してもいろいろとおっせかいをやくようになり、そんなに根詰めて仕事しなくていいのよ-。とか毎日のように言われます。忘年会でも私だけに食べ物を他の同僚の女性から、彼女から愛を込めてといって同僚のいる前で渡されたりしました。彼女は、パ-トなのですが私は彼女が好意を持っているのではないかと思い私は彼女に好意はもてないので私の上司の女性に本当は独身ではないと言ってしまったのですが、(入社した時は私が独身であると皆が知っていました。)それがまずかったらしく他の女性の態度が、がらっと変わってしまいました。やっとのことで自分にあった会社に入れたのにこれからどうしたらいいかとても不安です。なにかいいアドバイスをお願いします。

  • 退職の引き延ばしについて困っています。

    入社4年目、IT関係で派遣の仕事をやっています。 今年の7月末に他にやりたい仕事ができたため9月末に退職したいという意思を上司に伝えましたが、7月、8月は説得の猛攻撃を受け、退職を認めてもらえませんでした。 しかし、9月2日にやっと上司が折れ、社長に私の退職の意思を伝えるといってくれました。 ただ、その時に上司が派遣先の都合もあるので、9月末ではやめられないかもしてないという言葉に対して私は対して考えもせず、「はい」と答えてしまいました。 9月20日にようやく派遣先にも退職の話が通ったらしく、派遣先の方から今後についてお話をしました。 そこで、派遣先からは「今は人手が足りないので、次の要員が入るまで退職の約束はできない。次の要員はまだ見つかっていないので、早くても10月末まで待ってもらうことになる。」という言葉をうけました。 私としては既に転職先が決まっており、このようなことを言われても困ってしまうのですが、よくよく振り返ってみると退職願いを出していない上に、9月末ではやめられないという言葉に対し「はい」と答えてしまったことに気づきました。 ここでようやく本題なのですが、上記のようなやりとりをしてしまった私があと1週間くらいしかない9月末までに退職することは可能なのでしょうか? また、誰にどういう話を持ちかけて退職を進めていけばよいかや、仮に9月でやめられない場合、10月以内で辞める為にはどうしたらよいかも教えて頂けると大変助かります。 長々とした文書で失礼しますが、よろしくお願いします。

  • 退職させてくれない

    始めまして。 私は現在派遣会社に勤めております。 また、転職活動を行っており先日内定をいただきました。 そして、退職することを退職希望日から一ヶ月以上前に上司に連絡したところ、 「退職することはできない。すでにお客様と雇用契約を結んでしまった。」と告げられました。 その後すぐに面談を行ったのですが「後一時間後にお客様とお話を行う。頼むから後3ヶ月は働いてくれ。」と言われ、転職先の会社に連絡を取りましたが、連絡が付きませんでした。 上司が「今すぐ決めてくれ!」と圧をかけて来るため 私は「一応3ヶ月の入社で大丈夫といわれるよう話してみます」といってしまいました。 上司「お客さんには三ヶ月続けると言っても良いか?」という問いに「構いません」と答えてしまいました。 しかしながら、転職先の企業からは「早く変わってもらわないと困る」といわれてしまいました。 そのことを上司に伝えたところ「もうすでにお客様には伝えてしまった。何とか3ヶ月続けろ!」と言われ、退職できない状態です。 何とか現職を退職する方法はありませんか? もう心がぼろぼろです

  • 職場になじめません

    次の職場へのつなぎと思って始めた派遣ですが、派遣先に気に入られ、3ヵ月後に社員になりました。 派遣のときは雑務ばかりだったのですが、社員になってからは責任のある仕事を任されるようになりました。 社員になってからまだ1ヶ月くらいですが、あまり職場になじめません。 期待されまくって入社したはいいけど、実際そこまで実力も経験もない私なので、どんどんボロがでてきてがっかりされているような気もします。 会議ではほとんど空気のようになっていて、発言できません。 もともと人見知りで、人とコミュニケーションをとることが苦手です。 人の目がすごく気になり、いちいち落ち込んでしまう毎日で疲れました。 何かアイデアなどを求められても、まったくいい案が浮かばないので答えられず、みんな心の中で「こいつ使えねぇな・・・」と思っているのかと被害妄想まで出てくる始末です。 もちろんまだ入社したばかり、右も左も分からない状態なのは当たり前なのかもしれません。 でも、期待に答えられていない、これからも答えられる自信がない、などマイナスなほうにばかり考えてしまいます。 どうすればアイデアが浮かぶのかも分かりません。 また、どうやって自信を持てばいいのかも分かりません。 とても悩んで、毎日落ち込んでいます。 私はどうすればいいのでしょうか。早く仕事もできるようになりたいし、周りの人とうまくやっていけるようになりたいです。 アドバイス、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう