• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非正社員であることは情けないのでしょうか?)

非正社員で暮らすってどうなの?

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4370/10791)
回答No.16

私は高校中退で中卒の学歴しか持っていませんし 一応超一流と言われる企業の仕事もこなしてきましたが(請け負い)雁字搦めの企業に在籍するつもりもなく 学歴や企業にこだわりは持っていません 今も算数の足し算さえ四苦八苦している知能なので AIだけでなく人並み以下なのは間違いないです 義務教育ではない高校や大学に通う時間が無駄という考えの持ち主です 社会で生きるために必要な事だけを覚えれば良い 学校での勉強内容全てが社会に出てから必要なものではない 不要なものは覚える必要はない 必要になれば後で覚えれば良い 死ぬまで勉強 だから周りの見方なんて気にしないんだと思います 自分は満足しているんだから勝手にほざいていればいい 自分なりの自信かも知れません 仕事で覚えた事は忘れていない 体力さえあれば即戦力という自負を持っています 老化は避けられない 経験や実績の蓄積があって思う事でもあります 新卒 新規採用がメインの話? 東大卒だけでも毎年3000人程度が排出される時代 単なる資格だけでは烏合の衆でしかないと思います ブランド名にぶら下がるしかない 数が増えればブランド効果も希薄になります 昔ながらの教育が良かったのか ゆとり教育が良かったのか 私には分からないです どちらにも一長一短があり 全ての人が同じではない 雇用側の先見の明は 企業を物語るもの トップにもその力はない ダメ企業でしかないでしょう 所属する価値のない企業 かといって 提携 癒着 優遇 忖度 しがらみ 何かを守るためには必要悪も有益な存在になります 働く側は損かも知れませんが企業側には 人質 保証でもあります 役立たずでも雇用していれば仕事の受注が続く 役立たずの賃金以上の額を親が払ってくれる  お互いに利益に繋がるものは良しとする 力のあるもの同士は戦わない

関連するQ&A

  • 正社員になるべきでしょうか?

    私の弟の話です。現在は某食品会社で派遣で働いていまして今日の22時頃派遣会社の人に12月の更新が厳しくなってきたと言われてまだ確定ではないですが、派遣切れになりそうになって焦っています。既に次の場所を探しているのですが、正社員になろうかと考えていますが、弟は一度正社員になりましたが、仕事の失敗と職場の人間関係で鬱になってからは正社員になるのが怖くてトラウマになっていましてよく聞く社畜にされて休みがなくなるんじゃないかと思ってるか正社員が正しいのなかと疑問さえ感じています。正社員の方が安定して良いかと思いますが、やはり正社員を目指すべきかこのまま派遣として生きるのかそれとも違う意見があれば教えてください。お願いします。出来るだけ同じ立場の人がいたら話してくれたら幸いです。

  • 婚活で正社員でないのは不利?

    30代半ば女性です。 今年、時期に職を失うことになりそうです。 最も心配していることのひとつとして、 婚活をしているので、正社員でないと相手にされないのではないかということです。 ちなみに、今いる職場は会社にはしていないので、 正確には、今までも正社員ではなかったのですが・・・。 ちなみに結婚相談所に登録中ですが、そういった職業的なことに対する印象が下がるのと、 収入がなくなるということで、職を失ったら、休会した方がいいのではないかと考えています。 そこでお伺いしますが、 婚活では、派遣・契約社員・アルバイト・フリーランス・無職など、 正社員でない女性は、やはり不利でしょうか? 時間が過ぎ年が増していってしまうので、正社員でない状態でも、 婚活は継続させた方がいいでしょうか?

  • IT業界の正社員 VS フリーランス

    旧Twitterでも論争が絶えないタイトルですが、IT業界に限って言うと、単純にどちらが良いでしょうか?ポジショントークが入るので、どちらも経験した方からの意見があれば嬉しいです。 自分は正社員で管理職なので、ポジショントークも入りますが、以下の理由から正社員が良いと考えます。 ①社会保険  ※労使折半は大きい ②キャリア  フリーランスは傭兵みたいなものなので、自分の出来る仕事の範疇でしか仕事を依頼されない事もあり、キャリアが積みにくいイメージ。特にマネジメント。 ③雇用の継続性  正社員であろうとも、終身雇用の時代ではなくなってきてるが、やはり、それにも増してフリーランスは不安定と思う。リーマンショックみたいなのが起きたら、真っ先にフリーランスが切られる。 確定申告がめんどいというのも、あるかと思いますが、会計ソフト使えば大して手間ではないと思うので、そこは除外してます。 フリーランスも常駐型、請負型とありますが、スキルが高く、人脈もある方は、SES企業として起業など最終的に法人成りを目指してフリーランスになるのは有りかとは思いますが、ずっとフリーランスというのは、40代、50代になった時に、キャリア的にも厳しくなっていくのではないかと思いますが、どうでしょうかね。

  • 正社員になるか迷っています。転職したてのものです。

    正社員になるか迷っています。転職したてのものです。 (個人病院勤務) 現在はパート勤務で働いていますが、 来月から正社員として働くことになっています。 (契約書はまだ交わしていません) 正社員になるか迷っています。 給料は、この辺りの平均賃金で、悪くもよくもない感じです。 問題は人間関係で、女同士の派閥があったり、意地悪な人がいたりという職場で不安を感じています。 今も実際に出勤するのが苦痛で、 正社員になっても続くかな…と不安に思っています。 一部のスタッフは優しいけど、一部のスタッフがキツイ人という感じです。 人間関係関係を含めて、院内の環境が合わないかな…と。 ですが、早く安定した収入を手にしたい、 でも続くか…と悩んでいます。 決めるのは自分自身なのですが、 選択肢として、 1 正社員にならずにここでパートのまま続ける 2 別のクリニックに転職して正社員になる 。 もうすぐ契約書をかわすので、 引き返すなら今なんです…。 良いところ 家から通いやすい 収入が安定している 院長は良い人 悪いところ スタッフ同士の仲が悪い 雰囲気が合わない みなさんならどうされますか? よかったらアドバイスをいただけませんか?

  • 正社員にこだわる必要性

    現代において、正社員にこだわる必要性ってあるのでしょうか。 僕は過去、正社員就業していた際に、1年ほどで適応障害を発症し、二次障害として対人恐怖、社交不安障害の診断を受けました。 現在24歳になりましたが、正直正社員として働くことが恐ろしくて仕方がありません。もともと物覚えが壊滅的に悪く、注意力も散漫で、対人恐怖っぽいところがあり、IQ81の境界域知能持ちのため、正直正社員として長期的に働き、キャリアを形成していくこともかなり絶望的です。 ネット上では、派遣より正社員になったほうがいい、正社員のほうが安定しているし、社会的信用があるとのことですが、確かにそれは間違いないと思います。 僕も正社員として普通に働けるのであれば正社員になりたいです。 しかしそれと同時に、正社員になったほうが良いという人間に限って、その人自身恵まれていることに気づいていなかったり、能力面や遺伝的に恵まれなかった人間の根本的な苦悩を理解できない人間のポジショントークのように聞こえてしまいます。 僕の場合、上記の要素が足を引っ張り、おまけに極度のきにしい、外部の刺激に敏感すぎる、強く怒られると休みの日でもその人の顔が浮かんで落ち着かない、ネガティブな反芻思考が多い、いつも些細なことでくよくよ考える、先天的な情緒不安定さといった正社員として働くにはあまりにも多くのデメリットを背負いすぎています。 経歴も高卒で学歴なし、職歴も正社員歴が1年で空白期間が4.5年ほど、実績も資格もなく、唯一取り柄があるとすれば、多少若いことくらいでしょうか。 おそらくこんな自分を雇ってくれる企業は、ほぼほぼブラックな職場しかないでしょうし、ブラック企業でスキルを積んで、待遇の良い会社に就職するという手もあるのですが、おそらくその過程でにつぶれます。 一応2.3年ほど、瞑想したり、認知のゆがみを強制するためにワークシートに取り組んだり、ランニングしたり、腸活してみたり、睡眠に気を使ったりと、メンタルを整える習慣を何度も行ってきましたが、それでも社員として働ける気がしません。もう努力だけではどうすることもできないような何かにさいなまれている感じです。 それにわたしは将来家を建てたり、ローンを組むつもりもありませんし、結婚するつもりもありません。 なので、この先、信頼と肩書のためだけに地獄のような道を歩むくらいなら、大手企業で派遣として働きながら、積み立て投資やら副業やらに力を入れたほうがブラック正社員になるよりよっぽど精神が安定して毎日を送れると考えています。 現に今はAmazonという物流の最大手で週4日で働いていますが、精神的にとても安定しています。正直この環境を経験してしまった今、なおさら正社員になろうなんて思えません。 正直正社員としてうまく働けるのは、普通の安定した家庭に生まれて、平均的な能力がある、良くも悪くも普通と呼ばれるような人間であり、僕のようなすべての能力が桁並み平均以下で、機能不全家族のもとで育った人間には一生手の届かない代物のように見えます。偏見かもしれませんが、そういう人は実際多いと思います。 もしみなさんが僕と同じ状況に陥った場合、どのように人生生きていきますか? それでも正社員を目指しますか?

  • フリーターから正社員を目指す

    私は1年留年をしてしまった短大を今年卒業し、入退院を繰り返し、卒業してから10ヶ月ほど何もしてこなかった現22歳のニートです。 明後日から初めて経験する接客のアルバイトを始めます。 本当は派遣に登録して働く予定でしたが、正社員でないものの、いざ社員として働こうとしたら何の能力もない自分が会社の役に立てるのかと思うと非常に恐ろしくなり登録をキャンセルしてしまいました。 今まで全くアルバイトをして来なかったので自分に何の自信もない為、まずは数ヶ月苦手な人間と接するアルバイトを経験して、ワードやエクセル、英語など何か身につけ、ある程度自分に自信を持てたらそれに関連した会社の派遣社員として働こうかと思っています。 けれど最終的に目指したいのは正社員です。 一応、いくつか夢があり、その夢のジャンルがバラバラで迷っています。それらの夢は現状ではどれも程遠いものなのですが、 海外で小学生など低年齢の子に日本語を教える日本語教師、カメラマン、学芸員、司書、地球環境に関わる仕事(これについてはまだきちんと調べてないですが、自然を守りたいという気持ちが芽生え始めたので)、プログラマーなど ほとんどどれも狭き門であり、しかもどの職業の勉強もまだ全くした事がありません。 卒業から空白を作ってしまった状態からの正社員への道は厳しいというのは承知しています。 だからこそ派遣社員として稼いだお金でそのまま働きながらスクールに通い、その能力を必要としている会社の正社員になりたいのですが、私のような人間がこれらの中から一番正社員になれる可能性のあるものといったら、どれがよいのでしょうか。 また、他にこういった技術を身につければフリーターでも正社員になりやすいという職業があれば、教えて頂きたいです。 自分の中だけでは全く答えが出せないので、ご意見のほど宜しくお願い致します。

  • 正社員、契約社員、委託契約という働き方

    タイトルのとうり、正社員、契約社員、委託契約という働き方についての質問です。  言い方が変かもわかりませんが、やっぱり正社員の方が安定し、トータルしてお金も貰える地位なのでしょうか?委託契約だとお金がもらえることはもらえるようですが、国民健康保険などで損しているように思えますし、またこの仕事でいくらいくらなど交渉がうまくいかず(うまいこといわれて)、仕事に対してお金があまりもらえないような気がするのですが・・・。  また、契約社員だと(ドラマでやっていたのですが)「実力次第で昇給あるからやってみないか」などとうまいこといって結局契約が切れて、実力が伴わないなどと理由をいわれてすぐにポイというイメージがあるのですが・・・。(派遣は間違いない!私見ですけど・・) どうなんでしょうかね?こんな時代。

  • 派遣・契約・正社員について

    今年3月に短大を卒業たのですが、現在就職活動中です。 真剣に職を探しているのですが、なかなか思うようにいきません。 派遣や契約は安定していないし、一回も正社員として働いたことがな いので、やっぱり正社員として一回は働かなきゃという思いがあって、 ずっと正社員募集を探していたのですが、行き詰ってしまって、派遣 や契約はどうなのか気になってきました。でも、派遣と契約のメリット・デメリットがわからないし、どうゆうものなのかもわかりません。 (1)派遣・契約・正社員のメリット、デメリットを教えてください★ (2)働く環境、人間関係がよければずっと続けていけたいと思っていますが、いい職場で働けるかわからないから一つの場所で続けていけるかわ からない、性格は内気、人間関係が苦手、ボーナス、退職金・社会保障 などはちゃんとあってほしい。 私は正社員・契約・派遣のどれにむいているのでしょうか?

  • 派遣社員か、正社員か・・・迷ってます。

    いつもお世話になります。 今正社員で働いておりますが、会社が経営難で新会社に移動の辞令がでました。私はそのまま移動ではなく、辞めるつもりだったのですが、今悩んでおります。 辞めて、派遣として働こうと思ったのですが、会社の方々から、辞めないでほしい・派遣は不安定だし、福利厚生も正社員の方がいいよ・・・と言うのです。私も派遣はしたことなく、不安になってきてしまいました。自給がいいので、お給料も高いしいいかなと思ったのが、派遣をしようと思った一番の理由だったのですが、厚生年金など、自分で納めることになると変わらない気もします。今登録している派遣会社では社会保険は適用されるとの事なのですが、福利厚生が充実している派遣会社はあるのでしょうか? 派遣経験がある方、または派遣について詳しい方、お願い致します。

  • 正社員になれば幸せになれるのだろうか?

    23歳 女 高卒です。 現在一般事務ですが契約社員です。(大企業、4年目、年収250万 ボーナスなし、都内一人暮らし、資格:簿記、特技:VBA) 親からの要望、世間体などから 正社員へ転職するべきか悩んでいます。 しかし今の職場では「契約社員」という雇用形態以外の不満はありません。 (場所、人間関係、仕事内容、給料(少ないが)) でも世間体や将来のことを考えるとやはり正社員になるべきだと思います。 特に結婚する予定も彼氏もいません。 むしろ一生結婚できないかもしれません。泣 しかし今日の雇用情勢を考えると間単に正社員になれるとは思えません。 だからといって 景気がよくなるのを待っていたところで いつ回復するかなんてわからない為 行動するなら早いうちがいいと思います。 しかし正社員になったところで今より幸せになれるのか? 「正社員」という雇用形態を手に入れただけで 一生安定の保証なんてないし、 中小の正社員なら現在の大企業の契約社員のほうがいいのか 考えてもわかりません。 何かアドバイスよろしくお願いします。