• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職について。教員になるべきか悩んでいます。)

転職に悩む教員志望者へのアドバイス

波 蔵(@namizou2018)の回答

回答No.9

誰にでも向き不向きはあります。好き嫌いとは別に。 あなたは先生には向いてなかったと思われます。 同じ事を繰り返さない自信があるなら先生に挑戦すればいいですし、自信がないならやめておきましょう。 企業の最終面接まで残っているのならそちらを頑張ってみては。 色んな世界を見た方が楽しいかと♪

関連するQ&A

  • 公立教員から私立教員に転職は難しいですか?

    はじめまして。私は、今年の3月に大学を卒業します。 今まで私学の専任教員(中高の数学)を目指してきました。私学の採用試験と並行して、公立の教員採用試験を受け、公立の採用試験のみ合格しました。 そこで相談なのですが、私学の教員を目指すにあたって、どのような選択が良いでしょうか?意見をいただきたいです。 1.公立学校でフルタイムの職員として勤務しながら、私学の専任教員の採用試験を受ける。 (私立から公立学校に移られる先生は聞くのですが、公立から私立の学校に移ることは珍しいのでしょうか?公立で働いていたから、私立で働いていたからという経験の違いは、今後私学の採用試験を受けるにあたって何か影響があるのでしょうか?公立だから不利とか) 2.私学の学校で非常勤をしながら、私学の専任教員を目指す。 (やはり、私学での専任を目指すのであるならば、公立のフルタイムよりも私学で非常勤をしていた方がよいのでしょうか?非常勤から専任になれる可能性や、他の私学の採用試験を受けるにあたっても有利なのでしょうか?) 教員として生涯働くにあたって、やはりフルタイムとして教科指導以外の様々な経験をすることは重要だと考え、今回合格した公立学校で働くことに気持ちは傾いています。しかし、私学の専任教諭になりたいという気持ちも捨て切れません。 公立から私立学校へ転職された経験がある方、または、私立の専任教諭をされている方にアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 教員免許がありません

    高等専修学校で非常勤講師をしているものですが、 教員免許はありません。 それで、来年担任をやってみないかと 理事長に言われました。 それで、ひとつ疑問なのですが、 教員免許がなくて高等専修学校の担任を 勤めてもいいんでしょうか? また、で生徒の親はどう思うのでしょうか? 私としては、教員免許をもってない先生に 娘や息子と預けるというのはどうかな…と思います。

  • 専任教員になる機会はあまりないのですか?

    こんにちは。私はこの春大への進学が決定し、教員を目指している者です。 先日お世話になった先生(専任となって1年目の方)と話をしていたのですが、講師から専任となるのは大変で、なかなか機会がないとおっしゃっていました。(学校の場所にもよるのでしょうが) 私は専任の教員を目指していますので、将来がすごく不安になりました。実際、どの程度大変なのでしょうか。専任教員となるまでの課程など教えていただけたら、と思います。 経験者の方やご存じの方がおられましたら、ご回答お願いいたします。 ちなみに私は私立・東京23区内の高校に通っていました。

  • 三十五歳、小学校の教員(五年生の担任)を初めてやっ

    三十五歳、小学校の教員(五年生の担任)を初めてやってます。(これまでは一般企業にいました) 子ども達に舐められていて困っています。 授業がド下手で子ども達を叱れない為か、完全に舐められています。 つけあがられています。 「キモい」 「しっかりしてよ~」 は、日常茶飯事。時には 「先生ってなんでそんなに授業下手なの」とか 「この教室に本当の先生はいない」 とかも浴びせられてます。 「先生、怒らな過ぎだよ~。そんなんじゃ、なめられるよ」とか 「先生、叱ってよ、叱っていいんだよ」 などとも、のたまわれてしまいます。 なんとも、情けない。 それでも、叱れないのです。 おかげで学級崩壊状態です。 全然、コントロールできません。 精神的にも追い込まれつつあります。 どうしたら改善できるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 保護者の方へ率直な意見を聞きたいです

    こんばんは、私は小学校の教員をしています。 保護者の方に、正直な気持ちを聞きたくて、質問をします。 親しい保護者はたくさんいますが、さすがにこれは聞けなくて… 私は教員8年目。結婚3年目を過ぎました。(女です。) そろそろ親戚や夫からは「子どもはまだ?」と言われます。 保護者もよく「先生、お子さんは?産まないの?」などと声をかけてきます。 私自身、自分の子どもが欲しくないわけではありません。欲しいとも思います。 でも、現実を考えてしまうのです。 実際に妊娠した先生の学級は途中で担任が交代になります。 途中で担任が代わることは子どもにも保護者にもとても迷惑をかけます。 その上、きっと子どもが生まれてからは、その子が小さいうちは「急に熱を出した」「用事が」などと、早く帰らなければならないようなこともあるでしょう。 こんな教師は迷惑なんじゃないか、嫌じゃないか…そう思うと産む決断ができません。 実際、保護者の方は「子供を産めば?先生、もうそろそろ…」なんて平気で言う割に、産休に入っている先生のことを「子ども産むからちょっとの間さようなら、なんて無責任よね。残った30人以上の子どもはどうなるの」「女の先生はこれだから困る」…などと心ないことを言います。それを聞くと、ますます私は子どもを産むことを躊躇してしまうのです。 そこで、保護者の方に聞きたいのです。 実際、女の教員が子どもを産むことについて、どう考えられますか?もし、自分の子どもさんの担任の先生が妊娠し、学期の途中で産休に入り、代わりの先生が来ることになったら?? ぜひ、率直なご意見、教えてください。

  • 教員 辞めたい

    通信制高校に新卒で4月から勤めています。念願の担任を持つことができたのですが、4月からせっかく親切にしていただいている先輩に失礼な態度をとってしまい、謝ったのですがその態度を治すのが難しかったり、業務をこなすのに追いつかなかったり、業務で大変なミスをしてしまったり、私が業務に追いつかないことで新しい先生が就き、教科指導を手伝ってもらったりしている状況になっています。情けなさと恥ずかしさと疲労で心身共に限界の状態です。挽回や修正も不可能なことが分かってきたので、今の通信制高校の教員を1年間勤めて辞めて、他の高校の教員になることを考えています。そこで質問なのですが、試験に再び挑戦して他の高校の教員になるのはなかなか難しいことでしょうか?教員という職業は好きなので、教員になること自体はあきらめたくありません。勤め先の学校を変えたいのですが、このような考えは甘いでしょうか?他の高校の教員になることが難しいのか、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 転職について、音楽系の仕事について、生き方について

    いつもお世話になっております。 身の上話も含まれているので長文です。 が、お忙しい方の為にも短くまとめたものを先に書きます。 【短くまとめたもの】 閲覧ありがとうございます。回答してくださる方、いつもありがとうございます。 現在26歳の男です。フリーターです。 現在は近所のドラッグストアでバイトしてます。 音楽大学の作曲科を出ていますが、作曲家はおろか、音楽系の営業にすらなれません。 現在IT業界や、臨時教員だった前職と近い教育関係の面接などを受けていますが、勉強ができる方でもなく、芳しくありません。 プログラミングの勉強もしていますが、本気でエンジニアになりたいか、と聞かれるとNOです。 もう離職期間も1年以上あり、死にたい気持ちでいっぱいです。 恐くて死ねないのが辛くて、また死にたくなります。 かといって単身作曲家で生きていくほど才能がある訳でもなく、作曲家になりたいという気持ちが強い、ということではありません。 ただ音楽系の、(例えば友人は楽器店の営業など)、 そういったところにすら、引っかかることができません。 また、音楽系の求人は、数が少ない上に経験者やツテの方しか入っていけないような世界で、中々難しいです。 自分の無能さに愕然とし、無能な自分を受け入れられず、本当に毎回死にたくなります。 なりたいものになれなかったり、 目指していたものになれなかったりするのが人生だと思う反面、幼い頃からピアノを習ったり、音大を出ているのに 音楽系の仕事に就くことが出来ない。という事を受け入れきれません。 毎日「死にたい」と思いながらバイトをしたり、転職活動しております。 最終的に、音楽系の仕事以外は認めないのか、或いはまた臨時任用教員に登録するのか、ITに進むのか。決めるのは私だと重々承知です。 が、私に、何かお言葉をくだされば幸いです。 質問ではないですが、よろしくお願いします。 【詳細】(身バレが怖いのですが…) 幼い頃からピアノを習い、高校はピアノ科に、大学は作曲科に入り、大学院を出て、一度臨時教員になったのですが、退職しました。 先生になりたかったわけではなく、就活が上手くいかず、臨時任用制度を利用しました。 登録には、免許のある中高の音楽教員を希望していたのですが、人手不足もあったのか、運悪く小学校の担任となり、 一時的な臨時免許を取得し、体育や算数も頑張って教えました。肝心の音楽は、専任の方がいらっしゃったので、 「音楽以外の教科」を教えました。 ですが至らぬ点が多く、やれ宿題はどうだ、やれ国語の進捗はどうだ、子供が喧嘩して帰ってきた、物がとられた、など保護者からの電話も多く、無駄な校務や減らない残業、被害妄想で毎日泣く子、その子に群がる子供達、善悪の区別が本当につかない子など毎日動物園にいる気分でした。 その結果、半ば学級崩壊となってしまい、1学期までは頑張ると心に決めたのに保たず、 経験のある方にバトンタッチするつもりで、自主退職いたしました。 最終日にはピアノを披露し、たくさんの手紙や折り紙を頂き、泣いてくれた子供も多くいました。 その後ずっと無職でしたが、流石に鬱になって来て、 11月からドラッグストアでアルバイトをしております。 週4で入り、推奨販売品をたくさん売ったり、リピーターを増やしたり、バイトの中では頑張っている方だと思います。 音楽の方面では、自分が音大等のクラシカルな分野に身を置きながらも、ロックやポピュラーが好きだった事もあり、 大学の頃からDTMでポピュラー音楽なども作っております。趣味レベルでも、きちんと活躍できてる人のいる分野です。音楽系に勤められなかったとて、『副業レベルにまで持っていけたらなぁ』と考えており、バイトの無い時間はDTMに当てています。 ただ雑誌などに出ていらっしゃる作曲家の方のスタジオや機材を見ると、 自分が入っていけるような世界ではないのかな、とやる気を削がれてしまうのもあります。 今応募しようと考えているのは、テレビ局傘下の作曲スタジオや、qusicman (https://www.qsicman.com/) という音楽系の求人サイトに出ているような求人です。 が、そういったところは大体「経験者」しか入れなかったり、正社員でないのか現状です。 音楽を仕事にしていらっしゃる方や、転職経験者、社会人の方から見れば、私の発言は全て「甘い」と言われそうですね… ただ正直自分でも、音楽系の仕事に就けないという辛さ、或いは他の職に就いたら後悔しないか、音楽の先生になれたとて、それで良いのか… など、考えてずっとグルグルしています。 これ以上粘っても、音楽系への転職は、先が見えません。 かといって教員も、空きが出なければ雇われませんし、また担任を持つかもしれません。 音楽の授業づくりは楽しいかもしれませんが、うるさい子供はあまり好きではありません。 今は実家におりますが、先日父が心臓病にかかり、定年退職しているとはいえ、いつ倒れるかわかりません。 私は奨学金も払わなければなりませんし、持病もあり、薬代も払えるようにならなければ、なりません。 そもそも、「音楽を仕事にしたい」なんて言っている場合ではないのです。 でも、後悔したくありません。 このような事態を招いているのも、自分の性格ゆえかもしれません。 きっと何を言っても批判されそうですが… 何かお言葉を頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 男性教員の方に質問です

    非常識だと思われるかもしれませんが、 以前子供の担任だった先生に好意を抱いています。 当初は「感じの良い先生」という印象しかなかったのですが、 学校でお会いすると必ず先生の方からあいさつをしてくれたり 話しかけて下さったり・・(あまり詳しい内容まで書けなくてすみません) 正直な所「お願いですから話しかけないで下さい。本気になりそうで苦しいのです」と叫びたい心境なんです。 教員の方で特定の保護者に対し、特別な感情を抱くことは現実にあるのでしょうか。 他の保護者に対しても同じように接しているのだと思っていたのですが、そうではないということがわかってから、 気持ちが揺らぎ始めてるのが現実です。 もし教員の方でそのようなご経験のある方がいらしたとしたら どのような心境で話しかけてこられたのか、 教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 臨時任用の先生ことで相談ですm( )m

    こんばんは、 小学校の先生を したいと考えています。免許は持ってます。 先日、臨時任用の登録をしてきました。 依頼が来た場合、会社を辞めて臨時任用をしながら、 来年の教員採用試験を受けようと思います。 不安なのは、実習以外で先生をした経験がなく、 臨時任用でも小学校は担任をするそうです。 新人として入っても指導担当の方はいないそうです。 臨時任用の方はどのように仕事に慣れていくのでしょうか? また、正規の先生との「壁」のようなものはあるんでしょうか?

  • 小学校や養護学校の音楽の教員について

    私は小学生に音楽を教えたいと考えてる者です。 私が通った小学校には、担任を持たずに音楽のみを教える音楽の先生がいたのですが、小学校の教員免許は科目別に別れていませんよね。 どういった方がやっていたのでしょうか。 実際に小学校にて音楽を教えてる方、またそこら辺の事情に詳しい方、採用過程や必要な免許などを教えてください。 また、養護学校や盲学校の音楽教師についても知りたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう