• 締切済み

陰口を告げ口してくる人

7772の回答

  • 7772
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.10

人間関係によって、意図が変わると思います。 上司がいい人なら、 「実力を出せればもっといい。」 と言うフォローかもしれないじゃないですか。 その告げ口ヤローは、 単純に思慮が足りないだけです。 情報源としては利用できますが、 少なくとも信用は出来ないので、上に上げたくは無いですね。 うまく活用してあげてください。

関連するQ&A

  • 陰口をさらに注意してもらうかどうか

    初めまして。 私は会社で仕事があまりできる方ではなく、 そのことに対してひどい陰口を言われて精神的にキツイ毎日を過ごしています。 陰口を言われていることを上司に相談したところ、熱心に聴いてもらえ、陰口を言っている人に対して注意してもらえました。 正直、物凄く嬉しかったです。 しかし、注意された人はその場では謝ってくれたものの、私が上司に密告したことを対しておもしろくないらしく、陰口は続いている状態です。 逆に注意したことで対人関係が悪くなったような気もします。 私が精神的に弱いせいもあり、陰口や悪口を言われるとかなり精神的ダメージを受けます。 陰口をなんとか止めたいのですが、上司に相談して止めてもらう度に対人関係が悪くなるような気がして悩んでます。 できれば人間関係を悪くなく陰口を止めたいです。 上司に相談するしかないのでしょうか? もしくは我慢するしかないなど他の方法が有効でしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 上司が自分の陰口を言ってるのを聞いてしまいました。

    このような場合、皆様はどうしますか?参考に聞かせてください。 基本的に人を直接けなすことはない上司ですが、 言っていることが都合良くコロコロ変わるので、 普段から陰口言ってそうなイメージが強い方ではありました。 先日、私が聞いていないと思い込んでいた上司が、他の人に自分の陰口を 言っているのを聞いてしまいました。 上司の指摘について即答できなかったことに対し、 「男に夢中で、部署の足を引っ張っていてお荷物だ」というようなことを言っていました。 (現在社内に婚約者がおり、上司には報告済みです。) 上司なので、仕事に対して批判されても仕方ないとしても、 公私混同しないよう、自分なりに仕事に取り組んでいたつもりだったので、 上司の発言はとても嫌な気持ちになりました。 ただ、その場で聞こえてますけど!!と噛みつく勇気もなく、 その場を終わらせたので、上司も私に聞かれていたことに気付いていません。 悔しいので仕事を頑張って上司を少しでも黙らせたいと思っています…。 あとは反面教師で陰口はやめようと思いました。 皆様ならこういうき、どうするか良かったら聞かせてください。 ちなみに上司なので当分付き合いは続きますし、自分を評価するのもこの上司です。

  • 何故陰口を叩くの?

    適応障害で休職し、4月から復職しました。 病気ということで一応上司の理解も得られ、薬の効果もあってなんとか落ち着いて仕事が出来ていますが、やはり同僚の理解を得るのは難しく、休職前より少ないとはいえ陰口・悪口が絶えないです。 私のことが嫌いならそれでも良いのです。 心の中で思うのは自由です。 陰口も別に良いのです。 誰だって愚痴を吐く場所は必要です。 しかし何故、本人に聞こえるように言う必要があるのでしょう。 陰口は陰で言うから陰口なのです。 今は携帯、パソコン、SNS など便利なツールは沢山あります。なのにわざわざ本人に聞こえよがしに言って場の雰囲気を悪くする意味が分かりません。 何故人はこんな陰口の叩き方を平気でするのでしょう? 今はまだ大丈夫ですが、繁忙期になったら仕事のストレスから、とばっちりで陰口が酷くなるのが目に見えてて怖いです…。  

  • 職場内での陰口にウンザリです

    現在教育関係の業界で営業をしています。 これまでたくさんの国に営業に行き、たくさん成果を上げてきました。 しかし、人数を集めれば集めるほど仕事が増えるだけだと教務課が眉をしかめます。 そのくせに自分達は週2回しか授業をせず、後は非常勤に任せて、のんびりとおしゃべりしながらコーヒーを飲んでいます。 逆にこちらが忙しくて何もできない時に、学生管理しろだの、家庭訪問しろだの、本来は自分達の仕事なのにこちらに要求し、できないと言うと校長に告げ口したりします。 校長は教務課から弱味を握られてるのか、常に教務課の味方で、どんなに進学率が悪くてもお咎めなし、学生からクレームが来ても「学生が悪い」と一蹴、学生が悪いことしたら「営業して受け入れた奴が悪い」と、全て教務課の言いなりです。 それでも私は自分の仕事を着実にこなし、成果を上げようと努力してまいりました。 たくさんの出張や営業で、身体を壊したこともありました。 それにもかかわらず、直属の上司以外誰も評価せず、むしろ陰口を言われています。 陰口ならまだ我慢できました。自分は自分の仕事をしようと… しかし、最近教務課が私の部署のパートさんに近づき、私の悪口をたくさん吹き込んだようです。 そのため、そのパートが私の直属の上司に「Aさんは全く仕事していない」「Aさんは協力的でない」「成果とか言いながら、そんなの誰だってできる。出張中に遊んでるんじゃないか」といったことを話しているそうです。 直属の上司は私の働きを評価しているので「そんなことはない」と弁護してますが、今度は教務課から「Aさんを甘やかしすぎだ」と上司をバッシングします。 そんな話を聞いて、もう耐えられなくなりました。 長年、身体を壊してまで一生懸命働いて、たくさんの収益も上げてきたのに、そんな評価しかされないなんて… 昔からイジメが酷い職場だったそうで、教務課内でも人気の若手教師は校長に陰口を言われ、3ヶ月でクビにされたそうです(現在は他校で主任になりました)。 長文で申し訳ありません。 質問ですが、このような職場で今後うまく生きていくにはどうすべきでしょうか? 単純な質問になってしまいますが、真剣なのでご回答お願いします。 ※ちなみに転職も考えてますが、なかなか見つからないので、転職が決まるまでの間どう生きるべきかをお教えいただければと思います。

  • 人の陰口ばかり言う女性社員に困っています。

    人の陰口ばかり言う女性社員に困っています。 職場の女性社員/40代(口にチャックしたいのでPさんと呼びます)は、表向きはよい顔をしていて気さくなのですが、陰口大好き人間で困っています。言われる対象は特に私です。 私は人と群れるのが嫌いで女性ですが好みも他の女性と大分違い、陰口を言いたい人種には面白い標的らしいです。 陰口を言われた後って、雰囲気や言ってた人達の態度などでハッキリ分かるものです。 昨日はついに、私が奥の部屋で掃除をしていた時に、私がいないと安心したらしく、言っていることが聞こえてしまいました。「○○さん、いつまで掃除してるのかしらね(笑)さっきからどうのこうの・・・○○さんってどうのこうの・・・」と、Pがひそひそ声で言い始めていました。たまたま見えない位置の近くにいたため聞こえてしまいました。 昨日あの時、後から「すみませんね。ずうっと掃除をしていて」とか嫌みたらしく言えば良かったと後悔しています。 陰口について別の社員に相談したのですが、Pはその場を牛耳っているのでなかなか口出しできないようです。 Pさんは一生あのまま不治の病だと思いますが、陰口は全部筒抜けと言うことを、それとなく知らしめる方法、口述はないでしょうか?私の方が年が下なのでできれば遠回しにと考えています。お願いします。

  • 傷つきやすい人は人を傷つけることに鈍感

    こんにちは。私は入社3年目のしがないサラリーマンです。 今回は標題の件について皆様にお聞きしたくご質問いたしました。 私の同期で飲み会になると必ず人の事を凄い悪くいう人がいます。そんなに言わなくていいだろと思うときもしばしばあるのですが、彼はそれでストレス発散しているんだろうと見ていました。 そしてとある飲み会で私たちの先輩が彼に、影でお前言われてるよーと少し冗談目に笑って話した所、彼は憤慨した様子で先輩に食ってかかってました。 私はいつも人の事を必要以上にいう彼は、自分が言われる立場になるとそんなに傷つくのかと思ってしまいました。 標題でもあります通り、やはり傷つきやすい人は人を傷つけることに対して鈍感なのでしょうか。 ご回答のほどお願いします。

  • 愛想笑いをしない人

    私は愛想笑いをします。 相手が愛想笑いをする人なら、比較的和やかムードで会話が進行しますが、 相手が愛想笑いをしない人、又は愛想笑いを知らない人だと、ちょっと事務的な会話になります。 愛想笑いをしない人って誰にでもしないですが、どういう心理なのでしょうか? また、私は愛想笑いをしない人によく、 「何ニヤニヤしてんの」とか、「へらへらしてんじゃねーよ!」と言われます。 こう言うのは女性に言われたことは1度もなく、愛想笑いをしない男性に言われることが大半です。 こう言う人ってどういう心理なんでしょうか? 人の表情にまで文句つけるなんて相当な自己中だと思うのですが・・・。 「女性はいつも笑顔でいた方が場が明るくなるから、いつも笑顔で♪」ってよく言われますが笑顔でいるとニヤニヤしてると言われそうで怖いので、 最近意図的に笑顔のない生活を送っています。

  • お互いに陰口を言っている職場でのふるまい方

    転職をして2カ月ほどになります。 女性ばかりで10人以内の職場なのですが、入ったばかりの私に対して言いやすいのかなんなのか、それぞれその場にいない人の悪口を言っているのです。 それも上司も一緒になって。。。 はじめは知らないので悪口を言われている人がダメな人なのかなと「そうなんですか~」と聞き流していましたが、今度はその人がいるときは別の人の悪口。 例えばAさんの悪口をBさん・Cさんたちが言っていたと思ったら、今度は別の日にAさんがBさんの悪口を言い、Cさんやその他が同調している感じです。 特定の人が悪口大好きな人なら、聞き流して対処するのですが、みんながみんな(おおげさでなく)陰口三昧でうんざりしてきました。。。 先日なんて、出勤の挨拶をしたとたん、AさんがBさんの悪口を私に言い始め、嫌になりました。 はっきりいって陰湿ですし、すでに辞めたいのが現状です。 お互い悪口を言っているのが見て取れるので(たぶん私の悪口も上司をはじめ、陰ですでに言っている節あり)、誰も信頼できないです。 入ったばかりで、たしなめることはしづらいし(本来上司がこういうことはするべきと思うんですがね)、聞き流すにしてもそれぞれが悪口を言うので、適当にやり過ごすのもめんどくさくなってきました。 こういった人たちとうまくやり過ごす方法はないでしょうか? うまい会話の仕方があったら教えてほしいです。 みなさん仕事の先輩にあたるので、無視するなど強硬手段でなく、やんわり回避する方法が知りたいです。 今のところは「そうなんですか~」「へ~」「あはははは」とアホまるだしで返事してます(笑) くだらない人間関係に巻き込まれたくないし、数カ月しか経っていませんが、自分の中に負のエネルギーが溜まってそうでしんどいです。

  • 人の陰口を言い倒す同僚について。

    人の陰口を言い倒す同僚について。 同じ職場に勤務するAについて、影で人の悪口を言い倒すので不快です。 職場は工場の交替制勤務であり、私とAは別班で常に一緒に仕事するわけではありませんが、仕事の引継ぎなどでは顔を合わします。そのAですが、たとえば、自分と折の会わない者が仕事でミスを犯しているのを見つけたとします。Aがミスをした本人に注意するのはもちろん、それを見せしめのように職場内の業務連絡書に書き倒します。「〇〇班の誰々、××間違いあるぞ何回目だ、いい加減にしろ!」みたいに名指しで。その後は、他のメンバーたちにその話を連日のようにウダウダ話して、笑いのネタにします。エスカレートすると「あいつ、馬鹿だけど嫁さんも同じように馬鹿だよ、ホント」みたいに関係ない家族の話まで出してこき下ろします。それらを当人のいないときに言いまくるので本当に不快です。 先日少し早めに出勤したところ、大声で誰かの非難をするAの会話声が・・よく聞けば私のの仕事が気に食わないとの内容であり、私と顔を合わせた途端、トーンダウンしてどこかへ消えてしまいました。普段より影で、人のことを言い倒しているのでしょう。 先日も業務連絡書を見た上司が、「もう少し話し合って解決したら」と助言してきました。それを聞いたAは『どうせ上司にチクって俺を逆に悪者扱いにしようとして、いい迷惑だよ』などと私にイヤミの様に言って来ました。 こういう同僚と一緒の職場にいると不快でなりません。何か言い対処法はありますでしょうか。出来れば、皆が温和でいい雰囲気の職場が作れればベストですが。。

  • 職場の女性社員の陰口・告げ口・陰湿な嫌がらせなど

    男女平等と言っても女性に多い特性・男性に多い特性などがあると思いますが、 女性は まずよく人の陰口・悪口を言ってますよね。 そしてメールなどで上司に逐一告げ口したり、それを男性社員に注意する様に促したりしています。 思慮深くない上司はそれだけを一方的に真に受け止めて、あからさまに注意してきたりします。 勤務中の私語が多く、電話でも長々とムダ話をする、盛り上がって高笑いしたりしています。 しまいには私用携帯に掛ってきた電話まで堂々と出る。 他の職員のところへ行っていつまでも話し込んでなかなか止めない。 目の前でそれを見ている私はよせばいいのについ注意してしまいました。 そうしたら今度は目を合わさない、口を効かない、仕事のミスを大声で人に注意する。 なにか気づいていても知らん顔する。嫌味はでかい声で言う。 原因はその女性にあるのに注意されたら言った僕の方が悪い。仕返ししてやる。 私のどこが悪いのか、せいぜい直接言ってしまったことぐらいだと思うけど、 それは方法であって目的ではありません。 昨年後半から嫌がらせがエスカレートしてきて、ヒステリー気味だったので 過去10年前位の病歴から「あーまだこの人はメンタルへルス面で、まともではなかったんだ」とおもいました。 でも、目の前の職場にいてこれでは仕事に差し支えると思い百歩ゆずって謝ったのですが 全く取りつくしまはなし。「ごめんなさい」して許さないならもうどうしようもないし、 ストレスも溜まって、私もその女性が仕事に落ち度があるとどなる様に注意しました。 そうしたら、さんざん今まで僕が嫌がらせされていた時は、見向きもしないで知らん顔していた 廻りの男性職員は僕を取り囲んで止めにはいるんです。 そして上司にはひょうひょうと「とっても怖かったです~」などと言っているのだから手に負えません。 今は上司にお願いして3m以内に、あいつが近づかないように、もし話しかけてきたら 二人で話させないで、だれかが間に割って入って欲しいと伝えてあります。 それにしても損な出来事です。その女性がいなくなっても仕事がストップするわけではないので 少し社会を知るために配置転換ぐらいしてほしいです。 男性職員は転勤や配置換えなどは当たり前なのに女性はその仕事だっけやっていればいいのだから その仕事に関してはエキスパートになるから余計ふんぞり却って態度がでかくなるのは、 (それもりっぱなパワハラの定義にはいります) 男性職員とは決定的に違いますね。あれだけ甘やかされているのだから 給与も上がらないのは当たり前です。 これから20年近くもそいつが居るのかと思うと頭が痛い。本人はまだ入社したころの若い女性社員の つもりかもしれないけど40歳なんてりっぱな中年ですよ。20代の社員から見ればおばさんです。 いつまでもアイドル気分でいるんでない! 女は若い頃だけいてある程度したら新陳代謝の為に、入れ替わってもらわないと職場に悪影響を およぼします。先日定年して43年間務めた女性が退職した時は何より古き悪しき習慣がなくなった のがホットしました。辞めた理由は職場に必要なくなったからでしたが、とっくに必要ないの判ってない んだから呆れかえっちゃいました。 女性に限らず男性も60前後の最後の団塊の世代が結構いますが、自分の事ばっかりで 後輩に指導しようとか、何かを伝えようとか全くなく、仕事もなく不平不満ばかり言っているのを見て いると悲しくなってきます。プライドだけは高いので何かたのんでも断られます。 制度自体も変えないといけないけど、女性と老人の扱いは国策でよく検討してもらいたいものです。 みなさんの職場はどうですか? 女性どうおもいますか?

専門家に質問してみよう