• ベストアンサー

サービス残業時間長いやばい

16時定時ですが、今、やっと職場出ました。 無論、残業代は出ません。 残った理由は医療機器のメンテナンスです。 定時まで、患者の治療を行い、カンファレンスをし、その後でないと、機器メンテナンスはできません。 医療点数がまた下がったために、上層部の締め付けは厳しいです。 人員もギリギリのため、有給も取れません。 医療系なので組合もありません。 耐えるしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

医療関係だから組合がない、なんてどんな職場ですか。 ストレスチェックだとか勤務者の衛生管理には神経質なはずの職場のはずですけど。 この話はもし私が管理職だったら簡単に片付ける提案はできます。 シフトを作ればいいんです。 キカイのメンテナンスが必要であって、それが患者のいない、営業的にはオフ時間でやるしかないのであれば、2直にします。 患者のいる時間に稼働する人間と、患者がいない時間に稼働する人間と係を分けるんです。日勤と夜勤にわけるのに似ています。もちろん深夜はありません。 それができないというような職場ならやめっちまえばいいんです。 なぜこれだけ自信をもっていうかというと、検査会社を知っているからです。大病院は自分のところで検体を検査できる組織と機材をもっていますからいいですが個人医院とかいわゆる町医者はせいぜいレントゲン装置だとかエコー装置は持っていても血液検査なんかはできませんから、検査会社に検体を送ってくるのです。それを受け取って、まず仕分けをして、依頼票を処理系の扱いやすいデータとして登録する操作をします。バーコードが貼られた検体とそのデータは照合され、順次どのような操作をするかというオートメーションに流れていきます。検査薬を入れてすぐにわかるものもありますが、培養なんかが必要なものはしばらく待って処理をするというような工程になります。いずれにせよ血液であれば何分割もされて平行に進みます(もちろん検体の状態になる前に採血上4本のシリンジで別々に収納し、1本だけ血算なので振り回した処理をしてもってくる、は事前に医療機関でやられていますが) こういう工程は、どこにいて何をするかによって、全員が同時にはできませんから、検査会社では3直といって、1日を3交代で行います。 当然ですが、2直の人間に決められた時間は22時とかに決まっていてそれを超えてそこに居ることは許されず、ブラック残業なんてあり得ません。そもそも2直のやる仕事はすでに終わっています。 そういう管理は医療系ではごく普通におこないます。そうして作業の品質を保たないと、医療機関や患者さんに大きな迷惑をかけますので。 そういうこともできないような職場というのは私には想像ができません。 提案してみるのがよいと考えます。

gurennnisomaru
質問者

お礼

大変おそくなりましたが、回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6190/18470)
回答No.6

それは経営者の都合です。 そういう考え方が 奴隷化の一歩 というかすでに奴隷化している。 この頃は優秀な人材ほどこき使われて過労死するのも珍しくない時代になっています。 なんのスキルも持たない人が低賃金なので長時間働くということは昔からありましたけど 現代の経営者は 高いスキルを持つ人をこき使うほうが儲かると考えています。 安倍のやっていること 一億総奴隷化計画。高プロなどまさしくそれそのもの。 

gurennnisomaru
質問者

お礼

おそくなりましたが回答ありがとうございました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6190/18470)
回答No.4

勤務時間が終わったら すぐに帰る。 メンテナンスは翌日の勤務時間内に行う。 帰ってしまえば 翌日は使えないのだから そうなる。

gurennnisomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勤務時間内にメンテをするのは無理です。 勤務時間内は、つねに患者が使用してますので。 とはいえ、メンテナンスを行わないと患者の生命に関わります。 また、機械が使えないのも患者の生命に関わります。 週3回、休みなく、必ず治療を行わないと生命に重大な危険が及ぶものです。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (628/3297)
回答No.3

労働基準監督署へ行きましょう。というのも手なのですが 証拠がないと動いてくれません。 行くなら、サービス残業しているという確実な証拠を用意してください。 他の選択肢は耐えるか、辞めるかのどちらかです。

gurennnisomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応、出勤と退勤で静脈認証してます。 証拠になりますかね?

回答No.2

58歳 男性 政府が働き方改革を推進しています 変わらないなら労働基準監督署に告白ですね それしかありません

gurennnisomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#233150
noname#233150
回答No.1

本気でそう考えるなら、労働基準監督署へ届け出れば、現状を確認し問題があれば改善の命令が出ます。 そこまではちょっとと言うなら泣き寝入りです。

gurennnisomaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 残業時間などの問題

    こんにちは。 いろいろと質問をさせていただきたく 投稿します。 私が今働いている会社では始業開始時間が8:30 終業時間が17:30となっています。 しかし、実際は朝の掃除をしないといけないという理由から 8:10には会社に出勤しないといけません。 私は働いてから一度も定時に帰ったことがありません。 仕事は基本的に17:30に終わる予定なのですが 17:30を過ぎてからでないと絶対にできない仕事が 沢山あり結果的に帰るのは通常時で大抵21時過ぎ。 それ以外でも23時過ぎに帰る日が何日も続くときもあります。 自分の仕事が終わってからも併設する工場に借り出され 残業を半ば強要されるからです。 ちなみに今は残業代が出ますが20時間までしか出ません。 20時間で大体2万弱ですが、こんな残業代はたった 5日程度分にも満たないのです。 体を壊している人なども多いですが上層部のワンマン経営 のため抵抗する人間はほぼいません。 しかし私はこの異常な状態に異を唱えたく会社を 辞める前に訴訟を起こしたいと考えています。 不払いの残業代などが支払われることはあるのでしょうか? 世間一般では「そんな会社いくらでもあるよ」とか言いますが 本当にこんな会社はたくさんあるのでしょうか。 残業代がでなくても我慢して働かないといけないのでしょうか。 誰か教えてください。 また情報が足りない場合はどんどん書いていきますので 宜しくお願いいたします。

  • 残業代、有給について

    私ではなく、主人の会社の話なのですが相談させてください。 主人は自社ソフトのシステムインストラクターをしております。 残業代は事前申請となっており、残業が超過したとしても申請した分しかもらえないそうです。 しかし、仕事の内容的にトラブルの場合は作業時間が見えないことが多く、また遠方のユーザーのところに行くとなると道路の混雑状況や距離によって予定時間を大幅に過ぎることもあります。 勤務時間は8:30~17:30となっていますが、大体仕事が終わるのは21:00頃で定時に帰れることはほぼありません。 遠方に行く場合、7:00に会社を出たりもしていますが早出はつかないようです。 また、有給も事前申請でないと使用できないようで、発熱など体調不良で欠勤しても有給は使えないそうです。 主人と同じ業務をしている人員が少ない為、休むこともできず5年以上勤めていますが有給もほぼ消えています。 私が勤めている会社は有給も自由に使うことができ(私用でも可)、残業は事後申請で残業内容と時間を申請し上長の承認があれば給料に反映されます。 あまりの違いに驚いてしまいました。 主人の会社は昇給も無く、サービス残業をさせられているように感じます。 上記の内容は違法になったりはしないのでしょうか?

  • 「残業代ゼロ法案」。。残業代稼ぎ残業はどうなの?

    残業代って「もらって当然」と思いますか? もちろんね、1時間に100個の製品を作るラインで1時間残業があれば100個余計に製品が完成するんですからその分、残業代が出て当然ですね。 これが出ないというなら絶対におかしいと思います。 ただし、製品の人件費コストがその時間だけ1.5倍になってしまうことを経営側が「それでもメリットが有る」と思った場合ですね。 では、工場ではなくて本社オフィスの営業部や経理部の話ですよ。 てきぱきと処理をこなして定時きっかりで上がっていく優秀社員に残業代がゼロで、のらくらと残業代稼ぎのためにのんびり仕事している奴がきっちり残業代をもらってしまう。 これおかしいですよね。 営業部なんてとくに成績というのは歴然とあるわけで、それに報奨金がつくのは当然の当たり前であり、だれでも納得ができる。 成績さっぱりのやつが昼間にパチンコでサボったりして、夜はのんびりと缶コーヒーの見ながらネット閲覧してて、それが残業代が出て当然、なんて誰も思わないでしょう? という私は「残業代ゼロ法案」の話題をニュースで見て、 「え?残業代を労働基準法通りにもらってる人なんているの?」 という思いがしたのですが、みなさんはもらってるんですか? 誰がどう考えても、製造部以外のオフィスワーカーは 「職能、職務に応じた年棒制」 がスジが通っているんです。 でも、みんなそれが怖いから反対する。反対するのは組合でしょう?みんな、嫌なんです。 日本は安定派だし、毎年のベースアップが当然と思っているし、それが終身雇用につながってメリットもあったわけだし。 でも、今は「職能、職務に応じた年棒制」がスジだとわかっているけど、それが嫌。だからありもしないし、スジの通らない残業代制度が日本全国に普及してるような顔をして論じているのではないですか。

  • 残業は駄目なのに早く帰ると怒る先輩

    接客業の会社で経理の仕事をしています。 定時に帰ると怒る先輩がいます。その先輩は営業です。 会社(本社の本部から)残業は減らす様に指示されています。これは経理も営業もその他の職種もすべてに指示されています。 ですが、実際はお客様相手の仕事なので、営業は残業が多いです。会社側も残業しない様に忠告はしますが、きつくは言いません。一方、内勤はきつく言われています。特に営業所の経理はどこも1人しかいないので、直接会社から個人に対して厳しく言われます。 私はなるべく仕事を終らせて定時に帰るようにしています。しかし、その先輩に「みんな残って仕事してるのに、自分の仕事だけして先に帰るな」と怒られます。定時=営業時間なのですが、過ぎてもお客様は来店されるし、問い合わせの電話もあるので、営業は残っています。それを手伝ってとのことです。 「私は本部から経理は早く帰れと指示されていると言われています」と言い返してますが、先輩は「サービス残業しろ。みんなそうしている。」と言ってきます。(実際は営業は拘束時間というものが設定されており、その時間内は申告なしで残業代がついてます。内勤は自己申告です。) 今日、定時にあがったら、先輩から「自分の仕事だけして周りのこと考えず自分だけ早く帰るな!」とブチキレたメールが届きました。実はメールが来たのはこれで2回目です。 しかし、残っていれば残っていたで別の先輩や上司に「仕事が遅い」「残業代稼ぎか?」と怒られます。組合からは「サービス残業は絶対するな」と言われています(個人の問題だけでなく、サービス残業が当たり前の風潮が出来上がってしまうからだそうです)。 営業所所長は事なかれ主義の人なので、相談し辛いです。本社の経理や組合は話は聞いてくれますが、気持ちはあっても実際に解決させることは難しいです。本部の管理体制がむちゃくちゃだからです。そもそも、人員不足・役割分担不透明・施設未修繕・名ばかり中間管理職・人件費削減の状態で、成果主義・ノー残業を求めているので、様々な所に弊害が生じている現状です。 八方塞がりでどうしていいかわかりません。先輩に対して毅然とした態度で望んだ方がよいでしょうか?それとも受け入れて、サービス残業した方がよいでしょうか?

  • 郵便局ってこんなに残業あるの?

    付き合っている彼氏が郵便局で働いているのですが、毎晩残業で、早くて8時、遅いと10時くらいまで仕事をしています。 田舎ですが、市の中で一番大きい郵便局で、内務で保険を扱ってるそうです。 ちなみに29歳で、入職して3,4年目です。 彼が言うには、外回りをしている外務職員が夕方に帰ってきて、それを内務が処理するので、どう頑張っても定時には終わらない、とのことです。 私の直接の知り合いには郵便局員がいないのですが、友達の家族や知り合いに郵便局員がいるので、「残業って多い?」と聞くと、「そんなに遅くまで働いてないよ」と言われます。 いつも終わるのが遅い、という話をすると、人によっては「浮気でもしてるんじゃない?」なんて冗談で言われ、まさかとは思いつつも、なんだか不安になってしまいます。 頑張って残業しているのに疑うなんて自分でも恥ずかしいので嫌なのですが・・・。 そういう不安だけでなく、毎日クタクタになって帰ってくる彼を見ていると、なんでこんなに残業しなきゃいけないのかな、と可哀想になってきます。 保険を扱える人自体が少なく、圧倒的な人手不足のようですが、人手が増える訳でもなく、やたらと転勤などで人が入れ替わっているような気がします。 医療関係の私の職場は、労働組合も割と機能していて、人間らしい働き方というのを割と意識しているため、彼の職場の状況を聞くたびに、どうして皆、より良い環境にしていこうと上に働きかけないんだろう・・・と思ってしまいます。 そこで、郵便局の事情に詳しい方、まわりに郵便局員がいる方、教えてください。 郵便局の内務の人って、残業が多いですか? 人手もなく、こんなに毎日サービス残業をしている状況なのに、労働組合ってあまり機能していないのでしょうか?

  • 医療機器について

    こんにちは! タイトル通り、医療機器について質問です。 病院には、レントゲンやCT、MRI、超音波、内視鏡と いった様々な医療機器がありますが、これら医療機器の法定耐用年数って5~6年ですよね? でも、病院によっては耐用年数よりも長く機器を使用していると聞くのですが、長期間使用している医療機器は検査を受ける患者さんに全く害はないのでしょうか? 精密機器ですから日頃から何らかのメンテナンスを受けていると思うのですが、使用年数に応じて劣化していく精密機器に対して従来と同様のメンテナンスで精度を保つことは可能なのでしょうか? それとも、従来のメンテナンス以外で長期間使用している機器に対する特別なメンテナンスがあるのでしょうか? どなたかご存知の方がおられれば、ご教授の程宜しくお願い申し上げます。

  • 勤務時間後の会議

    建設業の会社に勤めているのですが、会議が勤務時間外の18時~となっています。 会議の時間としては、30分~1時間ほどなのですが、定時の17時から会議が終わるまでの約1時間半~2時間ほど残業代が出ません。 会社は部署が3つに分かれており、会議は部署ごとの会議、上層部(私の部署からも数人参加)の会議など分かれており、私はその中でも工務という現場を管理する部署の事務をしています。 勤務時間は、8時~17時の休憩90分です。 普段から、30分ほど残業をしますが、その間の残業代はついていません。 休みなどほかの面ではきちんとしているのですが、残業代の面のみ、毎月変動のない固定給料となっています。 他の部署や、上層部の会議は大体午前中に行われるのですが、私の部署と、常に現場にいる施工の部署のみ18時~となっています。 日中現場に出ているので、時間外になるのは仕方ないとは思うのですが、その間、残業代など出るわけでもないので、どうなのかなと思っています。 勤務時間外に行われる会議はつかないものなのでしょうか。 一応会議自体は、参加できなければ欠席でもいいのですが、議事録の関係もありますし、毎回休むわけにもいかない状態です。 ちなみに入社初めに月に2回ほど会議があってその間は残業代はつかないとの確認はありましたが、他の部署もそうだと思っていたので、深く聞くことなく大丈夫と返事はしました。 皆さんの会社の形態などお聞きしたいです。

  • 医療関係で、昔は必要だったけど今は不必要なシステム、資格等ありますか?

    何せ医療費は膨大な出費を,今も将来的にも予想されます。国勢衰退の現状では、より経済的に合理化を計るのが,国民としての義務ではないかと思います。例えば、透析治療(私も患者の一人です)における、国家資格、臨床工学技士制度です。確かに昔は透析機器も故障が多く,彼等は必要でした。今現在,技術革新の波は凄まじく、新聞報道によりますと近じか家庭用透析機器が承認誕生するとの事です。と言う事は、透析機器も、家電や自動車並に、めったに故障しない、してもメーカーの工学技師のメンテナンス管理で十分な整備保守サービス可能状態になると解釈しました。もう病院がワザワザ高額の保険点数より彼等を雇用する事は無く、彼等のもつ有能な国家資格は、もっと創造な医療機器開発現場で将来の為の医療費削減機器やより高度高品質の医療機器開発に役立ててもらいたいものです。と言うような事ありましたら創造的ご意見を教えて欲しいと思ってます。

  • 医療機器の償還価格について

    こんばんは。 医療機器の価格、保険について詳しい方にお聞きしたいことがあります。 特定保険医療材料は国で「償還価格」として、価格が決まっていますよね。 例)患者負担3割として「特材あり」の場合 治療A(1万点)+特材あり(5万円)=15万円(本人負担45000円) 逆に「特材なし」ならば、 治療B(1万点)+特材なし(5万円)=10万円(本人負担30000円) のように医療機器の費用は処置料に含まれ、単体で保険請求することはできませんよね。 そこで、質問です。 質問1 上記のような「特材なし」の例の場合、医療機器5万円分は医療機関の負担になり、治療費の残り7万円は健康保険組合の負担になると考えてよいのでしょうか? 質問2 「医療機器Cは償還がきく」というのは「医療機器Bは保険適用になる」という理解でよいのでしょうか? 質問3 特定保健医療材料に含まれる医療機器は、「償還価格=定価」と考えてよいのでしょうか? 自分の知識に不安がありますので、間違っている部分があれば、ご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • 組合結成したのですが…

     今、勤めている会社に10年以上勤めているのですが、つい数年前までタイムカードなし、サービス残業当たり前、有給とれず、と不当労働させられてきました。しかし、好きでついた職ということもあり、また無知だったのでこれが当たり前と思って頑張ってきたのですが、自分の体調を崩してしまったことをきっかけに、なぜ好きでついた職を嫌いにならなければならないのか!と思うようになり、周りにも声をかけ協力し組合を結成しました。  幾度の交渉の末、タイムカードの設置、残業代の支払い、有給消化と改善させ、やっと普通のきちんとした職場環境を整えることができました。それ以上は会社に求めていません。最低限のことだけです。  組合結成し、その時の組合員は労働者の3分の2は入っていました。ところが、会社の上層の人間と交渉するのが怖いという理由から、職場環境が整い落ち着きだすと脱退を申し出る人間が芋づる状態で出て、今では3分の1、つまりは過半数以下の状態でなんとか組合事態を維持しています。  ・脱退した理由が交渉にでるのが嫌←と言っても全て決まった人間しか参加しなかった。  ・非組の人は、組合費を払っていなくても会社からは対等に扱われるので組合費を払うだけ損。  ・もう環境は安定したから、組合なくても大丈夫 と、上記のような事を理由に、非組合員は組合への再加入はしない考えです。 組合に入らない、だから残業代もいらない!とたんかきって言っていた人間が、陰では残業してもちゃんと残業代つくからいいよね~と笑いながら言っていました。 悔しいのと、腹立たしいのと感情が入り混じりました。  人にはそれぞれ考え方も違いますし、一筋縄ではいかないのは分かっていますが、どうすれば少しでも同じ方向を向いて団結できるようになるか、再加入してもらうにはどうすればいいか、アドバイスを頂きたく、質問させていただきました。長文になり、最後まで読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう