• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約者に料理がイマイチと言われ悩んでいます。)

婚約者に料理がイマイチと言われ悩んでいます

mdr9618の回答

  • mdr9618
  • ベストアンサー率16% (27/160)
回答No.10

はじめまして。 高級料理を食べてきたから、普通の食事に文句を言うということですが、いくら、外食でおいしいものを食べようと、家庭の料理とは違うのであって、そもそも、母親の料理は食べてこなかったように感じます。 家庭の味がわからず、外食との比較をしたところで意味ないですし、そもそも、彼の性格の問題かと思いますけどね。 基本的に、あなたを下に見ている感じが見えます。 あまりうるさいようなら、母親の料理で好きなものは何か聞いてみては? 単に、自分の実家は裕福だという自己主張から、人を下に見る人格なんだと思いますよ? 料理の勉強もいいですが、今一度、彼の本質をきちんと認識することのほうが、結婚生活は長いですから、大切なことかと思いますが・・・ 夫婦となると、生活ですから、毎日の料理に、うんちくや文句を言われると、当然つらいでしょうし、食生活の違いって、結構、夫婦仲としても大事なことですから、よく、彼を見るようにしたほうがよろしいかと思います。

yuriyuriyuripon
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるとおり、裕福だから人を下に見るタイプではあります。、そして彼のお母さんはご飯を作らない人だったようで、家庭の味を知らないようです。。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中華料理と味の素

    先日質問した中華料理のレシピがわかったのですが、なんと大量の味の素をつかっていました。なんと成人の一日摂取量7gまでを大幅オーバーしており、、私が心ひかれたあの味は味の素だったのかと悩んで?ます。でも今回を機会に 中華料理では味の素がよくつかわれえいたり、日本料理や料亭でも隠し味程度に入れるところもあることを知りました。私は味の素を知らずに生きてきました。でも、味の素で味覚がおかしくなるとか、味の素の会長は絶対に味の素を使わないとか、昔は石油からできてたとか、いろいろ書かれてましたが、皆さん実際に、料理、中華料理では味の素つかいますか?また、使わないのと使うのどっちが味がすきですか?

  • 高級料亭と普通の日本料理店の味の差について

    京都の高級料亭で3万円の懐石料理を食べたことがあるのですが、普通の日本料理店で食べた1万円の懐石料理と比べて"はるかに美味しい!"とは感じず、むしろ同じくらいの味のレベルのように感じました。これは私が貧乏 舌だからで、分かる人にとっては両者の味のレベルの差は歴然なのでしょうか?

  • 彼が料理にうるさい…

    私の彼は、ズバリ、料理にウルサイです。 普段、彼の家に遊びに行くとき、料理は作らせてもらえません。彼が料理が好きだからとかいう理由ではなく、私の料理の腕を鼻から信用していないのです。 (たしかに、あまり得意ではないけれど…) 先日も、鍋を作っていて、白菜の入れ方、入れる部分のところで、エライ勢いで怒られ、家を飛び出してしまいました…(泣) 白菜の根っこの部分は美味しくないし、サキッポのシャリシャリの方をサッと湯通しして食べるのが通なのだそうです。 私と付き合う前、会社の付き合いで料亭やらなにやら、高級な店で食べつくしていたそうで、出汁から食材のグレードやら、目が利いて、だまくらかすこともできません。 年が離れているせいか、さっぱりしたもの、素材の味を引き立てるようなシンプルなものを好み、グラタンやらロールキャベツといった、私的に自信のあるものは「食べたくない」そうです。 私は亭主関白な彼が大好きなのですが、 だったら私にも作らせてよ!って思います。 彼がテレビみてねっころがって、私の料理してる姿見てくれる方が遙かに嬉しいのに… 今は彼が台所に立ち、後ろから私が抱き付いてる状態です… このままだと、作るチャンスももらえず、お料理上手にもなりません。 今一人暮らしで家で作ろう!と思うのですが、一人だと「納豆でいいか…」と思って気合が入りません。 私が彼の家で作れるようにしむけるには、どんな風にすればよいでしょうか。

  • 料理人はなぜ自分で料理して食べない?

    憶測になってしまうので、料理人(料理のプロ、シェフ)にお聞きします。 遠方からも多くの客が訪れる、ある知られたイタリアンシェフが、自宅でふつうの料理を食べるんだそうです。 料理人は腕は一流、味も一流ですが、なぜ自分で作った料理を食べないのでしょうか? 簡単にいってしまうと自分のために作った料理はおいしいと思わないとも思いますが、もっと料理人の心の奥底をお聞きしたいのです。 店で余ったもので調理すればコスト0、食費も浮きます。 よろしくお願いします。

  • 料理の味付けについて。

    店で食べて美味しいと思った味を、自分で作って再現しようとすると、 私としては、これは塩分が多すぎなんじゃないかと思うくらい入れると、 店で食べる味の濃さとだいたい同じくらいになります。 そうなると、店の料理もかなりの塩分や糖分などの調味料をいれているということなのでしょうか。 それとも、ダシの取り方や絶妙な水分調整等で、 少ない調味料で絶妙な濃さを出してるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 彼に料理がまずいと言われる

    彼からは料理がまずいと言われます。 彼にはリベンジしてもまずいと言われます。 ハンバーグだけはおいしいと言ってもらえましたが、あとはまずいと言われました。 鯖の味噌煮は味がしみこんでおらず、生臭い。 スープやだしを材料から取って作った煮物は水だと言われました。だしの素から作っても薄いと言われました。 ルーから作ったカレーはまずくはないけどおいしいとも言えないと言われました。 他の物も一口食べて食べる気がしないと言われました。 ちなみに友人や知人に味見して貰ったらおいしいと言ってもらいました。 まずいときはまずいと言って貰ってるので、お世辞でおいしいとは言ってないと思います。 まずいと言われた物もアドバイスをもらいながら何度かリベンジしたらおいしいと言ってもらえました。 彼の料理はめちゃくちゃ美味しいです。 他の人の料理とは比べものになりません。 彼は一度鯖味噌煮の作り方を伝授してくれました。 沸騰したお湯の中にさばを入れて、氷水の中にいれ、それからは通常の作り方(水は入れずに酒で作りました)でやったのですが、生臭いと言われ、それからは教えても無駄だと言われて何も教えてくれなくなりました。 彼は姉や母親の料理はおいしいと言っています。ちなみに彼のお姉さんやお母さんの料理は皆から食堂を出せるレベルの味だと言われています。 彼の舌を満足させる料理が作れる方法はあるでしょうか?

  • 美味しい味噌汁が食べたいんです

    家で作る味噌汁は鰹の厚削りを入れて作るのですが これはこれで充分美味しいのですが、料亭で食べる味噌汁や和食のお店で食べる味噌汁はひと味違ってとても美味しく感じます。 多分ダシが決め手だとは思いますが 家庭でより美味しく食べる作り方を知ってる方教えてください。 (お店で食べる味噌汁みたいな感じがいいです) 我が家は、隠し味にお醤油を入れます。

  • 料理(和食)でだしを効かせるコツ。

    おいしい料理って必ず出汁が効いてますよね 丼もの、煮物など醤油や砂糖より まず自然に甘いお出汁の味が広がる感じがします。 この前親子丼を作ったのですが、 いつもは「ほんだし」か「めんつゆ」で作るのですが、 カツオと昆布で1番出汁を取って作ったらだいぶ味が違いました。 でもまだまだお店で食べる味には及びません。 ちなみに、醤油大1酒大1みりん大1砂糖大12分の1 これを大体同じ分量強のお出汁で割っています。 使っている昆布はスーパーの自社ブランドの安物、かつおは一般的なものです。 どうしたら出汁の効いたおいしい料理が作れるようになるでしょうか?

  • 料理について(長文)

    結婚して1年半、20代の専業主婦です。 毎日食事を作っていますが、主人が口に合わないものは食べてくれません。 小さい頃から親に連れられ料亭などによく行っていたようで、非常に舌が肥えています。(お金持ちという訳ではありません) 私はあまり料理が出来なかったのですが、花嫁修業をすることができずに結婚したので、必死に勉強して今では人並みに作れるようにはなりました。 ところが逆に食べてくれないようになったのです。 (何も言いませんが顔にでます。箸も止まり、結局残ります) すごくおいしいと言って食べてくれたものをもう1度作っても、ちょっと味が薄かったりするだけで(全然まずいとは思わないのですが)ダメです。 元々穏やかで不満など言わない人なのですが、私としては助言くらいはしてほしいのです。そう言っても笑いながらごまかされます。(気遣いからだと思いますが・・・) でも、食事中たまに「大丈夫?」と聞かれます。「大丈夫?」=「コレを君は普通に食べられるのか?」という意味です。 初めはすごくショックでしたが、今では逆に「大丈夫だけど何で?」と言ってしまいます・・・。これでは余計に主人は何も言えなくなるのは分かっているのですが、、。 何かいい方法はないでしょうか? 主人に対してでも、料理に関してでも何でも結構です。 因みに食べない物は好みの問題ではないようです。 長くなってしまいましたが、どうか宜しくお願いします。

  • 薄味の料理の彼女

    同棲を始めて1ヶ月のカップルです。 台所は毎日一緒に立って、1日交代でメイン料理を作り合っています。 しかし・・・彼女の料理がおいしくないんです。 元々同棲するまでほとんど料理をした事のない彼女。 具材の生煮えや細かく切りすぎた肉や漬物、失敗は色々あるんですが それらは許容範囲だし、次は気をつけてくれます。 しかし、どうしても我慢できない事・・・それは味付けがかなり薄いんです。 塩加減もダシもほのかに感じる程度です。 そして悪いことに、これらはなおす気がありません。 何度か「もっと濃くして。」と言ったのですが、「これでちょうどいい。濃い味付けは身体に毒。」と聞き入れてくれません。 さらに言うと喧嘩になります。(昨夜で3度目・・・。) しかし、彼女に言わせると店で食べる料理も自分の料理の味も、濃さはそんなに変わらないと言うのです。 ひどいかもしれませんが、これを聞いたときにちょっと彼女の味覚を疑いました。 文句を言うなら自分で作れ!と言われるかもしれません。 実際、今も交代で作っているので正直自分で作った方が気は楽です。 しかし将来的には彼女のほうが料理する機会が増えるのだから、 ここで私が作り続けたら、一生彼女の料理上達は望めないと思います。 どうしたらいいか、是非みなさんの意見をお聞かせ下さい。 また、一緒に暮らすとそれぞれの家庭の味から意見が別れる事もあると思います。 そういった時、みなさんならどうするか、またはどうしたかを教えていただけると ありがたいです。