• ベストアンサー

中華料理と味の素

先日質問した中華料理のレシピがわかったのですが、なんと大量の味の素をつかっていました。なんと成人の一日摂取量7gまでを大幅オーバーしており、、私が心ひかれたあの味は味の素だったのかと悩んで?ます。でも今回を機会に 中華料理では味の素がよくつかわれえいたり、日本料理や料亭でも隠し味程度に入れるところもあることを知りました。私は味の素を知らずに生きてきました。でも、味の素で味覚がおかしくなるとか、味の素の会長は絶対に味の素を使わないとか、昔は石油からできてたとか、いろいろ書かれてましたが、皆さん実際に、料理、中華料理では味の素つかいますか?また、使わないのと使うのどっちが味がすきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.2

板前です 基本おらは使わない派ですが 調味料に既に入ってるからww醤油や味噌・味醂 酒・焼酎 材料も自分で作らない限り 豆腐とか漬物等ありとあらゆる物に入ってるww 以前TVを見ていたら銀座の有名店で煮魚を醤油だけで煮てるとか言ってこれは材料に自信があるからですとか曰わって居た するとそこで和歌山から取り寄せてる醤油が大写しに・・・・ ( ̄ー『+』)発見!(-_☆)キラーンおらは見逃さなかった 大写しになった高級なんたら醤油のラベルの横 原材料欄・・・・・・ ステビア・砂糖・アミノ酸・アルコールその他等々色んな物がしっかり出てたぞ それはだし醤油やろ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻ と言う事で今化学調味料を使わないというのは不可能に近い>< 有機栽培が土壌改善からやらないと成功しないのと一緒 化学調味料の原材料は当初は小麦が主でその後コスト面石油由来のアクリロニトリル等を使っていた時期が有り今は砂糖黍が使われているみたいですね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0 中華料理症候群 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%96%99%E7%90%86%E5%BA%97%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 化学調味料の安全性については諸説有るので難しい問題ですね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%BE%E5%91%B3%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E3%81%AE%E7%B4%A0

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました!なんと😱。。見逃さなかったオラやりますね。たしかに、「アミノ酸」とか原材料に書かれてるのって、ぜんぶ味の元だったんですか。。 あと、前のお礼にかいた疑問ももしご存知でしたら教えてください。

その他の回答 (2)

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.3

うーん(ーー;)社員や会長が食べないかどうかは解らんがw別に良くない企業だとは思わないw食の安全は本当に難しい問題で書き出すとキリがないんだけど^^;; 以前自然食の店でたんぽぽの根から作ったコーヒーを飲みました (メ・ん・)?コーヒーは自然食じゃないのか?たんぽぽからコーヒー?? 何が自然で何が自然でないか? 小麦粉やサトウキビから抽出しても化学調味料は毒? アミノ酸は生きていく上で必ず必要なものです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8 必要だから美味いと感じる  実際製造法などを調べても調べられる範囲では体に悪いとはそれほど思えない インドネシアの問題っていうのは 2000年(平成12年)、インドネシアで、「味の素」の原料にイスラームで禁忌とされている豚肉が使用されている疑いがあるという噂が流れた。材料として豚の成分を使用してはいなかったが、発酵菌の栄養源を作る過程で触媒として豚の酵素を使用していたために、現地法人の社長が逮捕され、味の素製品は同国の食料品店から姿を消した。同社は2001年(平成13年)2月に商品の回収を終了、触媒を変更したことにより販売許可(Halal)が下り、社長も釈放され、製造販売を再開した。 ↑の事?あまり問題でもないような気がする^^;; じゃ何故使わない派なのかというと 本来の味が損なわれるからかな?ものたんない時は入れても良いと思うけどわざわざ入れなくても前回書いたようにどこかで必ず入るしww入れすぎると入ってないと美味しく感じなくなるそれは例えばスイカに砂糖をかけるようなものでかけ続けてると砂糖なしではスイカ本来の甘みを感じれなくなるって事かなぁ?(スイカに砂糖をかける派の方ごめんなさいm(_ _)m)

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました!たんぽぽコーヒーは苦くて微妙なあじでした。最近マクロビオティックを習ってるのですが、そこの先生やくる人が少し信奉するしゅうきょうじみててあんまり深くかかわらないようにしてます。スイカに砂糖はインドネシア人がやってました(^_^;)参考になりました。ありがとうございました!また料理関係で質問するのでみかけたら回答くださいませ。専門家のご意見助かりました。

回答No.1

基本的に使いません。 便利ではあるんでしょうけど、投稿されているように製造過程で、 石油が使われているとか、味覚がおかしくなるということを聞いて、 10年ほど前から使わなくなりました。 中華の時は、鶏がらスープ(たぶん甘味料とかグルタミン酸などがはいっている)をベースに、コチジャン、甜麺醤、XOジャン、オイスターソース、塩、こしょう、ごま油、しょうゆ、酢など料理の種類で、いろいろ 試しています。 味をまとめるのが結構大変ですね。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました! 味の元の社員は味の元を買わないとか、カイチョウも食べないって本当なんでしょうか。。インドネシアでも問題からしてあんまりよくない企業なんでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう