油圧メーカーのバルブ用マニホールド制作における著作権侵害の可能性

このQ&Aのポイント
  • 油圧メーカーのバルブ用マニホールド制作に関して、著作権法による財産の侵害の可能性はあるのか?
  • 各メーカーのバルブピッチに合わせてマニホールドを制作し販売する場合、他社の著作権法に触れることはできるのか?
  • マニホールドを自社で制作し、各メーカーのピッチを使用する場合、著作権侵害の問題が生じる可能性はあるか?
回答を見る
  • ベストアンサー

油圧メーカーのバルブ用マニホールドの作成について

今回、各油圧メーカーのバルブを混同させる為に マニホールドを制作する事になりました。 穴ピッチ等は、各メーカーのバルブピッチに当然合わせる のですが、最終的にメンテナンス用途の為にマニホールド単体で 客先に納品する可能性があります。 各メーカーのピッチを使用してマニホールドを自社で制作し販売した 場合、著作権法の様ななんらかの他社の財産の侵害に当たる のでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

そのマニホールドが意匠で引っかからなければ、取り合い寸法が同じと云うだけで権利侵害には当たらないと思います。 取り合い寸法が同じバルブ等の機器などいくらでもこの世の中に存在してますから。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 デザインに関しては製品機能的にどこのメーカーも 似たり寄ったりなので、自社で安全率みながら作る事にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北富油圧工業油圧バルブについて

    設備の改造をするにあたって、北富油圧工業の油圧バルブがついている マニホールドブロックを新しく作ることになりました。 油圧バルブそのものの痛みはなさそうなので、新規に更新せずに そのまま利用したいのですが、バルブ取付ピッチやPABRのポート口の 位置関係がよくわかりません。 型式は20年ほど前のものでDSG-04CT-3C4-DEA2-20S1パイロット作動形です。 どのたかご存知の方がいらっしやいましたら教えてほしいのですが・・・・ よろしくお願いします。 取付ピッチやポート口はもしかしてJISできまっているのでしょうか?

  • 油圧ポンプ

    今、社内で使用している海外メーカ(MTS社製)の油圧ポンプが古くなってきた為メンテナンスをしようと見積もったところ買い換えた方が良いような値段になってしまいました。 そこで話し合った結果、買い替えも視野に入れる事となったのですが、 油圧ポンプのメーカの選定に悩んでいます、海外の規格にも対応できて、なおかつ売りきりではなく、トラブル時のメンテナンスなども対応してくれるメーカのポンプにしたいのですが、どこか良いメーカご存知ないでしょうか? 社内には油圧機器に関しては素人しか居ませんので困っています。 是非!ご助言をお願いいたします。

  • 顧客への納品物について

    小さいソフト会社に勤めるSE見習です。 この度小規模なWEBシステムの 詳細設計までは客先で行って、 製造~単体テストは一括で請け負って 自社で作業をしています。 納期は2月末です。 入社して2年間は客先で保守をしていたので 新規開発は今回が初めてです。 その為やる事全てが暗中模索なのですが、 一般的に顧客への納品時には、何を納品すれば良いのでしょうか? できれば先輩に聞きたかったのですが、 ばかにされそうで聞きそびれてしまっています。 一緒にやっている中国の人は日本語にも 苦労しているようなレベルなので誰にも聞けません。 私としては下記を想像しています。 1.詳細設計書の修正差分 2.ソース 3.単体テスト仕様書 4.単体テストのエビデンス 5.納品書? 1~3は納品ドキュメントとして必要な事は あらかじめ確認しています。 おばかな質問で大変申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • 著作権の侵害か?だたの未払いか?

    A社というWEB制作会社から仕事を請け負い、B社向けのホームページのデザインを制作いたしました。制作の途中、ほぼ完成に近い段階で、A社の担当者から連絡が来なくなり、制作物は未完のまま放置状態に。A社に連絡しても、「B様からの連絡待ちです」という返事が続くだけ。3ヶ月程経過し、B社のホームページで「私が制作した制作物そのもの」が公開されている事を発見。この件をA社に連絡しましたが、B社の著作権侵害については、A社は返答を控え、制作費についても、納品に至っていないので、支払わないとしています。これは著作権の侵害か?だたの未払いか?どちらで対応すればよいのでしょうか?

  • 油圧シリンダについて

    いつもお世話になっております 困っております、どうぞ宜しくお願い致します エアーシリンダを使用した圧入機を作製したのですが 推力が足りず油圧シリンダに変更するのですが 油圧を使用したことがなく何もわかりません 【条件】  油圧シリンダ:2本(同時作動はありません)  必要推力:7ton以上         (油圧プレス機で対象品を実際に圧してみて          レギュレターを確認したらmax6ton必要でした) 油圧と取扱ってるメーカーさん何社かに相談したのですが 豊興さんだけ回路図の作成から必要購入品の選定まで してくれたので豊興さんで進めようと考えています 【豊興さん回答】  シリンダ:Φ125(継手部形状:RC1) 9Mpaで使用し7.5tonの推力  油圧ユニット:トクTP160N-D5-G-CK32(継手部形状:RC1/2)   ↑   電磁弁/減圧弁/パイロットチェック/絞り弁/マニホールドが   一体になったユニットとして納入してくれます   ※ホースと継手は取扱っていなく選定してもらえません 以上の内容から質問があります 【ホース/継手の選定について】  エアーしか取扱ったことがなく全く解りません(涙  高圧?の為、安全面から考えると適当には選定できません Q1.ホースと継手はどのように選定するのでしょうか?    ホースと継手がカシメAssy?されたAssy品のようなものが    既製品であったりするのでしょうか?    (継手形状*2、ホース長、強度 を選べば買える様な。。)    あるとしたら、有名なメーカーはどこでしょうか? Q2.耐高圧プラグのようなものがありますか?    Q1でのホースAssyが両側ネジでは取付ができません    プラグを噛ませて繋げると予想しますが耐高圧プラグの    ようなものがあるのでしょうか? Q3.9Mpaで使用しますがホース・継手の強度はどの程度の   ものをしようすればいいですか? 【初期の立ち上げについて】 Q4.継手締付け方法    ネジ部はエアーと同じシールテープを使用すればよいですか?    締付トルクは大事ですか? Q5.作動油は自分で準備するものですか?   どのようなつかえばいいですか?    カタログには「石油系作動油(ISO VG32または46相当」と    記載してあります Q6.始動方法はどうすればいいのですか?難しいですか?    カタログには「始動時はポンプの注油口から作動油を注入し    ポンプ全体内に油を充満させてください。ポンプが故障する    恐れがあります」と記載してあります。    どのようにすればいいのでしょうか?    その他、注意点ありますか? Q7.エアー抜き必要ですか?どのようにやったらいいでしょうか? 以上です 長文かつ質問多数で恐縮ですが、ご存知の方ご教授頂けませんか? 宜しくお願いいたします

  • 契約書:著作権の紛争費負担

    こんにちわ。現在、WEB制作の請負業務をしています。 つい先日、納品時における著作権の明確化をしたいと いうことで、会社側から新しい契約書が届きました。 その中に、↓のような意味の条項があります。 ・納品物は第三者の著作権を侵害しないと保証する ・納品したWEBが著作権等の理由で紛争が起こった場合  製作者が一切の責任を負い解決し、費用も全てまかなう。 契約書作成者側(会社側)から見た意訳は ・写真やデザインをパクッたりしないでね。 ・何か問題があったらそちらでなんとかしてね。だから  よく気をつけてね。 という風になるのかなと理解しています。ですが実際のところ、本当にクレーム→裁判になった場合、個人で多額の費用を支払うことになるのでは?と不安です。 こういう条項というのはケースバイケースだと思うのですが、リスクを考えると契約しないほが良いのでしょうか。 又は、他にみなさんが使うリスクの少ない言い回しがあるのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。 ※もちろん、納品物が著作権を侵害しないように気をつけるのが大前提と思います。でも、裁判とかどっから出てくるのか分からなくて不安で。小心者すぎ?

  • web制作納品遅れ

    web制作納品遅れ 去年の8月にWEB制作(25万)を制作会社と契約しました。 契約書には制作期間2ヶ月と明記されているのですが10ヶ月経っても納品されません。 契約書に納期おくれのことは記載されていなく 制作会社からは担当が長期入院の為、作業が遅れているとの回答で現在急ピッチで作成中との事でした。 会社側の都合で遅れているのに制作費を全額は支払わないといけないでしょうか。 手付けで半額支払い済みの状態です。

  • 油圧機器の圧力調整機器について

    油圧機器を購入し、メーカーからの取扱説明書や仕様書に油圧出力を20~25KNに設定するように記載されていました。記載されている通りの設定を行うのですが、設定を行う為の測定器についてご質問させてください。測定器は荷重計なのですが 1種類目は、アナログ型(指示計と荷重を受ける荷重部とからなり、指示計にはブルドン管式を使用されているタイプ)、もう1種類目は、ロードセルがあります。どちらの工具もメーカーの校正を出して 保証書まで頂いていますので、測定器単体としては、問題が無いと思っているのです。 しかし、実際に油圧機器に接続すると、1種類目のアナログ型で、23KNを狙って出力調整(10回測定した平均値をほぼ23KN)をし、2種類目のロードセルで、測定すると24.5~25KNの表示がでました。差は1.5~2KNです。1種類目のアナログ式は目視で測定値を見て記載するので誤差はあると思いますが、この1.5KN~2KNの差は目視での誤差だけのはなしなのでしょうか?又、私はアナログ式よりはロードセルの方が正確な値を取れると思っているのですが、どちらの測定器の結果が真の測定値なのでしょうか?説明不足かもわかりませんが、ご教示頂きたくご質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

  • 建築設計図の著作権について

    某建設会社で建築設計をしている者です。 見積もり提出と同時に客先へ提出した設計図が、無断で他社建設会社へ渡り、その建設会社がその図面で施工してしまう(当社には一銭も入りません)ということがたまにあります。 特に著作権保護の為の手続きはなにもやっておりませんが、無断で図面を使用することは著作権の侵害になるのではないでしょうか? あるいは、無料で提出した設計図が使われることは、著作権の侵害にならないのでしょうか?

  • ファイル共有ソフトの使用

    こんにちは。 法律に詳しい方、教えてください。 ファイル共有ソフトを使用して、著作権を侵害していないと考えられるファイルをダウンロードしたが、実は著作権を侵害しているファイルだった場合、ダウンロード(同時にアップロード)した人間は罪に問われるのでしょうか? 例えば、いろいろあると思います。 「企業が自社制作のプログラムソフトです。ご自由にダウンロードして下さい。」という形でtorrentファイルを設定していたのでダウンロードした。実際は他者が権利を持つプログラムだったが、そんなことは知り得ず、使い続けていた場合。 「○○ダムSEED」というタイトルで公開されていた動画をダウンロードしてみると、「ガンダム」の動画だった。そのまま所持していた場合と、すぐに削除した場合。 著作権を侵害しているかどうかが常識的に想像できたかどうかや、その後の対処で違ってくるのかな、と思いました。 ダウンロードは著作権を侵害してると知らなければ問題無いようですが、アップロードが絡むとどうなるのでしょうか?同じ考えでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう