• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピッチ円直径の自動計測)

ピッチ円直径の自動計測

noname#230359の回答

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

 少しわかりにくいのですが、P.C.D.は、圧力角、転位係数などと組み合わせて、どのような歯車かを示すための諸元、定義ですので、「測る」という性格のものではありません。したがって、そういった測定器や測定方法は、世の中に存在しないはずです。  ご承知かもしれませんが、歯車の測定には、大きく分けて2種類あります。かみ合い試験と、実際に歯形、ピッチ等を測る方法です。JIS規格もこの2つの方法に合わせて歯車の精度等級を規定しています。  かみ合い試験は、同じモジュールのマスターギヤとかみ合わせて回転させ、動作異常の状態や大きさを測定します。歯車の細かい部分の出来具合は気にせず、実際に回してみてきちんと回れば良しとする、いわば結果オーライ的な測定です。  実際に歯形等を測定する方法は、P.C.D.、圧力角、転位係数などの諸元から計算される、理想的には歯面がここにあるはずだ、という位置に対し、実際の歯面がどこにあるか等を測定します。  どのような目的かわかりませんが、歯車の出来具合に合わせて何かをするのではなく、設計値で必要な機能を満たすような精度等級の歯車をはじめから用いる、というのが基本と思います。  歯形等の測定器の中には、諸元のわからない歯車の測定結果から、もとの諸元を推測(測定ではなく)する拡張ソフトが用意されているものもあるようですが、信頼度はあまり高くない、と聞きます。

noname#230358
質問者

お礼

 私どもの製品は回転させる歯車ではないため、通常の管理をP.C.Dで評価しています。(ギアの評価としては間違いなのかも知れません) ギアに対しての知識が乏しいため言葉足らずの質問になったようですが、丁寧なご回答ありがとうございました。 

関連するQ&A

  • 平歯車でモジュール1、ピッチ円直径64の場合の歯…

    平歯車でモジュール1、ピッチ円直径64の場合の歯数の計算方法 こんにちは。よろしくお願いします。  顧客に上記条件の平歯車A(モジュール1、ピッチ円直径64)と別に平歯車B(モジュール0.5、ピッチ円直径28.5)を作って欲しいと言われました。私の使っているCADですとモジュールと歯数が分かれば形状が書けるのですが、歯数が分からないのでお手上げです。  モジュールとピッチ円直径から歯数を割り出すことは可能でしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら是非、ご教示ください。計算式も教えて頂けるとありがたいです。それともモジュールとピッチ円直径だけでは計算できないのでしょうか?よろしくお願いします。  

  • テーパ付はすば歯車の計測方法

    歯車部分の計測をしようとしていますが、はすば歯車の上に歯車自体にテーパ角が付いているので、計測できません。 いろいろ調べはしたのですが、あまりいい資料が見つかりません。 計測方法をご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。 まだまだ若輩者ですので、丁寧に教えていただけると恐縮です。 よろしくお願い致します。

  • 体の寸法を自動的に計測する機械について

    ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 洋服などを作るときに、体の寸法をメジャーなどで計測するのが一般的だと思いますが、 メジャーなどを使わずに、自動的に体の寸法を読み取って計測することの出来る機械がありますか。 もし、あれば、メーカー名、製品名、価格などを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自動計測機能がある画像解析ソフトについて

    画像中の線幅の変化を自動計測できるソフトを探しています。できれば20万円以下で購入したいと思っているのですがなかなか見つかりません。どなたかそのようなソフトをご存じないでしょうか。

  • 超高温物の寸法計測

    よろしくお願い致します。 600~1000℃の高温金属の外形寸法計測 幅 1500~4500mm ±1mm 厚さ t90~360㎜ ±0.5㎜ 将来的にラインに組み込んでの自動化もしたく、使用可能な計測器はございませんでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

  • 浮遊粒子状物質自動計測器

    はじめまして。 浮遊粒子状物質自動計測器について調べています。 特に、光散乱式、圧電天秤式、ベータ線吸収方式の違いなどを完璧に把握したいと思っています。 ネット上でどこかに良い解説が記載されている場所はないでしょうか。 ご存じの方、是非書き込みをお願いします。

  • ノギスで面取りを計測したい

    普通のノギスでC1の面取りが出来ているか計測したいのですが、 方法がわかりません。φ12のザグリ穴にC1の面取りなので 直径は14mmは分かっているのですが、深さ1mmにどうジョウを当てたらいいのか 分かりません。ご存知の方教えてください。

  • 平目ローレット加工について

    平目ローレット加工について質問します。 ある大きさの駒で平目ローレット加工をしたとき、突然加工した山が小さくなり山数も多くなることがあります。 歯車と同じような外径(P.C.D)=山数x(モジュール m)の式で外径を決める必要があのでしょうか。 また45°テーパ部にローレット加工するにはどうしたらいいのでしょうか。 ご教授お願いします。

  • RC直列回路の自動計測

    直流電源と抵抗R、デジタルマルチメーター(以下DDM)を直列につなぎ、コンデンサーCを並列につないだ回路で、最初は10v、50s後に0vを加え、その間DDMで得た電圧の値を時間を変数として、GPIBプログラミングにより自動計測をするという実験をしました。(R=40.1kΩ、C=138.5μF) 結果、測定値と計算により求めた理論値が異なってしまいました。理論値から得た時定数は5.55s、測定値から得た時定数は6.56sでした。 この違いはなぜ起こるのですか?思い当たることでしたらなんでも結構ですので、ぜひ教えてください。

  • このホイールのホイールピッチ(画像あり)

    このホイールのホイールピッチを画像のように測ると「112」としか思えないのですが、青い枠で囲った個所の打刻には「5H-120」とあるんです。 4本全て同じ刻印があります。 これは「このホイールは5穴で、P.C.D.120ですよ」って事ですよね? 測り方が間違っているのでしょうか? 正しい測り方をご存知の方がいらしたら、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。