• ベストアンサー

RC直列回路の自動計測

直流電源と抵抗R、デジタルマルチメーター(以下DDM)を直列につなぎ、コンデンサーCを並列につないだ回路で、最初は10v、50s後に0vを加え、その間DDMで得た電圧の値を時間を変数として、GPIBプログラミングにより自動計測をするという実験をしました。(R=40.1kΩ、C=138.5μF) 結果、測定値と計算により求めた理論値が異なってしまいました。理論値から得た時定数は5.55s、測定値から得た時定数は6.56sでした。 この違いはなぜ起こるのですか?思い当たることでしたらなんでも結構ですので、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

RやCの値はどの程度確かか、 計測の時間間隔はどの程度か、 測定点からどうやって時定数を算定したか、 DMMのA/D変換はどんな方法が使われてるか、 (そのAD変換の方式の特徴は何か) あたりの事柄をひとつひとつチェックする必要があるかと思います。

huurainosiren
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう