• ベストアンサー

RC直列回路の問題

下記の問題の③の導出過程を教えてください。 R=2.4[kΩ]、 C=0.01[μF]とし、 V_RCに振幅 1 [V]の正弦波を与えます。 ①R=1/ωCとなる基準角周波数 ω[rad/s]、基準周波数 f=2πω[Hz]を求めてください。 ②R,Cに流れる電流をIとして、V_R とV_C の位相が π/2 ずれていることを示してください。 ③電流Iをejαの指数関数に書き換え、ejωtを掛けて、虚部をとると、正弦波が求まることを示してください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.1

R=1/(ωC) =1/(2πfC) より、 f=1/(2πCR) =1/(2π x 0.01 x 10^-6 x 2.4 x 10^3) =1 x 10 ^5/(2 x π x 2.4) =6.63 x 10^3 [Hz] =6.63 [kHz} 電流は振幅をI とする正弦波、その瞬時値をi とすると、 i=I x Sin(ωt) V_R=i x R {V}=I x R x Sin(ωt) V_C=(1/C) x ∫i dt = 1/C x ∫i x Sin(ωt)dt = I/(ωC) x - Cos(ωt) V_R がSin(ωt) で変化しているのに対して、V_C は -Cos(ωt)で変化しているので、V_C の位相はV_R によりπ/2 遅れている。 基準角周波数において、1/(ωC) = R だから、V_C とV_R の振幅は等しい。 ※Sin(ωt) を積分すると、(1/ω) x - Cos(ωt) となる。マイナスがつく。 つぎの問題は意味がよくわからないが、進めてみます。 i=I x Sin(ωt) のSin(ωt)の部分を指数関数で表示すると、 Sin(ωt) =(e^jωt - e^-jωt)/2j これにe^jωt をかけると、 (e^jωt x e^jωt -e^-jωt x e^jωt)/2j =(e^2jωt - 1)/2j ={Cos(2ωt) + jSin(2ωt) -1}/2j =-jCos(2ωt)/2 + Sin(2ωt) + j/2 虚部は、 {1 - Cos(2ωt) }/2 ={ Sin(ωt)}^2 これで正弦波が求められたことになるのですかね?

関連するQ&A

  • RLC直列回路について

    R=200Ω、L=700mH、C=2μFのRLC直列回路において、 eの周波数fを変化させたとき(20~300Hzで20Hzごとに)の 電流iの値と、共振周波数を求めるとき、 どのような式を用いて解けば良いのですか? (e[V]=Em・sinωt、eの実行値をE=100[Vr.m.s]としたとき。) 教えて下さい。お願いします。

  • 回路の問題で困っています!

    下図の回路においてV1=100V L=1mH M=0.5mH C=200μF R=10Ω 電源の角周波数はω=500rad/sである。ループ電流法により、電流IL,IR,ICを求めよ。

  • 共振回路のある問題。

    【 RLC直列共振回路において、回路に共振周波数の正弦波交流電圧 v(t) = √2・V0sin(ωt) を印加したとき、回路に流れる電流とL,C,R各素子の両端の電圧の瞬時値を現す式を求めよ。ただしV0は周波数によらず6Vであり、L=0.5mH,C=20pF,R=10Ωとする。 】 という問題があるのですが、解答で 【 回路に流れる電流は、電源の周波数が共振周波数のときは I = V0/R = 6 】 とあり、これは分かるのですが、その次に 【 これを用いると、R,L,Cの両端の電圧は、各々 VR = RI VL = jωLI VC = I/jωC 】 とあるのですが、ここが分かりません。共振周波数のときはIが最大のときなんですよね?そのときはコンデンサーとコイルのインピーダンスが両方無くなるときだったような気がするのですが、そうすると、上のような計算はできないと思うのですが…? よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題で質問です。

    インダクタンスL=30H、抵抗R=200Ω、容量C=10.0μFの並列回路に、周波数60Hz、実効値100Vの正弦波交流電圧を加える。 全電流の実効値を求めよ。 この回路の力率を求めよ。 この2つの式をどのように立てればいいのか分りません。あと力率とはどのようなことなのでしょうか?教科書に載っていませんでした。どなたか教えていただけると助かります。

  • RC直列回路の実験です

    抵抗RとコンデンサCが直列に接続されたときのインピーダンスについて考える実験で、どの瞬間においてもRとCとを流れる電流Iは共通であり、また全電圧VはVRとVCの和で考えられる。したがって I=VR/R、I=CdVC/dt、V=VR+VC が成り立つ。今、コンデンサの電圧が VC=-Ucosωt と与えられたとすると、 VR=ωCRUsinωt I=ωCUsinωt V=√1+(ωCR)^2 Usin(ωt-φ) ただし tanφ=1/ωCR となるそうなのですが、どう変形すれば以上のような結果になるのかがどうしてもわかりません。教えてください。

  • RC回路の問題で・・

    RCの並列回路の問題で 自分の数学力の無さなのか・・解けない物があります RC並列回路があって実効値100V、10Aの時 Z=100/10 で10Ω 抵抗に流れる電流とコンデンサに流れる電流は等しく 抵抗流れる電流IR=V/R コンデンサに流れる電流IC=ωCV 上記二つの式を等しいとおいて IR=IC V/R=ωCV R=1/ωC となる また、RとCの並列回路にインピーダンスZは Z=(R×(1/ωC))/(√(R^2+(1/ωC)^2)) と書いてあるのですが・・インピーダンスがこんな計算式になるのかよくわかりません・・。 分かりずらくてすみません。。

  • 電気回路学の問題です。

    電気回路学の問題です。 R・L・Cが直列に接続された回路の合成インピーダンスZは Z=R+j(ωL-1/ωC) となり、Zの実部Rは周波数に依存しないが、虚部X=ωL-1/ωCは周波数に依存する。 電源電圧をEとすると、回路に流れる電流Iは、 I= E/Z = E/R+j(ωL-1/ωC)  で与えられる。 ωL-1/ωc=0となる角振動数ω0は√(1/LC)となり、そのときIは実数になる。 よって、入力電圧Eに対する電流Iの位相差は0である、 ところで、R=|X|となる角振動数ω1とω2(ω1<ω2)は、 ω1=-R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) ω2=R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) となる。実部と虚部の大きさが等しいので入力電圧Eに対する電流Iの位相は各々、π/4 -π/4となる。 この時、RLC直列回路のインピーダンスZのベクトル軌跡を縦をIm、横をReとして、 複素平面上に表せ(ω0、ω1、ω2) です。 授業で聞いていて、式を導く所まではわかったのですが、表せって言われてから何が何だか全然わからなくなって困っています; 是非御答え御願いします。

  • 電気回路学の問題です。

    電気回路学の問題です。 R・L・Cが直列に接続された回路の合成インピーダンスZは Z=R+j(ωL-1/ωC) となり、Zの実部Rは周波数に依存しないが、虚部X=ωL-1/ωCは周波数に依存する。 電源電圧をEとすると、回路に流れる電流Iは、 I= E/Z = E/R+j(ωL-1/ωC)  で与えられる。 ωL-1/ωc=0となる角振動数ω0は√(1/LC)となり、そのときIは実数になる。 よって、入力電圧Eに対する電流Iの位相差は0である、 ところで、R=|X|となる角振動数ω1とω2(ω1<ω2)は、 ω1=-R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) ω2=R/2L+√(R^2/4L^2 + 1/LC) となる。実部と虚部の大きさが等しいので入力電圧Eに対する電流Iの位相は各々、π/4 -π/4となる。 この時、RLC直列回路のインピーダンスZのベクトル軌跡を縦をIm、横をReとして、 複素平面上に表せ(ω0、ω1、ω2) です。 授業で聞いていて、式を導く所まではわかったのですが、表せって言われてから何が何だか全然わからなくなって困っています; 是非御答え御願いします。

  • 高校物理 交流のRLC直列回路

    高校物理、電磁気の範囲で分からない問題があったので質問させていただきます。 抵抗R,自己インダクタンスL,静電容量Cの直列回路に、振幅V₀、角周波数ωの正弦波交流電源を接続しました。 いろんな小問を通して電流i=(V₀/Z)・sin(ωt-Φ)、V=V₀sin(ωt-Φ)  (ただしZ=√R²+(Lωー1/Cω)²)  共振周波数ω₀=1/√(LC) などということが分かりました。 このとき、『ω=ω₀であるときの平均電力をP₀として、P=P₀/2 となるωの値ω₁、ω₂を求めよ』というもんだいの解き方が分かりません。ゴリ押しでやってみたらωの4乗などが出てきてしまい、答えがルートの中にルート…のような形になってしまいました。 正しい出し方、計算法をご教授ください。

  • RLC直列回路の問題

    以下の問題を解いたのですが,答えが無いので,どなたか答えがあっているか確かめていただきたいです。 <問題> RLC直列回路(R,L,Cはそれぞれ一つずつ)に交流電圧源V(t)=VmsinωT(Vm;正弦波振幅)を接続しました。 このときのRの両端の電圧VR(t)を求めよ。 <解答> 全体のインピーダンスZ'は(’は複素数を表します。) Z'=R+j{ωL-(1/ωC)} となる。ゆえにVR'は分圧の式より VR'=(R/Z')V'=RV'/{R+j(ωL-(1/ωC))} これより, VR=|VR'|=(R*|V'|)/√{R^2+(ωL-(1/ωC))^2} ここで,|V'|=Vm/√2より, VR=(RVm/√2)/√{R^2+(ωL-(1/ωC))^2} ・・・ 見にくくてすいません。