• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:納入仕様書について)

納入仕様書の位置づけとは?

このQ&Aのポイント
  • 納入仕様書は商品の納入時に受け取る文書です。
  • 納入仕様書はユーザーの仕様に合わせた場合に作成されます。
  • 海外でも納入仕様書は一般的に使用されています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

私の弱電業界では一般的に 納入仕様書は商品を納入する前に必ず子が発行→親が受領→子へ返却 になります。(同じ仕様書を両者で保管) 納入後は主に品質に関して。(場合によっては内容と物が違うと受入停止です) 納入前は設計意図を表し加工法の決定やコストの決定に影響します。 物流方法を含め物つくりの一連の流れを仕様書に集約しているのです。 また、カタログに記載されていないものはなおさら納入仕様書は必要ですし必ず交わすことをお勧めします。 私どのもの会社では中国・韓国・マレーシア・台湾などが保管されていますが日本ほど整備されていません。 いずれにせよ最初の基本契約時に納入仕様書を取り交わす旨を基本契約書に明確に記述することです。 海外との業務はまず基本契約書が重要な位置つけになります。 (海外とのやりとりは正式文面が必要です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

カタログ品でも納入仕様書は発行していただけます。カタログの表記は誤植があったり,予告なく変更される場合があったりで100%信用できません。よって部品の売買の仕様を契約するのが 納入仕様書とその受領になります。海外からも納入仕様書はきますし、日本法人が カタログを使用して体裁をととのえて仕様書を出してくる場合もあります。出せといっても出してこない企業や商社もあります。台湾/韓国でも納入仕様書はあります。(中国語で仕様書が来たりします。)日本ほど受領=仕様契約完了と解釈しているかどうか分かりませんが すくなくともカタログやWEBの情報のみで動くよりはずっと安心できると思います。(手間はかかりますので リスク次第ですけどね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

大手のものであればあると思いますが、 規模の小さいところでは簡単なものだったり 慣習で作られていなかったりしますので、 作るように指導しなければなりません。 内容を照査する能力も必要になります。 私の場合、電子部品で使いますがを使いますが英文はキツイです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

メーカのカタログから購入しているものでも納入仕様書をもらうことはできます。 この場合ユーザーの仕様によって何か変更してくれることは少ないと思います。 カタログにのっていない仕様などが記載されているので確認します。 量産品のときは必ずこの納入仕様書を確認して契約しないといざ使おうと思ったら「メーカーの都合により・・・。」ってこともあります。  一品製品でもメーカー品を使用するときには添付資料として使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

業界にもよりますが、以前は承認承諾図といわれていたもので、受注者が作成し発注者側の確認なつ印返却によって完成します。契約書類に対する印紙の強化により課税対象となったため、名前を納入仕様書に変えたものと思われます。  基本的に確認印後返却が必要ですが「3ヶ月返却のない場合は承諾されたものとします。」となっているものもあります。  ですから納入前の打ち合わせ段階に作成するものです。 納入品と相違ないことを確認するための受入検査図にも用いますので。内容を変更するときは相手の承諾、図面の差替えが必要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納入仕様書って何ですか?

    去年会社に新卒として入りましたが、急に配属先が変わり職種が180度変わってしまいました。 仕事自体は普通にこなしているつもりではありますが、今更聞けないことがあります。 普通は周りの人に聞けば良いのかもしれませんが、質問させてください。 私の会社は一部の製品がOEM製品なのですが、製品をOEM先から供給する際、「納入仕様書」がOEM先から送られてきます。この納入仕様書って結局何の役割があるのでしょうか?ないとどう困るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ばね納入仕様書の記載事項

    初めてばね(ねじりコイルばね)の供給をしていただくことが決まりました。 そこで、ばね屋さんと納入仕様書の取り交わしを行いたいのですが、 一般的にどのような事項を記載しているのでしょうか? 小さなばね屋さんで、そこは今までそのようなものを取り交わしたことがないそうなので・・・お互いで作り込んでる最中です。 特にばねの性能についてどのように記載するかが知りたいです。 **回転巻締めたときにトルクが△△N・m発生すること、みたいな感じになるのでしょうか。 その他、こういうことも取り交わしておいた方がいい等のアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • カタログの表記義務

    カタログで良く見かける表記に販売元、製造元と表記がありますが、これらの二つの表記は法律によって義務付けられていますか? 私の勤める会社の顧客から弊社がOEM供給している商品のカタログを作成したいと要望がありました。しかし、OEM供給している関係上、製造元として表記を避けたいのです。 お手数ですが、ご教授願います。(該当する法律があればその法律名も)

  • 三菱にOEM供給されるスズキ・ソリオの立ち位置は?

    スズキの新型ソリオが発表されましたが、三菱自動車にOEM供給されるとのことです。 車雑誌などによると三菱から近々コルトの後継車種が海外から輸入され、それがかなり価格が安いようです。 ライバルで言うところのトヨタ・ヴィッツ、日産・マーチ、ホンダ・フィットになり、海外からの輸入という点では日産・マーチとこると後継者に共通点があります。 さて本題ですが、スズキの新型ソリオがOEM供給されるとニュースで流れていましたが、三菱自身では生産する能力はないのでしょうか? 日産と三菱・スズキはOEM関係はありますが、確か三菱とスズキはなかったと思います。 例えば三菱とOEM供給関係にある日産のキューブという線はなかったのでしょうか? また、ラリーアート仕様など三菱独自の仕様は出るでしょうか?

  • 誤品納入の損害賠償について

    客観的なご意見/アドバイスをお伺いしくたく、投稿させていただきました。 見積ミスからの誤品納入があり、現在顧客と交換費用などの協議をしております。 経緯としては、 部品Aという製品の見積があり、弊社はここで名称の似ている製品Bの見積で提出してしまいました。その後見積が成約になり、見積した製品の注文があったのでBを納入しました。ただ金額的にはAは500円、Bは10円くらいの価格差のある製品です。見た目はほぼ同じですが、ノギス等で検査をすれば検出できるレベルの違いです。協議の結果、お互い過失はあったので、  顧客側:見積時の依頼の仕方が間違いを誘発する表記だった。値段が明らかに通常流れている価格と違うのに気が付かなかった。納入検査を未実施。  弊社側:見積の際にA製品だと気が付く要素はあったが顧客に確認をせず、Bがほしいのだろうと勝手に判断し見積をしてしまった。 顧客:弊社で過失割合的には、8:2くらいであるとしてます。 現品は正しいA製品を納め済みです。 しかしながら組み込んでしまい流出してしまった為、その交換費用や交通費などなどの相談が来ている状態です。 弊社が納めている部品Aは約10万程度。相談されている請求額は、約200万程度です。この場合、払う/払わないの決め方は、事前の取引契約書以外で何か判断材料はあるのでしょうか。そもそも法的に払う必要はあるのでしょうか。それともさっさと弁護士に投げた方がいいのでしょうか。無知ですいませんが、今何をすべきかアドバイスいただけるとあいがたいです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 製造業の人事・労務)」についての質問です。

  • マクラーレンベビーカーの仕様について

    生後3ヶ月のベビーの母親です。 現在、AB型のベビーカー(お下がり)を使用中ですが、お座りができるようになったらマクラーレンのトライアンフを購入しようかと検討中です。 インターネットで購入した場合、正規代理店以外では保証がきかないのは分かったのですが、いろいろ見たところ、US仕様とEU仕様があるようなのですが違いが分かりません。 詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 また、滅多に故障しないものでしょうが、故障した場合、マクラーレンの並行輸入の商品でも有料で修理をしてくれるところはありますか?

  • 法人での輸入にかかる費用 (輸入 貿易 税金 輸送費用 税関)

    台湾&韓国から法人(有限)で輸入を考えております。 商品は3万円くらいの32型くらいの液晶テレビを10台としての輸入にかかる費用はどれくらいになるか教えて下さい。 輸送費、商品にかかる税金等、手元に届くまでにかかる料金です。

  • 輸入消費税と国内消費税を月次決算で相殺する方法

    弊社が海外より仕入れ国内で販売した製品に、仕入元の不備による不良が発覚、仕入元が指揮を取って製品を引上げ、代替品の納入を行うことになりました。代替品の納入に際し発生する輸入消費税の処理が必要なため、弊社がConsigneeになっています(DDU)。 不良品の返品(輸出)とその代替品の納入(輸入)ですので、追って請求される輸入消費税は、売上で回収できるものではありません。 仕入元からは、今回発生する輸入消費税は、月次決算で国内消費税と相殺できると言われたのですが、今回の輸入消費税が多額な場合、国内消費税を上回ることも懸念され、最終的に弊社にとって不利になってしまうのでは。と心配になりました。 こういった心配は不要でしょうか。実際に行う処理方法などをご教示願えましたら幸いです。

  • ロジスティック部門ISO該当部分

    いつも参考にさせてもらっています。 弊社の物流部門(海外からの輸入~指定倉庫への納入)がISO9001のどの部分に関わるのかとの問い合わせがありました。この部門では仕入先の決定権がなく、購入することが決まったものを自社倉庫に納入するまでの責任があります。仕入品の仕様は梱包も含めて決めていません。受入検査も他部門が行っています。こうなると本当に発注と納入までの物流管理となるのですが、ISO9001のどの項目が当てはまるか教えてください。素人ですみませんがお願いします。

    • 締切済み
    • ISO
  • コピーライトマークについて

    韓国製ディズニー商品でコピーライトマークがちゃんとついている商品を輸入して、日本で販売する場合、販売促進の為の紙面上(カタログなど)でコピーライトマーク(c)disneyを掲載することはできるのでしょうか?できない場合はどうしてできないのかを教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。