メカスライド部の焼き付き、磨耗対策

このQ&Aのポイント
  • メカスライド部の焼き付きや磨耗対策について調査しています。現状ではスライドの寿命が短く、焼き付きや磨耗が生じています。表面処理や材質の改善によって寿命を延ばす方法を探しています。
  • 現在、電子部品組立機のメカスライド部に焼き付きや磨耗の問題が発生しています。短期間でスライドの寿命が終わり、調整やグリース不足による焼き付きが起きています。表面処理や材質の改善によってこれらの問題を解決する方法を模索しています。
  • 電子部品組立機のメカスライド部において、焼き付きや磨耗の問題が発生しています。寿命が短くなり、調整やグリース不足による焼き付きが起きます。表面処理や材質の改善によってこれらの問題を解決するための方法を探しています。
回答を見る
  • 締切済み

メカスライド部の焼き付き、磨耗対策

電子部品組立機を開発しているものです。 小型のメカスライド部(10mm×40mm×厚さ6mmくらい)を有している装置があり、ストローク1mmくらいで使用しています。潤滑にはグリースを使用しております。現状このスライドの寿命が1ヶ月くらいで磨耗にがたつきの発生(0.02mmくらいで使用不可になる)→ガタ再調整、もしくは、2ヶ月くらいでグリース不足などにより焼き付きカジリを発生します。 金属はSKD-11で表面には低摩擦化をねらいDLCコートをしています。 1回あたりの調整時間は4Hくらいですが、もっと長寿命化が図れる表面処理、材質がないか調査しています。いろいろな表面処理を比較する実験もしたいと考えています。 このような事例に最適な処理等をご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。 磨耗実験はJISに準じた試験をしようと考えています。 摩擦磨耗についてJIS規格を調査したところ、プラスチックの磨耗に関する試験としは、JISK7218、JISZ8401、JISK7204などがありましたが、金属の磨耗具合の試験規格が分かりませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。 摩擦磨耗試験について調査したところ、 3-1.ブロックオンリング 3-2.リングオンディスク 3-3.ボールオンディスク 3-4.往復動摩擦試験 という試験方法があることが分かりました。 これらの試験機構造の分かるHPなどご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

色々と案が出てきましたが、対策案としては油膜切れを解消する方向で ご検討されているようですが、その油膜切れの原因究明も忘れずにし その上で色々な対策案をご検討されることも重要と思います。 また、よくある話ですが磨耗粉による磨耗も視野に入れる必要あるかと 思います。 「ストローク1mmでの早期磨耗」 このあたりが通常のPV値とは違う速度・負荷があると感じられます。 今更かもしれませんが、もう少し情報があると的確な回答が早く付くと 思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

テフロンシートなどはどうでしょうか。 工作機械の擦動面などに使われます。ターカイトBという商品名です。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

そもそもカム自体に無理がありませんか?リンクや案内をローラーにするとか出来ませんか?擦動は必ず減るものです。 グリスを替えても基本的な問題解決にはなりません。 早いか遅いか違いです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に小さいスライドなので、ローラーの適用は難しいかと 考えております。 確かにローラーを適用できれば、寿命UPにつながりよいと考えます。 現状は、今よりも寿命を延ばせれば良いと考えております。 現状約1ヶ月おきにメンテナンスしておりますが、 6ヶ月~1年おきのメンテナンスをねらえればよいと考えております。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

グリスさえあれば問題解決するなら、 グリス供給を自動でしたらどうでしょう? 自動といっても大掛かりな装置がいるわけでなく、 グリスを送るポンプと配管があれば可能と思いますが。 また、取説や口頭指示してもメンテしない者はメンテしないわけで、 強制潤滑にすれば双方の問題解決になるのではないでしょうか。 材質と表面処理で解決できない場合の一案として。

noname#230358
質問者

お礼

グリスを自動で供給する構造として、 自己潤滑式の表面処理が良いと考えております。 具体的には、オイレスの含油金属を埋め込む方法などです。 ご回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

潤滑塗料でメンテナンスフリーにされたらどうですか? 乾燥膜厚も20μm以下に押さえられますよ。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 乾燥潤滑剤についても検討を始めております。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ちなみに、不具合原因、要因はなんですか? 発生メカニズムはどのようなものでしょう?

noname#230358
質問者

補足

不具合の主要因は、油切れによる焼き付き、磨耗によるガタツキ発生です。 なぜ油が切れるか?→メンテ不足、油溝形状不適切 磨耗→面圧、面租度?→よく分かりません。 メンカニズムの解明のためにも、比較試験を行いたいと考えています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1
noname#230358
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 現状に対してどの程度向上したかを評価したいと考えています。 そのために、試験方法を探しています。 混む給油ブッシュの評価もやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 摩耗実験の回転数と摩耗量について

    金属円盤を金属板に押付けて回転させる摩耗実験において、金属円盤の回転数を増やしたら摩耗量は増えますか?減りますか? 例えば、SUSを用い荷重100kgの状態で10rpmと20rpmの場合で摩耗量は大きく変わりますか? 私の考えでは、回転数が速くなると動摩擦係数が小さくなるので摩耗量が減ると思います。 ただ、10rpmと20rpmで動摩擦係数が大きく変化するか分かりませんが...。

  • 表面処理による荷重の関係

    現在、摩擦磨耗試験というのを行っております。 いろんな表面処理を試していて、10kgの荷重をかけた金属片を金属板の上をスライドさせてどのくらい磨耗するのかを評価しています。 ハードクロムはよく焼きつきが起こったり、DLCだと磨耗しにくかったりとそれぞれの表面処理の特徴があります。 そこで、ひとつ質問なのですが、摩擦磨耗試験で10kgというのが果たして妥当なのかどうかと考えております。材料の特性で引っ張り力の限界で降伏点というのがあるように、表面処理の耐摩耗性でも荷重又は面圧の限度みたいなのはあるのでしょうか? たとえば、ハードクロムメッキは○○kgf/mm2までの荷重までなら焼きつかないとか・・・

  • 硬さと磨耗量の関係

    いつもお世話になります。 皆様にお聞きしたいことですが、それは 「硬さと磨耗量の一般的な関係式はあるのでしょうか?」 ということです。 当然、摩擦係数や表面の状態 等様々な条件に左右されるのは承知しておりますが、硬さ以外の条件が全ていっしょの場合、磨耗量は硬さに反比例するのか、2乗に反比例するのか、一般的な傾向があればお教えください。 現在、マトリックスハイスにタフトライドをかけた部品を用いているのですが、これを2000回使用すると、5μm磨耗するのです。 これの長寿命化を図りたいのですが、じゃあどれぐらい寿命が伸びるのか予想したいのです。 お知恵をお貸しください。 ご助言、ありがとうございました。 初期磨耗と定常磨耗に分けて調査したいと思います。 つくづく、磨耗の現象は難しいものですね…

  • トラクタベルトの磨耗対策について

    プリンタ用のトラクタベルトにウレタンを使用しています。大量に印刷した場合、用紙との接触部分が磨耗してしまいます。表面の硬化処理(摩擦低減等)何かいい方法がありませんか

  • 摺動部の磨耗

    摺動部の磨耗について教えて下さい。 角棒3mm(長さ20mm)/角穴3mmでクリアランス0.01mmくらい ストローク方向は上下ストローク量はほぼゼロ(0.01mm以下) 加わる負荷は自重のみ この状態で150HZ位の上下振動が与えられます。 材質はSUS303どうしです。 油脂類の塗布は出来ない環境です。 上記の状況の機構部分の磨耗が激しく困っています。 表面効果処理は何種類か試しましたがNGでした。 材料の組合せなど良策ありましたら教えて下さい。

  • JISz2201試験片について

    初カキコです。 しょうもない質問ですがご了承ください。 今大学で引張り試験をやり、レポートを書いて来いと言われたのですが、JISz2201試験片なるものがどういうものかいまいちわかりません。  実験データと比較したいのですがJIS規格の本を探しても寸法等が載ってるだけで、化学組成や伸び、絞り、引張り強さといったデータが見つかりません。 どうすればいいのでしょうか?

  • 摩擦材料について

    耐摩耗性の高い材料探しています。 材料は金属、プラ、表面処理などこだわりません。 用途は、極小のブレーキ部材です。 (摩擦係数が高く、耐摩耗性が高い。特性的には相反する特性が要求されます。) 摩擦対象はアルミです。 DLC処理は調べたのですが、 摩擦係数が大幅に低下するので厳しいと考えています

  • 摩擦材料について

    耐摩耗性の高い材料探しています。 材料は金属、プラ、表面処理などこだわりません。 用途は、極小のブレーキ部材です。 (摩擦係数が高く、耐摩耗性が高い。特性的には相反する特性が要求されます。) 摩擦対象はアルミです。

  • 金型の磨耗の原因はドコにあるのか?

    SUS304 2Bを超硬の金型で抜いていますが、母材メーカーによって、金型の持ちが3倍くらい違ったりします、そこで質問ですが。?金属成分の値によって?金属の表面がダル肌だと良いのか?金属のHv(硬さ)によって この3点又は、其の他で構いませんが、金属の何が金型を磨耗させるか、御存知でしたらぜひ教えていただきたいです.宜しくお願いします。

  • スクリューの磨耗

    ここでいいのかわかりませんが 質問させていただきます。 (適した場所があれば教えてください) 現在粉を扱う仕事をしています。 それでスクリュー(SUS製)を通して搬送をしているのですが 粉とのこすれにより磨耗が激しくなっています。 粉の粒子が小さいためやすりのような 効果となり磨耗していることは容易に想像できますが SUS製の磨耗が入るのも粉の製品としては 全く許されず、かといって搬送(特別なものです) にスクリュー以外を投じるのにも金銭がかかります。 そこでスクリューについて以下の点で調査したいと 考えています。 お教えください ・スクリューの材質・・磨耗しにくいもの ・スクリューの形状・・現状はねじ式スクリュー ・スクリューへの表面処理・・・窒化処理は行ったのですが効果がありませんでした。 スクリュー以外にしたらよいというのはもちろんな ことなのですが以上の条件でいいような案が ありましたら困っていますのでお教えください

専門家に質問してみよう