摺動部の磨耗について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 摺動部の磨耗について説明します。
  • 状況の機構部分の磨耗が激しいという問題について解決策を教えてください。
  • 材質や表面効果処理を考慮した良策があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

摺動部の磨耗

摺動部の磨耗について教えて下さい。 角棒3mm(長さ20mm)/角穴3mmでクリアランス0.01mmくらい ストローク方向は上下ストローク量はほぼゼロ(0.01mm以下) 加わる負荷は自重のみ この状態で150HZ位の上下振動が与えられます。 材質はSUS303どうしです。 油脂類の塗布は出来ない環境です。 上記の状況の機構部分の磨耗が激しく困っています。 表面効果処理は何種類か試しましたがNGでした。 材料の組合せなど良策ありましたら教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

パルソナイトという表面処理がオーステナイト系ステンレスには良く 耐磨耗性、耐焼付き性、疲労強度に優れていて耐食性も維持出来るらしい ので、一度、試してみたい方法であると以前から考えていました。 HRC48程度まで硬さが出るようで、相当と思うが、詳しくはメーカーに http://www.parker.co.jp/netsu/pal_n_00.shtml それと、セラミックスが出ていないので、使えれば良いね~

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

> 材質はSUS303どうしです。 同種金属同士は「ともがね」と言って非常に悪い条件だと思います。 軸受合金(銅系の金属)に変更、 フッソ系の表面処理を施す、 油が使用できないならオイルレス金属を使用する、 樹脂の無給油ブッシュを使用する、 等の対応が考えられると思います。

参考URL:
http://www.melma.com/backnumber_110416_3142671/ http://web-1.igus.de/default.asp?LANGUAGE=J http://www.oiles.co.jp/ http
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ともがね・・・ひとつ知識が増えました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

思いつくままに... ?DLCコート ?エアベアリング(多少開発要素あり) ?弾性ヒンジによる支持

noname#230358
質問者

お礼

DLCは早速やってみます。 回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

おなじ材料をすり合わせることは 磨耗の点では 最悪です。 また、ストロークが少ないというのも厳しい条件ですね。 ストローク上下 で 負荷自重という点がよく理解できませんが、 機構部品というのは、角棒のことでしょうか? それであれば 角穴 の長さを大きくして 面圧を下げ、 棒を処理して 硬度を高くする とともに穴側をテフロンコートまたは テフロンばふ または少し柔らかい材料を使う といったところでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます まずは面圧あげる対策検討します。

関連するQ&A

  • 習動

    3mm角x15mmの角柱がH7-g6のはめあいで角穴3mmの中で自重だけを負荷として 振動(200Hz位)で上下(ストローク0.01mm位)する部品があります。(パーツフィーダーの部品) 現在、角穴、角棒ともSUSにしました。 数日稼動後、茶褐色の汚れが付着し動きがしぶくなりました。 微動磨耗(フレッチング)?錆び? 対策として角穴部品BC6で作ってみようと思います 青銅は習動にむいていると思いますが自信が揺らぎました。 角棒は非磁性である事が必要です。 ベストマッチングのアドバイスお願いします。 経験のある方アドバイス願います。

  • 摺動部の摩耗を極力小さくする材料の組み合わせは

    質問させていただきます。 今回、洗濯ばさみのような形状のものでスクリューネジを挟み込む構造があったとして、 その洗濯ばさみを挟むときにはバネの力で挟み、開くときは板カムで開くのですが、 開くときに洗濯ばさみと板カムの摺動面が摩耗して 洗濯ばさみが正常に開かなくなる、という現象が起きています。 材料は、板カムがSUS304、洗濯ばさみが黄銅C2600です。 安価で入手性の良い一般的な材料で、耐摩耗性がある材料の組み合わせは 何があるでしょうか。 摺動部の摩耗は給油無しでの現象です。 給油すれば改善されるのかもしれませんが、仮に給油しない場合での 材料の組み合わせを知りたいです。 そもそも給油をしない、という考え方自体が間違っているのでしょうか。 小生、機械設計に関して未熟なためおかしなことを言ってるかもしれませんがご容赦ください。 情報足りない場合は捕捉致します。 ご回答よろしくお願い致します。 お世話になっております。 誤記訂正と条件の追記をさせてください。 カムの材料は、 SUS303「正」 SUS304「語」 でした。すみません。 カムの寸法は以下になります。 厚さ(軸方向寸法):10mm 縦:15mm 横:8mm 4角はR3程度です。 軸に取り付けられたカムを50度回転させ、 縦と横の長さの差で洗濯バサミを開く構造になっています。 ・カムに掛かる洗濯バサミが挟む荷重:17N  カム長手方向(15mm)両端で荷重を受けるので、17/2=8.5N ・カム回転角度:50度 ・摩擦する距離:4mm ・回転速度:1秒間に180度 ・手動で回転させるもので、回転させる頻度は3600~5400回/年(予想) 皆様にたくさんの貴重なアドバイスいただきまして、 本当に感謝しております。 本日会社におりまして詳細をお伝え出来る環境でしたので追記させていただきました。 皆様のアドバイスを基にあとは自身で考えていこうとは思っておりますが、 もし他に何かあればで構いませんのでその時はよろしくお願い致します。 申し訳ありませんが、今どうしても時間が取れないため個別のお礼は後ほどさせてください。 失礼致します。

  • SUS304の摩耗量について

    SUS304同士の摩耗について、摩耗量を計算したいと思います。条件は、一方は板で一方はブロック(厚さ6mm程度)で、摺動します。しかし、比摩耗量がわかりませんので、教えて頂けないでしょうか? SUS304の比摩耗量が不明の場合、鋼鉄で構いません。なお、単位はmm3/(N・km)に換算してくだされば幸いです。

  • 錆び対策

    3.5mmX14長の角柱が角穴に受けられて振動(400hz) しています。(24H稼動) 材質は両者ともSUS303 負荷は自重のみ、はめあいはH7/g6相当 自重で微振動することが必要機能 上記の環境下で錆びが発生して困っています。 (錆びで動きが悪くなる) 顕著な磨耗はありません。 自重で微振動する機能が必要なため 防錆油の塗布は出来ません。 微動磨耗(フレッチング)の現象と考えていますが 私の知りうる限り微動磨耗(フレッチング)の対抗手段は 潤滑油のみ 軸/軸受けに蒸着で硬化処理(HV3000)を施し テストしたら磨耗で金属粉発生でNG 目的はあくまでも硬化ではなく防錆 (現状のSUS/SUSでも錆びなければ問題なし) 何かよい材質及び組合せ、表面処理をご存知の方 アドバイスをお願いします。

  • PSとABSの磨耗性について

    お世話になります。 現在、SUSの軸とPSを摺動させる模型を作製中なのですが、 磨耗の心配が有るため、PSからABSに材質変更することを 考えています。 (通常で有れば、POMの軸受けを使用する所ですが、 材料入手の都合上、極力使用しない方向で考えています。) そこで、PSからABSに変更する事で、磨耗に対する 効果が得られるかを、材料に詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご回答お願い致します。(下記1~3を比較した場合、効果が 高い順はどの様になるでしょうか) 1.現在使用予定のPS   HIPS:50%   GPPS:50% 2.変更を検討中のABS-1   汎用ABS(高剛性グレード) 3.変更を検討中のABS-2   汎用ABS(摺動タイプ) *軸材質:SUS、荷重:50g、動作:0.2mm/秒 以上 よろしくお願いします。  

  • 樹脂で磨耗に強く加工精度がでる素材

    タイトルに有るような材質探しています。 上下運動する軸のブッシュとして使用していますが、短期間に磨耗が見られる為、別の素材を探しています。 現在はポリアセタールを使用していますが、それよりも強度があるものを探しています。そこで、ニューライトという高分子ポリエチレン系の材質を見つけたのですが、加工に難が有るようで、寸法公差を得られそうにありません。 どなたか、ポリアセタールより耐磨耗性に優れ、加工や温度変化に強いものに心辺りがあれば教えて下さい。 尚、使用条件としては材質はφ20ぐらいでアルミのシリンダーの中を上下運動する軸のブッシュとして使用しています。従って、アルミと接触して上下運動しています。また、h公差で使用したい為、加工精度は千分台で出したいです。 0.25秒で1往復する軸部分で使用していてストロークは10mm程度です。軽量化する必要がある為、軽い素材である必要が有ります。 素人で知識が有りませんので、何方か助けてください。

  • レシプロ機構の発熱対策

    15,000cpmで数mmのストロークのレシプロ機器の発熱対策を考えているのですが、思うように行きません。数分の切削作業で60℃以上を超えてしまいます。 全長は150mmぐらいです。 回転運動をクランク機構で摺動にしているのですがその付近が一番発熱多いです。 (1)摺動面の設置面積を減らして摩擦熱の減少 (2)熱伝導の低い材料に変更 また水とエアーは諸事情で使えません。 何か方法はありますでしょうか?

  • ステンレスのかじり(焼き付き)の発生しない材料

    弊社で設計している機械に付いて質問です。 D27のシャフトに1/100程度の嵌め合いでボスを取り付ける物で 使用上多少摺動します。(5分に1回、回転し、毎日清掃の為 取り付け取り外しを行なう程度) 荷重は、自重と遠心力(自重4kg回転数400rpm)程度しか掛かりません。 使用環境としては、悪く海水中で異物等も混ざっています。 現状、ボスを砲金、シャフトをSUS303で使用しておりますが、 砲金が腐食する為に両方をSUSにしたいと考えております。 現状の案では、シャフトSUS630で熱処理(硬度HRC40)ボスをSUS303 でボス側が磨耗する設計にしようとしています。 ただ、上記条件でSUSにかじり(焼き付き)が発生しないのか?また、 もっと良い材料がないか?教えてください。 ※食品加工機なのでメッキ等の剥がれたりする可能性のある物は  使用できません。

  • 金属のスライド機構

    50mm以内のストロークで丸金属シャフトを丸ガイド内にてバネでストロークさせます。製品クランプ機構です。 現在、シャフトはジュラコンでガイドはS45Cなのですが、ジュラコンは寒くなるとかなり収縮する傾向にありまして、夏場はちょうどよい嵌め合いだったのですが今はガタガタです。 そこでシャフトだけ材質変更をしたいのですが、 材質はS45Cでよろしいでしょうか? ガイドにブッシュを挿入できればいいのですが、現機構には追加しにくい状況です。 ちなみに摺動するくらいの嵌め合いなのであまり気にする必要はないかな?とも思うのですが。 それかS45Cを使うとして表面処理を何かしたほうがいいでしょうか? ちなみにガイドは黒染め処理をしてます。

  • プレス機の動力

    電動のプレス機の設計をしています。 動力計算で疑問点があります。 機構はクランク機構を考えています。 仕様は  最大圧縮力:10000N  ストローク:10mm  回転数:10Hz とします。 このときのモータの必要動力を求めるとき 考え方1 ストローク=フライホイール直径=10mm  フライホイール半径:r=5mm 1サイクル時間=1/10Hz=0.1s  半サイクル(0toMax)時間=0.1/2=0.05s 角速度:ω=2*π*周波数      =2*π*10Hz=62.83rad/s  最大速度=r*ω      =フライホイール半径*角速度      =5*62.83=314mm/s      =0.314m/s   最大動力=最大圧縮力*最大速度       =10000*0.314=3140W 考え方2 最大圧縮速度=ストローク/半サイクル時間       =10/0.05=200mm/s       =0.2m/s  最大動力==最大圧縮力*最大速度       =10000*0.2=2000W 考え方3 最大圧縮力10000Nとストローク10mm(=0.01m)より  みかけのばね定数1000000N/mと考える 圧縮エネルギー=1/2*ばね定数*たわみ(=ストローク)の2乗        =1/2*1000000*0.01*0.01        =50J そのときの時間=半サイクル時間        =0.05s  最大動力=50/0.05=1000W ザックリ考えるとこの3つの考え方で良いように思えたのですが、 3つとも結構食い違っています。 どの考え方が実際に近いでしょうか? または、これとは違う考え方があるのでしょうか? 三菱や安川のインバータの選定プログラムにも 圧縮機としての場合の選定はなかったもので質問いたします。