ボールネジのナット固定について

このQ&Aのポイント
  • ボールネジのナット固定方法について質問があります。製品のナット部片端外周が大きなネジになっており、六角穴付き止めネジで固定していますが、締結不足で緩む問題がありました。
  • ボールネジのメーカーは緩むことはないと言っていますが、締め付け不足だったのでしょうか。今後この方法で固定しても大丈夫か心配です。
  • 同様のボールネジを使用している方々はどのような固定方法をしているのでしょうか。ご意見をお聞きしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ボールネジのナット固定について

ボールネジのナット部片端外周が大きなネジになっている製品について質問があります。 これを(製作した)ナットに締結し、締結部側面2箇所から、 先端に銅の付いた六角穴付き止めネジで固定しています。 同様のものを5台製作したところ、1台だけボールネジが緩む問題が起きました。 ボールネジのメーカーは、「緩むことは無い」と言い切っています。 私どもの締め付け不足だったのでしょうか? 今後、この方法で固定して良いか心配です。 同様のボールネジを使っている方々は、どのような固定方法をされていますか? 以上ですが、説明不足などありましたらお知らせください。 返事やポイント等、こまめにしております。 どうか、宜しくご回答お願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

当社では岩田製作所のセットカラーSCS型を使用して締め付けています。外形が六角で、内径がネジで、割り締めで緩まないようになっています。 おそらくサーボで往復運動させるのでしょうから、スラスト力も大きく緩みやすいのだと思います。 セットカラーSCSはメネジでオネジを挟むようにくわえ込むので良いと思います。 URLはありませんが下記に連絡先が出ています。

参考URL:
http://www.industry-gifu.or.jp/kougyo/200com/200iwat/200iwat.htm
noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ボールネジ軸端部ネジの締め付けについての解答ですか? こちらの右上の商品(株式会社ミスミ)と同等品ではないですか? http://www.mol.ne.jp/face/fa/pdf/p345.pdf 今回の質問はナット部の固定でしたが、たいへん貴重な意見でしたので、参考とさせて頂きますね。 お礼に、ニコニコマーク(あなたの満足度)を3つ入れました。 また、何か有りましたら宜しくお願いします。 質問に、ポイントを頂けたりすると大変嬉しく思います。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

#2回答者のhirukoyuです。 ボールネジのナット外周がネジなんてあるんですか? 知りませんでした。どんな時に使うのでしょう?省スペース用? 答えではなく質問になってしまいました。 ところでミスミのカラーは岩田製作所製で作っていますので、同一品です。

noname#230358
質問者

お礼

カラーのご回答有難うございます♪ また、ナット外周がネジになっているボールネジの件ですが ご想像通りに省スペース用ですよー♪ (ホームページを探してみましたが、写真が見つかりませんでした ^^);;;) 時間を惜しんでのお返事すみません。 ニコニコマーク(あなたの満足度)を5つ入れましたので、 また、何か有りましたら宜しくお願いします。 質問に、ポイントを頂けたりすると大変嬉しく思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

1.製作したナットの内径が一つだけ大きかったとか・・・ 2.ボルト端の銅が回らなくて締め付け力不足だったとか・・・ 3.締め付け力不足だった。 4.一台だけ動作時に振動が出た?(偏芯等?) 5.シャフトが曲がっていたとか・・・ ご参考まで。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
noname#230358
質問者

お礼

お早いご回答有難うございます。 別工場で、24時間フル稼働しているので、どれもこれも、考えられます。 担当者に確認させましたが、組み付け時や通常運転時では一台だけの不具合はなさそうです。 2.や3.が原因なのでしょうか??? また、何かありましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ネジ と ナット

    ネジを、ナットで固定(締め付け)の際、よく”ナットから3山以上、飛び出す様に、ネジの長さを選ぶ事”とか言われますが、この 3山 の根拠は何でしょうか? ご存知の方、おられましたら、教えて下さい。 後、一般的な規定トルクで締結する際に、最低限度、必要なネジ山の数(締結有効長さ)の算出方法に付いてご存知でしたら、ご教示下さい。

  • ダブルナットの締め方を教えてください

    いつもお世話になります。 ダブルナットについて教えてください。 JISの便覧によるダブルナットの締め付けは、締結品に触れる側に3種のナット、その次に1種ナットを締め込むとあります。1種のナットが締結荷重を受け、3種ナットは荷重を受けないとあります。わたしは今日まで、1種ナットが締結品側、3種ナットがその次。1種ナットで締結品を締め付け、1種ナットの緩み止めを3種ナットが受け持つものと考えておりました。実際の締め付け作業では、1種ナットを締め付け後、1種ナットをスパナで固定したまま3種ナットを締め込むようにしていました。どうもすべて間違っていたようです。 ダブルナットの緩み止め原理の解説と締め付け作業方法の説明をお願いします。

  • ボールネジの振れ対策

    長さ5メートルで、径50ミリのボールネジを両側を固定して、サーボモータで軸回転させましたが、ボールネジのたわみが有り速度を上げられません。 ボールネジの真ん中付近で軸を受けたいのですが、何かいい方法は、有りませんか。 ちなみに、ボールネジの中心からFL(フロアー)まで200ミリしか有りません。 宜しくお願いします。 ボールネジは、横軸使いです。 ナット回転仕様は、ナット納期がかかるため、製作できずに現状すでに設備が軸回転で出来ています。 現状の設備に、軸受などを追加して改造したいと考えています。

  • ボルトナットの変則的な使い方

    コンベアケースのフランジを固定するのにボルトナットを注文したのです が、仕様を間違えてしまい長すぎるボルトが入りました。そこで横着をか まして、ボルトはねじ部分だけを利用し、フランジの両サイドを二つのナ ットで締め上げました。しかし、数日するとほとんどの箇所が緩んではず れてしまいました。そこで疑問なのですが、通常のボルトナットで締め付 けるのと(つまりこれはツーピース構造)、ボルトのねじ部を二つのナッ トで締めるのと(つまりこれはスリーピース構造)では締め付け力や緩 みにくさがどう違ってくるのでしょうか。一本の軸を両側ナットで締め付 けるのは、通常やらないことなので、きっと緩みやすいという理屈がある のだと思うのですがうまく説明(理解)できません。どなたかわかりやす いご説明をお願いします。 知りたいのは、なぜ、全ねじの寸切りのボルトにナットを締めても、通常のボルトナットと違って緩みやすいのかということです。今、出入りの業者が似たような例の止め方をしています。つまりM20深さ20ミリの雌ねじを切った母材に厚さ20ミリの板材をM20の六角穴付ボルトで固定するのですが、用意されたボルトは首下の長さ約60ミリです。当然に長すぎてボルトの頭が板材まで届きません。どうやって固定するかというと、別の六角ナットを用意してボルトに通し、ダブルナットのように使ってナットで板材を締め付けます。まあ、六角穴つきボルトがスタッドボルトのように働きナットで押さえるのと同じ構図です。 こうしますと、先に私が質問したときのように、寸切りボルトをナットで締め付けた場合と同じことです。現場の作業員には緩みやすいと注意するのですが、別の指示系統で動いていますし、設計図にそう図示されています。作業員の言うには、「ボルトナットのナット側は、雄ねじのボルトに雌ねじのナットで締まっているでしょ。これと同じことですよ」。 しかし私は思います。通常のボルトナットは、ボルトの頭側は、ボルトの軸が頭を直接引っ張っています。しかし、全ねじのボルトを通してナットで締めた場合は、ボルトの軸の力はねじ(ボルトの雄ねじ、ナットの雌ねじ)を通してナットの面に伝わります。このねじを介してというところが緩みの原因ではないかと考えるのです。しかし、この理屈は、ボルトナットのナット側が緩まないこととバッティングします。そこで、また最初の疑問に戻ります。通常のボルトナットは緩まないけれど、全ねじの寸切りボルトを二つのナットで締めるとなぜ緩みやすいのか。今の業者にここのところを理論的に説明してやりたいのです。

  • ボールネジの異物噛み込み対策

    お世話になります。 ボールネジのナット部の異物噛み込み対策についてご教示お願い致します。 一番縮んだ状態で約40mm、伸びた状態で約340mmほどネジ部が露出しており そこに不織布(綿や繊維状の物)が付着し、ナット部に噛み込むことがあります。 スクリューカバーや蛇腹カバーを検討しましたが、適したサイズの物が 見付からずに困っております。 参考になりそうな資料等あればお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ボールネジの軸端形状

    先日、ボールネジの軸端加工品の軸端形状を眺めていて思ったのですが、ボールネジのネジ部とサポートユニット固定部との間に、なぜかTHKにもNSKにも軸部が太くなっている部分があります。なぜ軸部が太くなっているのかわかりません。スパナの掛かり用の面取りがしてあるので、トルクの伝達向上のためなのか?ネジ部の高周波焼入れの関係上、必要だからなのか?と考えましたが、明確な理由が分かりません。分かる方、よろしくお願いいたします。

  • ボルトとナットの緩み止め

    あるものをボルトとナットで固定しているのですが、振動が多い環境もあって一ヶ月もすると緩んできています、ヒラワ、スワなどはもちろん使用しています。ダブルナットを掛けたらましになるでしょうか? しっかり締め付けして、ナットから飛び出したナットのネジの部分とナットの部分にコーキングガンでシリコンを盛ってやれば緩みにくくなるでしょうか?市販のゆるみ止剤では強すぎて外したい時に苦労しそうですし値段もするので普通のコーキング剤で対応できますか?

  • 菊ナットがゆるむ原因

    ベアリングはアンギュラ(DT)を使用します。 ダブルナットを使い、中間に菊座を入れて外側のナットへ固定(ベロを折る)しています。 締め具合があまいのか? 菊座の使い方に問題があるのか? 緩みが発生しています。 ご意見をよろしくお願い致します。 次回より精密ナット(外周ねじ付)を使用する予定です。

  • 部品固定に必要なボルト軸力

    30センチ四方の厚さ5ミリの鉄製の板二枚の四隅に4つ穴をあけてボルトとナットで固定します。 それぞれのボルトに長さ5センチの円筒のスペーサーを入れて締結します。板と板の間に5センチの空間を持って、二枚の板が固定されます。※ナットは片方の板に溶接されている。このとき、一本のネジに必要な軸力はどのように求めたら良いでしょうか。使用するボルトと締め付けトルク支持決定のため、計算をしたいと思っております。

  • uナットの使い方

    ベアリングの付いているシャフトの固定にUファインナットやベアリングナットではなく、Uナットを使用(シャフトのネジ部がM16×1.5Pの為)しても問題ないですか?

専門家に質問してみよう