• 締切済み

クレームがトラウマに・・・

mineshiの回答

  • mineshi
  • ベストアンサー率41% (55/134)
回答No.3

私も人生の若いころに、業種は製品メーカーみたいなとこですが、 製品不具合のサポートとして色々お叱りを受け、 直接対面という恐怖は無かったものの、同様に名前を聞かれたり、 中には英語で言うところの「Kill You」的なものを電話口で30分間とか 幾つかあり、 その度にモヤモヤしつつ、怯えつつ、帰宅時に思わず周囲を キョロキョロしたり、等々、似たような気持ちを持ったことを、 今でも鮮明に覚えています。 でも、怯える気持ちも徐々に薄らぎました。 なんでだろうと、考える間もなく、また怒られ、 また同じように謝り、の繰り返し。 それで、自分の場合は、月日とともに、 色々考えた結果、なんだかんだ 欲しくて製品買ってくれたんだよなこの人は、という部分で、 妙に身近に感じたんですね。クレーム言ってきたその人に。 自分が選んだこの仕事場や製品が、好きで選んでるという見方をしたら、 なんとなく、クレーマーに対する印象が、ほんの少し変わったんですね。 相変わらず言ってることは怖いんですけどね。 けど、不具合があったという事実は 確かにどんなに謝罪しても消せないんだよな、という部分で、 まぁ、確かに自分も悪かったかも(もしくは自分は その製品作ってるわけでもなく、言ってしまえば全く悪くないけど、 会社として、製品としては、確かにやっちゃったよな、すみません。) みたいな気持ちを持つようになって、 ある程度、自分の気持ちの中で、ストレスとはまた違った、 腹落ちの仕方をしたことを覚えています。 言ってしまえば、 多分、怒ってる側も引けないんですよね。 こちらの気持ちとしては、クレームを言ったお客様に納得して欲しいけど、 向こうとしては、その怒りを引いたら、まるでその事実が 無かったことになるから、多分一方たりとも引けないんですよね。 だから、最終的に向こうが怒って終わる、で正しいんだと思います。 人は不合理なものですが、一方で道理が通ってることもあります。 トラウマも、案外自分の内面で見た、相手の表面だけから 本来の相手の姿と異なる異形の形として見ていることもあるので、 その魔物みたいな相手が、本当はやっぱり人間だったんだ、 という部分から、改めて見つめなおすことが、 1つ解決の糸口になるんじゃないかな、と思います。

関連するQ&A

  • クレームからのトラウマ

    お客様のクレームがトラウマになっています。 ネット販売の仕事に関わっています。 今年に入って理不尽なクレームがありました。 こちら側にはまったく落ち度がなかったのですが、 一方的に怒鳴られ全てこちらが悪い言い方をされました。 しばらくは電話も怖く身体の震えがありましたが 時間の経過と共に少しは立ち直ったはずでした。 ですが最近になってお客様自信の勘違いのクレームで、 自分が悪い訳でもないのに気持ちが沈み込むようになり ちょっとしたミスや些細な間違いに落ち込み、 自分は何をやっても上手くできない人間と責めています。 お客様からのメール(クレーム)は毎日私が返しています。 毎日、神経が疲れ 身体の震え、頭痛、動悸が起きるようになりました。 電話も怖いです。 私の周りの社員はクレームも楽観的に受け止められるような 人たちで仲間には恵まれています。 私も元々は楽天的で明るい方ですが 毎日、頭痛がおきて食欲も無く、 楽しかった仕事が今は楽しくありません。 同僚とのお喋り、テレビ、家族との会話 心の底から思い切り笑うこともできない毎日です。 自分でもこのような状態は初めてで、どうなってしまったのかわかりません。 誰かに話したくても周りからは強くて明るい人間だと思われているので 話すこともできません。 それに仕事も失いたくないので上司にも話すことができない状況です。 いい大人が弱く情けなく恥ずかしいと思っています。 長くなってすみません。 良いアドバイスがあればお願いします。

  • 私のクレームは間違っていた?

    私のクレームは間違っていた? 長くなりますが聞いてください(>_<) 去年の事なんですが近所のホームセンターに買物に行きました。あるお客が店員(30半ば位)に商品の事で質問しようと話かけました。近くで何度も呼びかけているにもかかわらず全く無視する店員のネームプレートには「店長」と書かれていたんです。正直驚きました。やっと呼びかけに応じた店長は面倒くさ~て態度満々にダラダラと対応。その態度に少々苛立ちを感じながらも買物を済ませようとレジへ並びました。 レジが混んで来たのでもう1台のレジへ別の男性店員が入り店長がそのレジに買った物の袋入れの為一緒に入りました。私が並んだレジのすぐ目の前のレジです。私が会計をしてもらっているレジの店員に1人のお客が店の外にある商品について聞いてきました。レジが忙しかった事もありその店員は手を空けれるであろう店長にお客の対応をお願いしようと「店長」と呼びかけました。レジは同じ方向を向いているので店長は後ろ向きに立っていますがとにかく何度「店長」と呼ばれても一切無視!振り向きもしません。あまりに無視し続けるので腹が立ち一言言ってやろうかとした時ようやく振り向き不機嫌そうに店員に「何!?」と返しました。 「外の商品の事でこちらのお客様お願いします」と店員に言われまた面倒くさげな顔をしたんです。お客は先に外へ出ました。その後その店長が外へ出ようとしたんですがその際レジにたまっていた数個の重なった買い物カゴを片手でブラブラと持ち出入り口にあるカゴ置き場へ上から勢いをつけ思いっきりガシャーン!!と投げつけて外へ出ました。あまりにふざけた態度の数々に怒りがいっぱいになり帰宅後そのホームセンターの本部の問い合わせ先へクレームのメールを自分の名前も付けて送りました。とても丁寧な対応をして頂き改善のお約束をして頂きました。 そこまでは良かったんですが1カ月程してそのホームセンターへ行ってみるとなんと店長以外の店員が居なくなり初めて見る店員ばかりになっていたんです。もしかして自分のクレームで関係の無い店員がとばっちりを受けてしまったのではと申し訳ない気持ちになりました。 わたしのした事は間違っていたのでしょうか(;_:)

  • 店員の対処法

    小さな問題ですが、レジを打っている際の割り込みにどう対処するか? あるお店に2台レジがあったとします。普段店員一人だけで第1レジだけを使用しますが、混雑してレジに人が並びだすと 店員を一人増やして2台のレジで対処します。 このとき、本来であれば2番目、4番目、6番目に並んでいた人が順番どうりに第2レジに並ぶのが当然なのですが うちの店では順番を無視して並ぶ客がよく居ます。(店内にところせましと商品がおいてあることもあって間違って横入りしちゃう人も多い) 順番無視した客に対して角が立たないように注意するにはどのようにしたら良いでしょうか? それから、関係ない話になりますが・・・ この前、順番無視した客に気がつかず、レジを打ってしまったら先に並んでたお客がたいそうお怒りになって 「あんたのせいや。先に並んでた人が怒って、怒って・・・順番ですって言ったらいいじゃないの!」 その場では謝りました。 でも普通は放っといても客の方で順番どおりに並びますよね。ときどき順番が前後することもありますけど それは客のマナーが悪いのであって、店員のせいなんでしょうか? 「あんた」まで言われなきゃいけないんでしょうか? こういう場面で、みなさんならどう対応しますか? 1、心から、誠心誠意、謝る 2、無視 3、一言、「すいません」 (別段申し訳なさそうな顔もせずに) 4、「申し訳ありません。注意していただいてありがとうございます。」(変な客を切れさせるのが怖いから。) 5、「失礼な事を言わないでください。気がつかなかったのは悪いですが、放っといても順番どおりに並ぶのが普通でしょ?なんで「あんた」とまで言われなきゃいけないんでしょうか?」

  • クレーム

    お客様からクレームが来ました。私は百貨店内にあるお店で働いています。男性のお客様が商品を持ってきてdカードの画面が表示されたものを見せながら読み取りリーダーを持ってこいと言いました。かざすものと言っていたので多分IDだとは思うのですが、お取り扱いがないことをお伝えすると「他の店では使えたのになんでお前の店では使われへんのや、おかしいやろが」「ちゃんと勉強しとけや、なにやっとんねん」「社員呼べ!社員」などと怒っていました。他のパートさんが百貨店の社員に確認しに行っている間、ずっと文句を言いながらも現金で払ってくれました。私1人しかおらず他のお客様も並んでいましたので「申し訳ございません、少々お待ち下さい」とお伝えして他のお客様の対応をしました。すると文句を言いながらこちらに来て「もういい、電話してこい。番号言うから。社員に電話させろ」ということでした。 その後、社員が使えない事を電話でお伝えすると今度は私の態度が悪かった、ヘラヘラしていた。ふざけるなというクレームになっていました。 ヘラヘラした覚えもないのに、次回の出勤時百貨店のマネージャーにどんな状況だったのか話して下さいとの事でした。 この件からもう2日たちますが気分の切り替えが出来ずとてもしんどいです。自分は接客業に向いてないかもと考えたりずっとモヤモヤ考えてしまいます。 気分の切り替え方やどう考えるようにすれば良いか教えて下さると助かります。よろしくお願い致します。

  • 飲食店にクレームをつけたのですが・・・。

    あるチェーン展開の飲食店の対応が非常に疑問だったため、そのチェーンのホームページからクレームを出しました。 そうすると、その店のマネージャーから 「ぜひ、一度会ってお話を聞きたいので、場所を指定してください」 というメールが来ました。 私の家の最寄の駅で待ち合わせをし、そのマネージャーの人と話をして、その場は終わりました。 ・・・が、後でだんだん腹が立ってきました。 「こーゆう場合は、手土産の一つぐらい持ってくるもんじゃないのか!」と思ったのです。 デニーズでコーヒー一杯おごってもらいましたけど、私は、コーヒーをおごってもらって話を聞いてもらうために、わざわざ休日にスーツを着て出張っていくほどヒマじゃないのです。 マネージャーさんは「おっしゃる通り、おっしゃる通り」と相槌を打って、「お客様のお話は会議にかけ、今後の経営に役立てていきたいと思います」と言ってましたが・・・。 そんなことは、私にはまったく関係の無い話です。 別にケチなお菓子が欲しくてクレームを出したわけではないですが、でも「わざわざ呼び出して、手土産の一つもないのか!」とも思ってしまいました。 もう一回、クレームを出そうか、とも思っていますが「タチの悪いクレーマー」だと思われるのもシャクです。 私は心が狭いのでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

  • 理不尽なクレーム

    どう思いますか? レジをしています。 先日、お客さんがレジにやってきて〇〇コーナーをお願いしたいと言われ、そのコーナーの人に空いてるかどうか聞いたら、空いてないとのこと。空き次第の対応となるとの返事があり、お客さんにその旨を伝えたら、 「何分待たせるつもりなんや、何分かかるんや、担当に聞いて来い。」とブチギレ。担当もどれくらいで終わるか分からないからその返事だと思うし、適当に時間を言ってその時間待っても空いてないってなったらクレームになると思い、「何分かかるかは答えられません。今対応中でどれくらい接客がかかるか分かりませんし、申し訳ないですが待っていただけないですか?」と言ったところ、さらにブチギレられ、「何やその対応は、そんなん話にならんわ。ふざけるな」と言われました。で、結局は諦めて帰っていったのですが、今まで上記の答え方してキレられたことないですし、急いでたなら別の店舗で対応してもらうなり、お客さんの方でも色々できたはずなのに…。 最初から高圧的な態度の方だったので、やっぱ怒られたか…と思ったりもしましたが、何も悪いことしてないのに凄く怒られたので思い出してはイラってしてしまい本当に腹立たしいです。こんなお客もう二度と来ないで欲しいし、出禁にしてやりたいくらいです。理不尽なクレームを受けたことのある方、気持ちの切り替えどうやってしましたか?アドバイス頂けると有り難いです。

  • クレームが来るんじゃないかと不安で眠れません

    クレームが来るんじゃないかと不安で眠れません こんにちは 飲食店で2年ほど働いてる者です。 新人の頃、お客様に 面と向かって「あんた程ひどい接客は見た事がない!」と言われ 30分間近く、(私以外の)店員の接客も悪い等 クレームを延々と聞かされた事がありました。 それ以来、自分なりに接客応対について考え 改善してきたつもりなのですが お客様がムッとした顔をしてきたり 注文済みの方が厨房をずっと睨んでる人を見たりすると 2年たった今でも、クレームが来るんじゃないか 後日お客様相談室に名指しで 私の事でクレームを言うんじゃないかと 寝れない事が増えてきました (新人のときの面と向かってクレームを言われて以来一度も  クレームは言われていません) 仕事もそれなりに慣れてきて 一緒に働くメンバーも最高の環境なので 辞めるつもりはありませんが いつも、クレームがくるのではないかと ビクビクしながら過ごす事に疲れてきました。 どうしたら、ビクビクせずに 普通に過ごす事ができるのでしょうか・・? 仕事で起こった事が 仕事以外の日常生活にまで支障をきたしていて困っています

  • アレルギー客のクレーム

    飲食店(和洋折衷食)を経営しているんですが、1週間ほど前にいらっしゃったお客さんで、「今日の食事でソバを使ってるものはないですか?」と聞かれまして、調理場の判断で一品だけをお客様に指定しました。 無事お客様がお食事を終えて帰られた後、そのお客様から電話がありました。「指定の一品以外を食べたらアレルギー症状がでた。どうしてくれる」といったクレームでした。 とりあえず調理場で調べてみると確かに他のもう一品の出来合いのものに「ソバ」の表示がありました。 間違いなく調理場の判断が甘かったと言うことになりますが、正直な話、「予約段階で言って欲しいこと」だと思いました。 忙しい昼飯時にそのお客様のためにあれこれ調べ尽くすなどはっきり言って厳しいことです。 ましてやいかにもソバ粉が入っていそうな食べ物を自分で注意を払わないのにも気が知れません。 慣例からいうと補償等の問題はどういう感じになるんでしょうか。 まあひとこと言わせて下さい。 アレルギーあるなら来るな。来るなら食うな。 身勝手でしょうがそれだけです。急な客のあんたのために個別の対処なんてしてられねえよってことです。

  • クレーム処理の経験がある方、このような場合、どうします?

    クレーム処理の経験がある方、このような場合、どうします? この間、経験した不愉快な経験です。 複数のレジに待ち行列があり、新たにレジがオープンしそうだったので、そのレジに並んだら、レジ係りが、列に並んでください、と言うので、隣のレジの最後尾に並んだら、そのレジ係りが私の列の2番目のカゴを持って、新しいレジをオープンしました。そのとたん、私より後から来た人たちがそのレジに並びました。 次の日、そのことをクレームして、せめて、隣の2番目の次が終わったらとか言って、オープンするレジで会計してくれてもいいのでは、と言ったところ、クレーム処理の店員が今さら言われても、とか、状況がよくわからないとか、のらりくらり。もう一人現れて、そのとき言ってくれないと、今頃言われても、こちらとしては、謝るしかない、と言うので、それじゃ、謝ってください、と言ったところ、深々と頭を下げて、申し訳ありません、とのこと。逆にこちらの神経を逆なで!謝るなら、最初に謝れ! 正直、クレームするこちらとしても、それほどいい気持ちではない。他にも不快な気持ちになる人がいたらと思い、クレームしたつもりだった。しかし、人を馬鹿にしたような態度はどう思います? 腹が立ったので、これからはその場で、「人を馬鹿にしてるのか」と言うことにします、と言って帰りました。 ちなみに私が想定していた対応は「このたびは、不快な思いさせて申し訳ありませんでした。お客様のお気持ちもわかりますので、今後は、社員教育を徹底いたしますので、今回はお許しいただきたいと思います。」とか?クレーム処理の経験がある方は、どう対応します?

  • 狙い撃ちでクレームを言われます

    私は現在、とあるお店の店頭で接客業務を行っているのですが、特定のお客から 明らかに私を狙ってクレームと言うか、最早嫌がらせの類と言って良い態度を 取られて困っています。正直、「今日はこの人が来ないように」と願いたい程。 例を挙げると、レジに並んでいるので応援でレジに入る為、アルコール消毒して からレジに入っているのに、「そんなんで足りるのかよ?」と凄まれたり。 (要はアルコールの量が足りてないだろうと言いたいのでしょうが、一回手で 押すと、一回分出るので自分で量を調節なんて出来ない) 酔った状態で女性連れで来た時、その客への応対が終わった際、丁度他のレジが 苦戦していたので挨拶後に直ぐに応援に向かったら、「俺が居るのに何で向こう へ行く」「お辞儀が足りないだろう」等、そのレジへ向かった私をわざわざ呼び 寄せて文句を言ってきました。 こう言う場合、正直内心で「またか」と思いつつも、表立って逆らわず、謝罪を 行う以外ありません。私も完璧人間ではなりませんが、今迄勤続して大きなクレー ムを入れられた事は一度も無かったですし、他のお客から同様な態度で接しられた 事は勿論もありません。また、この客が他の店員とトラブルになった話も聞きま せん。(もしかしたら時間帯の違いである可能性は捨てきれませんが) でもこの人が店に来るようになって且つ対応したのが約7回の内5回ほどはこんな 事が大小ありましたが、特に印象深いのはこの二つでした。 そもそも、見かける様になってからも該当する人物とトラブルになった事は一度も ありません。また、毎日頻繁に来る客でもありません。 私としても、仕事日になると「また来たらどうしてよう」と思いたくなるし、 来て当たってしまった日は「もう嫌だ、仕事したくない」と言う圧迫感に 支配されそうになります。心の切り替えが上手く行かない時があるのです。 オーナーと店長へ相談し、もし今後同じ様な目にあったら「二度と利用しないで よい」と言っても構わないと言ってくれました。 しかし自分で上手に断る言葉が見つかりません。今後同じお客からこんな態度を 取られた場合、どんな対応をすれば良いのか正直自身がありません。 良いアドバイスが在れば宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう